王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻
文献名2第4篇 霊火山妖よみ(新仮名遣い)れいかさんよう
文献名3第18章 鞍馬山(一)〔1055〕よみ(新仮名遣い)くらまやま
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日2022-11-08 17:27:04
あらすじ明治三十三年八月八日の午前一時、広前の門口を立ち出た。信者たちはお見送りを申し出たが、教祖は神様の御命令を畏んでそれを許されなかった。途中、福林安之助が山道で随行を申し出た。教祖は固辞されたが、福林は嘆願し容易に初心を変えようとしなかった。海潮はその心を汲んで、荷物持ちとして連れて行くよう教祖に頼んだ。教祖もその誠意に感じられ、ようやく随行が許された。途中、木崎にて信者の宅に一泊した。そこでは教祖派と四方春蔵派の信者たちが、教祖の目の前で言い争い、争論を繰り広げていた。教祖は庭前に四頭の犬が遊んでいるところに、一片の食物を投げ与えた。すると犬たちはたちまち争奪をはじめた。教祖は微笑みながら、人心の奥底はたいていかくの如しと言ってこの家を立ち出でようとされた。家の主人・上村氏はこの教訓に恐縮したが、上村氏に反対の一派の者たちはますます暴言をたくましくし、教祖の前で黒白をつけようと強請やまなかった。これには海潮もほとほと持て余した。反対派は席を蹴立てて帰り、四方春蔵と福林氏も彼らに付いて出て行った。福林氏は反対派の中田氏宅に着くと、疲れた風を装って四方春蔵らと彼らの密議を残らず聞いてしまった。戻ってきた四方春蔵は、今日は反対派の中田氏宅にもう一泊しましょうと申し出てきた。教祖は少しく怒って、たとえ野宿をしても彼らの家には泊まりたくないとご機嫌が悪かった。一行は夜道を歩いてようやく、夜更けに八木の会合所である福島氏方に着いた。
主な人物 舞台 口述日1922(大正11)年10月18日(旧08月28日) 口述場所 筆録者北村隆光 校正日 校正場所 初版発行日1924(大正13)年4月3日 愛善世界社版191頁 八幡書店版第7輯 230頁 修補版 校定版195頁 普及版102頁 初版 ページ備考
OBC rm3818
本文のヒット件数全 0 件/霊火山妖=0
本文の文字数3470
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文
 世は浮薄に流れ、人は狡猾に陥り剛毅昂直の気淪滅し、勇壮快濶の風軟化して因循姑息となり、野鄙惰弱と変じ、虚誕百出詐偽自在に行はれ、或は囁嚅笑談他の意に投合するを勉め、巧言令色頭を垂れ腰を曲げ、以て其欲を満たさむとするの卑劣と無節操は、社会の全体に瀰漫し、我神洲神民たるの高尚優美の気骨雅量を存せず、国民の基礎たるべき青年は概ね糸竹管絃の響きに心耳を蕩かし、婀娜嬋妍たる花顔柳腰に眩惑せられ、奢侈淫逸の欲を逞ふして空しく有為の歳月を経過する者のみ。国家の前途如何を思ふの志士仁人無く、世は将に常暗ならむとするを深く憂慮し、神示のまにまに大本の教祖は抜山蓋世の勇を振ひ、百折不撓の胆を発揮し、世道人心を振起せむと、上田海潮、出口澄子、四方春三の三名を従へ菅の小笠に茣蓙蓑、手には芳しき白梅の枝にて作りたる杖をつき草鞋脚絆に身を固め、明治卅三年閏八月八日の午前の一時、正に広前の門口を立出でむとする時、前夜より集まり来りし数多の役員信者等は各教祖の袖に縋り異口同音に『何卒途中までなりと見送らせ下さい』と泣きつつ頼む者ばかりであつた。