番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第5篇 一霊四魂 | 第25章 金勝要大神〔275〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...よりも 業の深き罪咎を 清むるための塩をふみ 浪路を開きて出でましぬ 無限無量の御... | 1 |
2 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第1篇 宇都山郷 | 第4章 六六六〔666〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...地 明くるを待ちて三人は 人の尾峠の雪をふみ こけつ転びつ浮木の里 武志の宮の御前... | 2 |
3 | 霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 | 第4篇 南米探険 | 第20章 鉈理屈〔820〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...ヤツサモツサと嘅み合ひ 揚句の果は四股をふみ 肩をゆすつてどこへやら 婆の姿を隠さ... | 3 |
4 | 霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 | 第4篇 南米探険 | 第22章 高砂上陸〔822〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...シヨ』と調子に乗つて踊り狂ひ、春彦は甲板をふみはづし、逆まく波にザンブと許り落込んで了... | 4 |
5 | 霊界物語 第29巻 海洋万里 辰の巻 | 第2篇 石心放告 | 第10章 国治の国〔832〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...、手に入らぬ玉も手に入る事があり、罷り誠をふみ外せば、目の前にある玉でも握れぬやうな事... | 5 |
6 | 霊界物語 第30巻 海洋万里 巳の巻 | 第2篇 珍野瞰下 | 第8章 露の道〔850〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...て、一行は心もいそいそ、三里の道程を朝露をふみしめ乍ら、涼しき朝風に送られ、霧こむる山... | 6 |
7 | 霊界物語 第30巻 海洋万里 巳の巻 | 第3篇 神縁微妙 | 第11章 言霊の妙〔853〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...身をば 雨に曬され荒風に 梳づりつつ霜をふみ 雪を渉りてやうやうに 浜辺に着きて荒... | 7 |
8 | 霊界物語 第31巻 海洋万里 午の巻 | 第1篇 千状万態 | 第4章 不知恋〔870〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...まにもキツイ御礼を申さなおかぬ』と地団駄をふみ出した。モリスはシテやつたりと引返し、『... | 8 |
9 | 霊界物語 第31巻 海洋万里 午の巻 | 第3篇 千里万行 | 第20章 脱皮婆〔886〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...。『アヽ如何にせむ』と川端に二人は地団駄をふみ、遂には泣声を出して藻掻き出した。どこと... | 9 |
10 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第4篇 理智と愛情 | 第19章 報告祭〔934〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/おふみ=2 | ...ヨロリと千鳥足になり、徳利を蹴転がし、盃をふみ砕き、人の頭の上に尻餅をついたり、肩を押......よ。モシも俺を怒らさうものなら、貸した金をふみつぶされちや堪らないと、執着心の欲にから... | 10 |
11 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第1篇 向日山嵐 | 第7章 乱舞〔971〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...かせつ 波布や蜈蚣の横たはる 恐ろし道をふみ越えて 屋方の村に来て見れば 思ひがけ... | 11 |
12 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第2篇 ナイルの水源 | 第11章 野宿〔975〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ... 心の手綱かたく結ばむ。 惟神神の教の道をふみ 恋の曲者斬りて屠らむ。 迷ひけり覚め... | 12 |
13 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第3篇 火の国都 | 第20章 疑心暗狐〔984〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...居る程に 天地の道理も白雲の 包む山路をふみこえて 迷ひに迷ふ二人連れ 少しく心を... | 13 |
14 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第3篇 火の国都 | 第23章 清交〔987〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...の宣伝を 兼ねつつ来る浪の上 筑紫ケ岳をふみ越えて 岩の根木の根よけ乍ら 人跡稀な... | 14 |
15 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第3篇 火の国都 | 第24章 歓喜の涙〔988〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...慕ひつつ 遠き海路を打わたり 嶮しき山をふみ越えて 雨にさらされ荒風に 髪梳りトボ... | 15 |
16 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第16章 四郎狸〔1028〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/おふみ=2 | ...である。其時に、余部の或家の女房で、高島おふみと云ふ若い女が、山下某の神徳に感じ、毎晩......四時頃にならぬと始まらぬ。杉山サンも高島おふみサンも朝早うから世話方の家へ奔走に行つた... | 16 |
17 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第17章 狐の尾〔1029〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/おふみ=2 | ...なかつた。 祭典は無事に済み、お台サンのおふみサンの言ひ付けで馬路村の或る中川と云ふ信......十人の信者に二つづつ配つて廻つた。そしておふみサンの言草が面白い。『皆サン中川サンの奥... | 17 |
18 | 霊界物語 第42巻 舎身活躍 巳の巻 | 第2篇 恋海慕湖 | 第5章 恋の罠〔1130〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...さまでせう、あゝ余りぢや厶いませぬか。人をふみこかして先へ出て来るとは。コヽコレ、セー... | 18 |
19 | 霊界物語 第44巻 舎身活躍 未の巻 | 第3篇 珍聞万怪 | 第19章 婆口露〔1188〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...だつたよ』『婆におどかされて走る途端に足をふみ外し、随分冷つこい目に逢ひました。併し乍... | 19 |
20 | 霊界物語 第45巻 舎身活躍 申の巻 | 第1篇 小北の特使 | 第4章 霊の淫念〔1194〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...、油断のならぬ悪い猫奴が徳利をこかす、盃をふみわる、なんのこつちやいな、エーエ気のつか... | 20 |
21 | 霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥の巻 | 第1篇 変現乱痴 | 第2章 武乱泥〔1256〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...ズブ六に酔うて、ヒヨロリ ヒヨロリと千鳥をふみながらやつて来たのは蠑螈別であつた。蠑螈... | 21 |
22 | 霊界物語 第49巻 真善美愛 子の巻 | 第1篇 神示の社殿 | 第2章 大神人〔1276〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...却て未だ一言も教を聞かず、一歩も圏内に足をふみ入れざる人の方が其真相を知る者である。又... | 22 |
23 | 霊界物語 第49巻 真善美愛 子の巻 | 第4篇 鷹魅糞倒 | 第16章 魔法使〔1290〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...を固め、両腕を力一杯伸し、立あがり、六方をふみ乍ら、雄健びして云ふ。高姫『三五教に名も... | 23 |
24 | 霊界物語 第51巻 真善美愛 寅の巻 | 第4篇 夢狸野狸 | 第17章 狸相撲〔1332〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...疣が出てガタガタ慄うて来る。「此奴ア四股をふみ、体中に力を入れるに限る」と一生懸命に腕... | 24 |
25 | 霊界物語 第53巻 真善美愛 辰の巻 | 第2篇 貞烈亀鑑 | 第11章 艶兵〔1374〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...両親に掛合つて貰ひ、そこで内定といふ順序をふみ、いよいよ確定に進むべきものですから、マ... | 25 |
26 | 霊界物語 第59巻 真善美愛 戌の巻 | 第4篇 六根猩々 | 第18章 手苦番〔1518〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...に大手を振り、大股にドスン ドスンと四股をふみ乍ら主人の居間に進み入る。 バーチル、サ... | 26 |
27 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第4篇 弥仙の峰 | 第16章 神息〔1591〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...安く越えさせ玉へかし。 二 麓の霧をふみ砕き 高嶺の雲を押分けて 昇る朝日の影... | 27 |
28 | 霊界物語 第68巻 山河草木 未の巻 | 第4篇 月光徹雲 | 第16章 戦伝歌〔1740〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...二つの腕に撚をかけ ドンドンドンと四股をふみ 三十六俵の真中を 俺が陣屋と定めつつ... | 28 |
29 | 霊界物語 第69巻 山河草木 申の巻 | 第4篇 新政復興 | 第17章 琴玉〔1762〕 | 出口王仁三郎 | 1927刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...早く これの館を脱け給ひ 朝な夕なに霜をふみ つぶさに世情を甞め給ふ 吾は孱弱き女... | 29 |
30 | 霊界物語 第69巻 山河草木 申の巻 | 第4篇 新政復興 | 第20章 声援〔1765〕 | 出口王仁三郎 | 1927刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...とも 赤き心の実を結ぶ 時を待ちつつ霜をふみ 慣れぬ旅路をやうやうに 進み来りし嬉... | 30 |
31 | 霊界物語 第70巻 山河草木 酉の巻 | 第1篇 花鳥山月 | 第5章 花鳥山〔1772〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...り乍ら、雲の如き、波の如き青々とした丘陵をふみこえふみこえ、東へ東へと進んで行く。 何... | 31 |
32 | 霊界物語 第71巻 山河草木 戌の巻 | 第1篇 追僧軽迫 | 第1章 追劇〔1790〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...声のする方に向つて、二足三足進む折しも岩をふみ外し、三間許りの草茫々と生え茂る真黒の穴... | 32 |
33 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第1篇 紫微天界 | 第11章 紫微の宮司〔1842〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...も 醜の仇雲たつぞ怪しき 惟神真言の道をふみしめて 邪神の荒ぶ世に我勝たむ』(昭和... | 33 |
34 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第24章 天国の旅〔1855〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...を報ぜむと、猿も通はぬ巌壁や岩の根樹の根をふみさくみつつ、辛うじて高日の宮に帰りつき、... | 34 |
35 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第3篇 東雲神国 | 第36章 荒野の駿馬〔1867〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...岐美の御側に』 いや先には近見男の神、草をふみしだきつつ進ませ給ひ、次に太元顕津男の神... | 35 |
36 | 霊界物語 第77巻 天祥地瑞 辰の巻 | 第4篇 歓天喜地 | 第21章 泉の森出発〔1953〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...火の光りに曲津は滅びし 千万の曲津の奸計をふみ越えて 神の力に勝鬨あげしよ 曲津見は... | 36 |
37 | 霊界物語 第79巻 天祥地瑞 午の巻 | 第1篇 竜の島根 | 第6章 再会〔1987〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...の島根に渡り来つるも 金砂銀砂きらめく庭をふみながら 心清しく蘇りぬる 弟姫の神と申... | 37 |
38 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 進退詩 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...慢を改めて 集ふ人々誠心を合せて誠の道をふみ 素直に神諭に従へよ。◇註=此進退詩は... | 38 |
39 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和六年(九百七十五首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...たして帰る 土じめり神苑の芝生のつゆをふみしめて初夏のあしたの心すがしもわが植ゑし... | 39 |
40 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和七年(六百二十一首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...ぱ 湯ケ島静居(三)露おける芝生の上をふみてゆく素足の朝の心地よきかな草枕旅の温泉... | 40 |
41 | 全集 第7巻 歌集 | 巻下 | 言華 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...宝形ある宝乏しき身ながらも楽しくすぎぬ道をふみつつ見る度にかしこさまさる神書は神の御国... | 41 |
42 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 麦飯 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ... ─二十二三歳の頃─朝まだき霜の刃をふみしめて山野にはたらく農家の生活夜から夜へ... | 42 |
43 | 大本の道 | 第一六章 みろくの世へ | 出口王仁三郎 | 1947刊 | DB・ RMN |
全 2 件/おふみ=2 | ...醜のみのりの繁きあし原自己愛のままに世人をふみにじり争ひあへるあし原の国惟神の風になび......起たむ時に備へよ昭和青年天地のまことの道をふみしめて神国につくせ昭和青年愛善の光をあま... | 43 | |
44 | 故山の夢 | 麦飯 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ... 二十二三歳の頃朝まだき霜の刀をふみしめて山野にはたらく農家の生活夜から夜へ... | 44 | ||
45 | 青嵐 | 駿河の旅 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...るを吾は説きつつ須知山を越ゆ大原や枯木峠をふみ越えて十津川村の道の辺にやすらふ平蔵はに... | 45 | ||
46 | 青嵐 | 曲津の密議 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...をさされて立上りけり積む雪の庭に福島四股をふみ世界の悪魔と角力とるといふえらさうに上田... | 46 | ||
47 | 惟神の道 | 皇道の輝くところ | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...運動を起して天下を遊説しつつあるのは、道をふみ迷ふ多くの人々に真の大道即ち皇道を教へ、... | 47 | |
48 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) | 大愛に生きよ | 出口王仁三郎 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...る大道はわが大本の教なりけり愛善の誠の道をふみしめて天津御国に栄えむとぞ思ふ大愛の神の... | 48 |
49 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第2章 >3 大本出現の意義 | 世の立替え立直し | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...て侮蔑した支配をおこない、美しい人間の心をふみにじっていることを指摘し、現在の世界は改... | 49 |
50 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 | ラムネとマンガン礦 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...れ、ふたたび山をかけめぐった。二人は、足をふみはずして谷底に落ちて怪我をしながらも、一... | 50 |
51 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >2 あらたな胎動 | バハイ教徒の来綾 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...から、けっして恨んだりはしません。誠の道をふみ正しき行ひをもって進めば、かならず世に光... | 51 |
52 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >1 各宗教との提携 | 万国信教愛善会 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...写真〕○王仁三郎の揮毫 p773○民衆のねがをふみにじって治安維持法は成立した p774○人類... | 52 |
53 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >1 予審 | 未決の生活 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...され 自由に太陽をあび 外気をすい 大地をふみ そして語ることさえゆるされなかった 被... | 53 |
54 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >3 護教 | 信仰の護持 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...ささげた。節分には綾部の幾人かの信者が雪をふみかけて神饌物をはこび、開祖の墓前にもうで... | 54 |
55 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第4章 >2 第二審の公判(大阪控訴院) | 第二審 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...廷よりの帰途、王仁三郎は裁判所の階段で足をふみはずし、右足を捻挫したので休養することに... | 55 |
56 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第4章 >3 王仁三郎らの保釈 | 中矢田農園 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...は二代すみ子が保釈出所後はじめて綾部の地をふみ、産土神である熊野神社に参拝した。ついで... | 56 |
57 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >3 新生への準備 | 3 新生への準備 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...ので、一〇月下旬聖師ははじめて天恩郷に足をふみ入れた。破壊の跡は一面に雑木・雑草がおい... | 57 |
58 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >4 大本事件の性格とその意義 | 事件の意味するもの | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...め、外からの圧力によって内をかため、事件をふみ台に飛躍の道をたどったと評価する。しかも... | 58 |
59 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第1章 >2 大本事件解決報告祭 | 新生のまつり | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...協力も大きかった p731○しっかりと聖場のをふみしめ敬虔ないのりがささげられた 右より出... | 59 |
60 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第1章 >4 信徒の指導と巡教 | 信徒の指導 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...自分の魂の声をよく聴き、勇気をこして、今をふみ越えてゆくことにより、魂を向上せしめつつ... | 60 |
61 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第3章 >4 憲法擁護と軍備撤廃 | 安保反対運動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...日米の軍事同盟であって、第一に日本国憲法をふみにじって戦争への道をたどるものであること... | 61 |
62 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第6章 | あらたな決意 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...でございます。しかしその一つ一つのお示しをふみ行なってゆくことは、なかなか容易ならぬ厳... | 62 |
63 | 幼ながたり | 幼ながたり | 18 おこと姉さんの幼時 | 出口澄子 | 1955刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...のでした。 時雨のあとの、びしょびしょ路をふみこえて、檜山まで歩き、そこの升屋という宿... | 63 |
64 | 幼ながたり | 幼ながたり | 23 牛飼い | 出口澄子 | 1955刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...、めいめい篭を背負い鎌を腰に差して、朝露をふみつつ牛を追いながら山へ草刈りに行くのでし... | 64 |
65 | 民謡 波の上 | 壱岐 | 月の家和歌麿(出口王仁三郎) | 1930刊 | DB・ RMN |
全 1 件/おふみ=1 | ...送る芦辺の浜で忘れますなと目に涙○浪の穂をふみあとふり返り目には涙の壱岐別れ○潮の八百... | 65 |