王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第81巻 天祥地瑞 申の巻
文献名2第1篇 伊佐子の島よみ(新仮名遣い)いさごのしま
文献名3第3章 月見の池〔2030〕よみ(新仮名遣い)つきみのいけ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ百日間の工程を経て、麗しい神殿は完成を見た。アヅミ王を始め重臣たちは斎殿に集まり、七日七夜の修祓(しゅうばつ)を終えると、遷座式を行う段取りとなった。月光山の中腹には月見の池という清らかな泉が湧いていた。アヅミ王いかの修祓行者たちはこの池に集まり、おのおの泉の水を頭上からかぶりながら禊を行い、イドム国の再興やチンリウ王女の無事を神に祈る歌を歌った。アヅミ王はいままでの心のあり方におごりがあったことに気づき、今後は心を立て直して、神の御前に畏み仕える気持ちで国を治めなければならないことを悟った。
主な人物 舞台 口述日1934(昭和9)年08月04日(旧06月24日) 口述場所伊豆別院 筆録者林弥生 校正日 校正場所 初版発行日1934(昭和9)年12月30日 愛善世界社版 八幡書店版第14輯 436頁 修補版 校定版56頁 普及版 初版 ページ備考
OBC rm8103
本文のヒット件数全 7 件/月光山=7
本文の文字数3294
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  月光山の聖場は、アヅミ王の発起により、百日の工程を急ぎ、漸く美しき神殿の建築を終りければ、ここにアヅミ王を始め左守、右守、軍師其他の司等は、斎殿に集り、七日七夜の修祓を終り、主の大神の遷座式を行ふべき段取りとなりにける。
 月光山の中腹には月見の池と称する清泉涌出して、蒼空の月を底深く写せり。恰も白銀の玉を水底に沈めし如く見えて、その床しさ限りなし。アヅミ王以下の修祓修行者は、七日目の夕月見の池に集り来り、各自清泉を頭上より引きかぶりながら歌ふ。
 アヅミ王は歌ふ。
『身体も霊魂も清しくなりにけり
  七日七夜の修祓を経て