教祖も役員等が、しほらしき真心はよく推知し居られたけれど、只管神様の命令を畏みて一人も許されなかつた。生別離苦の悲しさに何れも袖を絞りつつ、教祖が平素に於ける温言厚諭の情は、人を動かし、人を感ぜしめたのである。別れに臨んで、今更の如く其温容を慕ひ和気に懐き恰も小児の慈母に別るる如く焦れ慕ふたのである。さて教祖は梅の杖、海潮は雄松、澄子は雌松、春三は青竹の杖をつき乍ら、何処を当ともなく従ひ行く。秋すでに深く木葉は色を変じて四尾の神山は漸く紅に黄雲十里粛然たるさまである。和知の清流は淙々として脚下に白布を曝し一行の前途を清むる如くに思はれた。須知山峠の峻坂を苦もなく登り、狭き山道を辿りつつ行けば川合の大原神社、一行恭しく社前に跪坐し、前途の幸運を祈願しつつ、枯木峠も漸く踏み越えて、今や榎木峠の絶頂に差しかからむとする時、前途にあたつて怪しき火光のチラチラと燃ゆるを見とめた。海潮は盗賊どもの焚火をなして旅客の荷物を掠めむとして待ち構へ居るには非ずやと心も心ならず、不安の念に包まれ乍ら近づき見れば、豈図らむや、会員の一人なる福林安之助が数多の役員信者を出し抜いてソツと旅装を整へ、梅の杖まで用意して先へ廻つて待つてゐたのである。教祖一行の姿を見るや忽ち大地に慴伏し、
福林『何卒今度のお伴をさして下さい。私は猿田彦となつて此処にお待申して居りました。願はくば異例なれども猿田彦と思召、特別を以てお伴をお許し下さい』
と頻りに懇願して居る。教祖は、
教祖『何事も神様の御命令なれば此三人の外には如何なる事情があるとも随行して貰ふ訳には行きませぬ』
と固辞して動き玉ふ気色だになかつた。福林は詮方なくなく腹の底から湧き出す涙と共に嘆願し、
福林『今此処で仮令死ぬとも此まま家へは帰らぬ』
と容易に初心を変ずべくも見えなかつた。海潮は其真心を推し量りて気の毒に堪へ兼ね、教祖にいろいろと頼んだ上、
海潮『今度に限つて破格を以て随行と云はず荷物持ち人足として連れて行つて上げたら如何でせうか』
と頼んで見た。教祖も其の誠意と熱心に感じられ漸く随行を許された。福林は天にも登るが如く喜び勇み、雀躍し乍ら四人の荷物を棒もて肩に担ぎ、一行の後に跟いて行く事となつた。老の御足も健かに早くも、質志、三の宮に到れば東天明く旭日燦々たる処なれども、音に名高き丹波船井の霧の海に天地万有包まれて、天の原射照り透らす日の大神の御影を拝する能はず、前途朦々として何と無く物悲しき心地がした。行程六里、檜山に達し会員坂原氏宅に暫時息を休め、須知、蒲生野や水戸峠を上りつ下りつ、観音坂の頂上に辿り着き見れば、丹波名物の霧の海原何時しか拭ふが如く晴れ渡り、船井郡の一都会、花の園部や小向山、天神山は一眸の下に横たはり、佐保姫の錦織りなす麗しさは、筆舌の克く尽す所にあらず、上村、浅田氏等の同居する木崎の川原町に達した。偶一行の出修を知りて急ぎ出迎へ是非一夜泊りて旅の御疲労を休められよと請ふ事最と懇なりし為め彼の家に入る。間もなく中田、辻村の両会員入り来り、教祖の居らるる前をも憚らず、何の挨拶も会釈も碌々せず、開口一番上村氏が平生の処置甚だ不公平なり、依つて吾々は退会せむなどと不平を訴ふるので、座上の上村氏は大に怒り、これ又口を極めて彼が不謹慎にして予てより深き野心を蔵し、現在今お供の列に加はる四方春三等と気脈を通じ、本会の瓦解を企てつつありなど、双方意外の事のみ言ひ争ひ、はては四方、中田を速かに除名せられ度し、然らざれば小子より退会すべし等、得手勝手の難問題を提出する。中田、辻村の両人は一層憤激し、
『否、上村こそ今回の瓦解の謀主にして、生等は只相談を受けたる迄にて始めより斯る反逆には賛成し難し、と一言の許に跳つけた。それ故今日其真相の暴露せむ事を怖れ、先んずれば克く人を制すとの兵法を以て、反対に彼より生等を誣告するのである』
と逆捻に一本参る。互に負ず劣らず、争論の何時果つべしとも見えざれば、海潮は苦々しき事に思ひ、種々と理非を噛分けて諭せども、固より敬神愛民の思想を有せざる頑迷不霊の製糞器、只神を估りて糊口の資に供するより外、他に一片の希望なきもの共なれば、済度するには此上なく骨を折らざるべからざる、最も困つた厄介極まる代物であつた。
 折柄庭前に嬉々として四頭の犬遊び、其状誠に親睦にして羨ましい程である。何と思はれしか教祖は懐中より一片の食物を取出し、犬に投げ与へられしに、犬は忽ち争奪搏噬を初め、恰も不倶戴天の親の仇に出会せしが如くである。教祖はこれを見て、人心の奥底は大抵斯くの如しと微笑みし乍ら、匆々に此家を立出でむとせらるる時、上村は大に恐縮して曰く、生等の心は実に此犬のやうだと稍反省の意を表はしたが中田、辻村は却々承知せず、益々暴言を逞しふし、是非々々教祖の御入来を幸ひ、正邪黒白を判別されむ事を強請して止まなかつた。これには海潮もほとほと持て余し、本会の主義精神は一身一家の栄達名聞を企図するに止まらず、国家的観念を養ふにあるのに、汝等会員たるの本旨を忘れ、教祖折角の苦行の首途を擁して、非違の裁断を請はむとするは、実に時を誤りたる非礼の行為なり、教祖多年の艱苦は実に汝等の如き会員を覚醒し正道に導かむが為めのみ、今又六十有五歳の教祖が梅ケ枝の一杖に身を托し、凛烈肌を劈かむとする寒天をめがけ何地を当ともなく神命の随々、孤雁声悲しく、暮雲に彷徨するが如く将に遠く出修されむとす、宜しく本然の私に還り教祖のお心を推察せば、斯くの如く見苦しき事をお耳に入れ申すべき場合に非ざるべし、と事を釈け、理を解きて諭せども、元来彼等は金光教の教師にして、自ら企て自ら為すの勇なく、徒に他の覆轍に做ひ、其糟粕を舐りて以て得たりと為し、信者の争奪にのみ余念なかりし癖は容易に改まらず教祖の諭示も海潮の説得も寸効なく、中田、辻村の両人は梟の夜食を取り外せし如く頬を膨らせ席を蹴立てて帰り、四方、福林もこれに従いて行つた。
 教祖は上村氏等に慇懃なる謝詞を述べ、海潮、澄子を具して立ち出でられし故、上村氏も大橋までお見送りの為めとて従ひ来つた。さて四方春三は中田方に至り頻りに何事か善からぬ事のみ囁きつつ不興の顔色物凄く、口を極めて海潮を罵り是非排斥せずむば止まずと息捲く。福林氏は草臥たりとて中田が家に入るや、直に昇り口に打倒れ、熟睡を装ひつつ狸の空寝入り、素知らぬ振にて彼等の密談を残らず聞き取つた。少時ありて欠伸と共に起き上り、態と空惚けたる面を擦り乍ら教祖は何処にありやと問へば、
中田『あの気違ひ婆か、否狂長殿か、只今然も偉相に上村氏を随行させて出て行つたから大方大橋の詰辺りに今頃は迂路ついて御座らう』
と会員にあるまじき言葉を弄するも、一味の四方は咎めもせず厭さうに福林を伴ひて教祖の跡を追つかけた。夕陽は已に西山に没し、黄昏の霧は一行を包まむとする。四方春三は、
四方『夜の旅は危険ですし、さりとて旅費も豊ならず、むしろ中田氏に一泊しませう』
と云へば教祖は少しく怒つて、
教祖『仮令野宿をしても彼等の家に泊るのは厭ぢや』
とて気色悪ければ、一行は不承々々に従ひ行く。小山、松原乗り越えて一里半行けば鳥羽の里、広瀬も後に八木の町、月は照れども深更に入りて漸く八木の会合所福島氏方へ着いた。
(大正一一・一〇・一八 旧八・二八 北村隆光録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki