番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第2篇 禊身の段 | 第31章 言霊解五〔461〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...教を克く遵守し、万民を能く統轄して、国家を富強ならしめ、一朝事あるときは、天津誠の神... | 1 |
2 | 霊界物語 第34巻 海洋万里 酉の巻 | 第2篇 有情無情 | 第11章 富士咲〔952〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 0 件/お富=0 | 2 | |
3 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第1篇 安閑喜楽 | 第1章 富士山〔1013〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...かりそめに立ち別れても子を思ふ おもひを富士の烟とぞ見し ◎ 問きつる富士の煙... | 3 |
4 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第2篇 青垣山内 | 第7章 五万円〔1019〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...句、『此方は此肉体を高熊山へ導き、其霊魂を富士山へ伴れて行つた松岡天使である。サアこ... | 4 |
5 | 霊界物語 第52巻 真善美愛 卯の巻 | 第3篇 衡平無死 | 第14章 天賊〔1350〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...七、ヨツ、賢太郎、権州、さうぢやないか。お富、お竹、お夏貴様もチツと来い、此奴の為に... | 5 |
6 | 霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻 | 第1篇 常磐の松 | 第1章 神苑〔1551〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...招かせ玉へ神の国へ。 五 貧しき人を富ませまし 憂瀬に落ちし人草を 救ひなぐ... | 6 |
7 | 霊界物語 第69巻 山河草木 申の巻 | 第2篇 愛国の至情 | 第10章 宣両〔1755〕 | 出口王仁三郎 | 1927刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...霊現はれて 悪を戒め善を賞め 貧しき人を富しつつ 生活難に苦しめる 可憐の民を救... | 7 |
8 | 全集 第1巻 皇道編 | 第5篇 皇道と国体 | 第8章 皇国民の踏むべき道(敬神勤王報国の根本義) | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/お富=2 | ...と雖も、約まるところは、国土を保全つて是を富まし強くし、且これを安く穏かになし、世界......土の広大無辺なる事、一人の力を以ては、是を富まし強め是を安く穏にする事は出来ぬのであ... | 8 |
9 | 全集 第1巻 皇道編 | 第6篇 愛善の真意義 | 第4章 愛国の本義 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/お富=2 | ...高卑の不同ありと雖も要は国土を維持して之を富強にし、之を平安にし、世界の強悪なる国を......大なること、一人の力を以てどうしてよく之を富強ならしめ、又平静ならしむる事が出来得よ... | 9 |
10 | 王仁文庫 | 第6篇 玉の礎 | 55~95 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...り屡不思議を示し、或は病を癒やし、或は家を富ませ、今迄に幾度となく信仰の手懸りを与へ... | 10 | |
11 | 大本の道 | 第九章 造─適宜の事務 | 出口王仁三郎 | 1947刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...人は正しかるこそ道なれや勉めはげみて御国を富ませ朝夕に汗して働くなりはひの中にこもれ... | 11 | |
12 | 惟神の道 | 敬神と愛国 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...の広大無辺なる事、一人の力を以ては、これを富まし、強め、これを安く穏やかにする事は出... | 12 | |
13 | 惟神の道 | 皇国の姿に還れ | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...万里の波濤を越えて国威を四方に宣布し天下を富岳の安きに置き、以て聖慮に応へ奉らむこと... | 13 | |
14 | 神霊界 | 大正7年8月15日号(第68号)【大八洲号】 | 皇典釈義 5/5 | 出口王仁三郎 | 1918刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...の波涛を拓開し、国威を四方に宣布し、天下を富獄の安きに置かんことを欲す。と仰せ下され... | 14 |
15 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 | 挙国更生運動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...すると共に、外魔軍に対して金甌無欠の神国を富嶽の安きに護るの備へを急がねばなりません... | 15 |
16 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >4 弾圧の嵐 | 弁護活動への準備 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お富=1 | ...として伊藤に手渡した。伊藤はさっそくこれを富沢にとどけた。また二月には人類愛善新聞社... | 16 |
17 | 道之大本 | 第25章 | 出口瑞月 | 1927刊 | DB・ RMN |
全 2 件/お富=2 | ...同ありといへども、要は国土を維持してこれを富強にし、これを平安にし、世界の強悪なる国......の広大なること一人の力を以て何ぞよくこれを富強ならしめ、また平静ならしむる事を得んや... | 17 |