 月光山月見の池に佇めば
  水底深く月はかがよふ

 仰ぎ見れば月読の舟俯して見れば
  水底の月は玉とかがよふ

 月と月の中に佇む心地して
  禊をはりし夕べ清しき

 主の神の御霊を御殿に招ぎ奉り
  明日はいよいよ御祭仕へむ

 果てしなき御空の蒼を写したる
  月見の池の底にも月あり

 月も星も水底に清く輝けり
  われは空ゆく鳥にあらずや

 佇みて月見の池を眺めつつ
  雲井を伊行く心地するかな

 春さりて紫躑躅紅躑躅
  月見の池の汀に匂へり

 白き蝶花にたはむるやさしかげ
  月見の池の底にも遊べる

 常磐木の松の木蔭に咲き匂ふ
  躑躅は水底に赤く映えたり

 天も地も澄みきらひたる今日の日に
  禊終りしわれは嬉しも

 天地の神も禊しわが魂を
  諾ひまして天降りますらむ

 イドム城敵に奪はれわれは今
  月光山に禊するかも

 昼夜を神に祈りて魂を練り
  力を強めて国を守らむ

 仰ぎ見れば御空に月読光清く
  星の真砂のまたたけるかな

 月光山吹く春風の軟かく
  夕べの林に小鳥なくなり』

 ムラジ姫は歌ふ。
『歎かひの数を重ねて今此処に
  水底にうつる月を見るかな

 水底の澄みきらひたる月見れば
  うべよ月見の池と称ふも

 水底にかげを沈めて月読は
  夜の守りとかがやき給へり

 昼の守り夜の守りを受けながら
  月光山に国を守らむ

 チンリウ姫の行方は今にわからねど
  月をし見れば心やはらぐ

 大空に冴え渡りたる春の夜の
  月朧なりわが子を思ふも

 大空は俄に霞包まひて
  水底の月の光をぼかせり

 春の夜の月を力に匂ふらむ
  躑躅の露は玉と照りつつ

 静かなる夕べなるかな吹く風も
  いとやはらかに山雀の鳴く

 夕されど山雀の鳴くこの山は
  神の恵の現はれなるかも

 水底の真砂の数も見ゆるまで
  月は冴えたり霞を分けて

 吹く風に御空覆ひし春霞
  忽ち晴れて空の肌見ゆ

 主の神の御舎とならむ此の山に
  御魂清めて清しきわれなり

 大空の月も流転のかげなれば
  われは歎かじ移りゆく世を

 或は虧け或は盈つる月光は
  わが魂を生かせ給へり

 光闇ゆき交ふ世ぞと思へども
  なほ偲ばるるイドムの城かな

 朝夕に恋ふる娘の行先を
  探ねまほしき月にぞありける

 祖々の授け給ひしイドム城の
  木の間の月を見る由もなし

 わが仰ぐ御空の月はイドム城の
  常磐木の松に懸かりし光かも

 ここに来て心清しくなりにけり
  朝夕べを風の匂へば

 月冴ゆる樹下の蔭に丹躑躅は
  無心の色を湛へて笑へり』

 シウランは歌ふ。
『わが王よ喜び給へイドム城に
  眺めし月は輝き給へり

 故郷に眺むる月を月光の
  山に仰ぐと思へば床しき

 何国の果てにも月日は照るものを
  如何で歎かむ過ぎにし夢を

 現世は夢と思へど月読の
  かげをし見れば現にかへる

 百余里を距てて仰ぐ月光も
  変りなき世と思へば楽し

 真珠湖に浮べる月を人魚等は
  歓ぎ喜び仰ぎゐるらむ

 塩辛き人魚の湖に比ぶれば
  月見の池は一入清しき

 わが王よ歎き給ふな地の上に
  変らぬ月日の輝き給へば

 かくの如清しき山に籠らひて
  祭政一致は楽しかるべし

 先づ神を斎きまつりて此国の
  政治せむ月日にならひて

 天津日の恵み畏み月読の
  露を力に世を治めませ

 七日七夜霊魂身体禊して
  月見の池の月に親しむ

 梢吹く風の音さへ静かなり
  王の御心現はれにつつ

 村肝の心静かに時待ちて
  イドムの城を取り返さばや

 エールスの醜の司は強くとも
  誠の神の力に及ばじ

 わが王に刃向ひまつりしエールスの
  果ては必ずよろしからまじ

 エールスの醜の魂を救ひやりて
  月光の如清めたきもの

 われとても月の光を教として
  霊魂身体清く進まむ

 常闇も光の力に引きさかれ
  輝く世なり神に任さむ

 わが王の軍の司と任られて
  もろくも破れし思へば恥かし

 月の面仰ぐも恥かしわが王の
  上を守らで破れし思へば

 恥らひつ御空の月を眺むれば
  笑みておはせり面穏に』

 左守のナーマンは歌ふ。
『戦ひに敗れて歎きのわれながら
  冴えたる今宵の月を見るかな

 月見れば千々の歎きも晴れゆきて
  蘇りたる心地こそすれ

 イドム城は失ひたれどわが王の
  まめやかにます思へば楽しき

 姫君の行方はいづくか知らねども
  生きていまさむ神の守りに

 エールスの醜の司を征討めむと
  思ふ心は永久に晴れずも

 左守われ国の政治を誤りて
  王に歎きを見せまつりける

 わが王の心なやませ村肝の
  心は立つても居ても居られず

 寛大なる王の心にほだされて
  われは生命を今日まで保ちし

 わが国と王に対して申訳
  立たざるわれは死なむと思ひし

 さりながら死するは易く生るるは
  難しと思ひて忍び来つるも

 玉の緒の生命保ちて王のため
  わが敵滅ぼすとながらへ居るも

 心無き花麗しく汀辺に
  春を匂へどわれは淋しき

 大空に輝く月の光見れば
  わが愚しさに恥らひのわく

 玉の緒の生命の限り王のため
  恨晴らして城とりもどさむ』

 アヅミ王は歌ふ。
『ナーマンの悲しき心はわれ知れり
  心安かれ時を待ちつつ

 ナーマンの罪にはあらず天地の
  神に離れしわれの罪ぞや』

 ナーマンは歌ふ。
『わが王の優しき言葉聞くにつけ
  わが目の涙しとど降るなり

 わが王の思ひを何時か晴らさむと
  朝夕べを神に祈りつ

 主の神の御舎漸く出来上り
  御霊遷しの吉き日待たるる』

 右守のターマンは歌ふ。
『わが王の御言畏しナーマンの
  心いぢらしわれは泣くなり

 今までの歎きを月にまかせつつ
  御国起すと御神に祈らむ

 地の上の業はことごと主の神の
  恵みに離れて成るものはなし

 主の神を厚く祭りて言霊の
  清き御稜威を身に受けむかも

 言霊の軍を用ゐず現世の
  弓矢の軍に滅ぼされたり

 この上は人を傷ふ弓矢を捨てて
  生言霊に戦はむかな

 七日七夜の修祓終り村肝の
  心は頓に冴え渡りける

 春されば花は自然に咲くものを
  何を騒がむ今日のわが身を

 わが王を栄の君とあがめつつ
  月光山に時を待つべし

 右守われは王の御国をあやまりて
  曲の司に奪はれにけり

 わが罪は万死に当り重けれど
  やがて酬いむ時の力に

 しばらくを心静かに待ち給へ
  エールス王を追ひそけて見む

 エールスの司を征討め破らねば
  わが身の罪は亡びざるべし

 久方の御空を伊行く月光も
  虧けてかくるる例ある世ぞ

 闇の世は久しからまじやがて又
  冴えたる月は輝き給はむ

 月光は次第々々に太りつつ
  まだ次ぎ次ぎに細りゆくなり

 細りつつ御空は闇となりぬれど
  また月光の出づる世なるよ』

 アヅミ王は再び歌ふ。
『月清きこの池の辺に禊して
  各自が心照らしぬ

 われは今汝等が清き心根を
  親しく聞きて蘇りたり

 大空の月もかくるる世なりけり
  何を歎かむ汝等を力に

 われこそは独身ならずたくましき
  汝等を力と頼む身なれば

 主の神の貴の恵をかがふりて
  静かに思ひを晴らさむと思ふ

 今までの心の襖立て直し
  神の御前に畏み仕へむ

 主の神をよそになしつつわが国の
  治まるべしやはと悟らひにけり』

 右守は歌ふ。
『わが王の畏き言霊聞くにつけ
  国の栄を今より思ふ

 わが王の御言宜なり主の神の
  功績なくて治まるべきかは

 エールスの曲は隙間をうかがひて
  イドムの国を奪ひたりけむ』

 ムラジ姫は再び歌ふ。
『何時となく心驕りてわが力
  頼みし事は禍なりしよ

 明日されば主の大神を招ぎまつり
  いとうるはしく御祭仕へむ』

(昭和九・八・四 旧六・二四 於伊豆別院 林弥生謹録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki