| 番号 |
画像ID |
カテゴリ |
プレビュー |
見出し |
キーワード |
詳細 |
出典 |
番号 |
| 1 |
0365 |
他の人物 |
 |
昭和神聖会発会式(昭和9年7月22日、東京・九段の軍人会館にて) |
|
詳細 |
民衆の宗教p072、八幡版12輯-3 |
1 |
| 2 |
0375 |
他の人物 |
 |
神聖歌劇の一場面(昭和10年10月28日、綾部みろく殿にて) |
|
詳細 |
民衆の宗教p067、八幡版12輯-6 |
2 |
| 3 |
0109 |
単身 |
 |
天恩郷・透明殿の前に立つ王仁三郎(昭和10年2月7日撮影、右柱に「昭和神聖会統管部」と看板が出ている) |
|
詳細 |
民衆の宗教p073、校定版60巻、八幡版12輯-4 |
3 |
| 4 |
0517 |
建造物 |
 |
昭和神聖会主催の皇道宣揚展の宣伝隊(昭和10年1月、大阪偕行社にて) |
|
詳細 |
民衆の宗教p073 |
4 |
| 5 |
0771 |
歌碑 |
 |
瑞泉郷の神聖歌碑 |
|
詳細 |
全集7巻 |
5 |
| 6 |
0153 |
複数 |
 |
神聖歌劇で天之峰火夫神に扮する王仁三郎(昭和10年10月28日?8月11日、天恩郷大祥殿にて) |
|
詳細 |
校定版76巻、八幡版12輯-6 |
6 |
| 7 |
0154 |
複数 |
 |
神聖歌劇で言霊歌を詠む王仁三郎(昭和10年10月28日、綾部みろく殿にて) |
|
詳細 |
校定版76巻、八幡版12輯-6 |
7 |
| 8 |
0366 |
複数 |
 |
昭和神聖会発会式後に明治神宮に参拝する王仁三郎たち(昭和9年7月22日) |
|
詳細 |
八幡版12輯-3 |
8 |
| 9 |
0373 |
複数 |
 |
東京の昭和神聖会映画部玉川研究所にて王仁三郎を囲んでみんなで記念撮影(昭和10年6月1日に開設) |
|
詳細 |
民衆の宗教p075、八幡版12輯-5 |
9 |