番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第2篇 天地暗雲 | 第11章 敬神の自覚〔161〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...井には微妙の音楽聞え、天男天女は天の羽衣を春風に靡びかせながら、舞ひ遊び、以前のすさ... | 1 |
2 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第1篇 山陰の雪 | 第6章 暗雲消散〔256〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/お春=0 | 2 | |
3 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第2篇 常世の波 | 第12章 起死回生〔262〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...り、両手の掌に揉み潰し、雫のしたたる葉薬を春日姫の疵所にあて介抱したりける。 これは... | 3 |
4 | 霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 | 第5篇 百花爛漫 | 第29章 九人娘〔422〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...に油断を致すな』と言ひ置いて正座になほるを春山彦は、『貴方は鷹取別の神の御家来、この... | 4 |
5 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第1篇 千軍万馬 | 第12章 山上瞰下〔442〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ... 固虎の案内にてシラ山山脈を春風に吹かれながら、漸うにしてその峠の巓に... | 5 |
6 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第1篇 千軍万馬 | 第14章 松風の音〔444〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...雷が各自部隊を引率し、白地に葵の紋所の旗を春風に靡かせながら、旗鼓堂々として進み行く... | 6 |
7 | 霊界物語 第11巻 霊主体従 戌の巻 | 第3篇 言霊解 | 第16章 大気津姫の段(二)〔483〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...廈高楼に起伏し、出ては即ち酒池肉林、千金を春宵に散じて、遊惰、安逸、放縦を之れ事とし... | 7 |
8 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第1篇 天岩戸開(一) | 第6章 招待〔502〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/お春=2 | ...ホの都の主宰神 夏山彦の酋長は 人の頭を春公と 共に参つた神の前 鰌のやうに人を......舞ひ狂ひ 酔が廻つてそろそろと 人の頭を春公に お米を出せと強請つたら 何ぢやか... | 8 |
9 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第1篇 神軍霊馬 | 第1章 天橋立〔591〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...ぬのか、ザツと十八人だ、其中に一番大事のお春が今日死ンだ日ぢや、彼女が俺の霊の女房だ... | 9 |
10 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第1篇 宇都山郷 | 第2章 赤児の誤〔664〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 6 件/お春=6 | ...々老耄の癖に俄に強くなりやがつたな。オイお春、お弓、樽公、捨公、貴様等何を愚図々々し......彦『アヽさうか、それは大儀であつたのう』お春『モシモシ宣伝使様、全くですよ。全くは全......吉か凶か、天か地か、月か鼈か、雪か炭か』お春『鼈に炭の様なものです。爺さま、中々の剛......留公『ハイ一寸小火があつたものですから』お春『留さま、何をボヤボヤして居るのだ。火事......呉れ』友彦『アハアお前たちはフの字だな』お春『フの字ですとも、それはそれは麩のやうな......用心せい。これが俺の別れのお土産だ。オイお春、貴様も好い加減に目を醒せ。俺はこれから... | 10 |
11 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第1篇 宇都山郷 | 第4章 六六六〔666〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...て イの一番に留公を 言向け和し次ぎにお春の若後家が 現を抜かした其日より 二十... | 11 |
12 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第2篇 運命の綱 | 第5章 親不知〔667〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...哀相だからと思つて、気を注けに来たのだ。お春やお弓の奴、チヤンと知つて、俺に話しよつ... | 12 |
13 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第2篇 運命の綱 | 第6章 梅花の痣〔668〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 10 件/お春=10 | ...五教の教理を細々乍ら伝へてゐた。田吾作、お春の両人は御宮の参拝を兼ね、爺さんの話を聴......暮す方が、現世に執着心が残らなくてよい』お春『お爺さま、そりやそうだがお前さまがもし......から帰つて御祝ひでも持つて来ませう。オイお春さま、お前も何か祝はにやなるまい。さア帰......さア帰らう』松鷹彦『モシモシ田吾作さま、お春さま、どうぞ暫らく村の人に言うて下さるな......の御来迎、これが黙つて居られますか。サアお春さま、早く早く』と促し、爺の呼び留るのも......やないか』と訝かし相に首を傾ける。其処へお春が遅れ馳せにやつて来た。......お春『モシモシ大変な喜びが出来ました。田吾作......の対面、して其子と云ふのは誰のことだな』お春『彼の此間行者になつて出て来た宗彦さまが... | 13 |
14 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第2篇 運命の綱 | 第7章 再生の歓〔669〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/お春=3 | ... 松鷹彦はあかざの杖をつき、田吾作、お春の慌てて駆出した跡を気遣ひ、覚束ない足つ......、天の真浦の宣伝使を始め、田吾作、留公、お春は四五の里人と共に、スタスタとやつて来た......は永く武志の宮に留まりて父に孝養を尽し、お春を女房に持ち、父の後を継ぐ事となつた。お... | 14 |
15 | 霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 | 第4篇 南米探険 | 第22章 高砂上陸〔822〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...テ云ふと鬼の蕨がお見舞申す 頭のてつぺを春彦さま アヽドツコイドツコイドツコイシヨ... | 15 |
16 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第2篇 鶴亀躍動 | 第8章 春駒〔923〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...めたり。『高姫さまのお伴して 秋津の島を春彦が いとなつかしき故里を 御霊のふゆ... | 16 |
17 | 霊界物語 第57巻 真善美愛 申の巻 | 第2篇 顕幽両通 | 第9章 婆娑〔1459〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...みが来る、寒い冬の後には春が来る、何程冬を春にしようとしても、それは天地のお規則だか... | 17 |
18 | 霊界物語 第64巻下 山河草木 卯の巻下 | 第3篇 開花落花 | 第11章 狂擬怪〔1817〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...なぞと、私は難浪津に咲くや此花冬籠り、今を春べと咲くや木花と、帰化人の王仁博士が歌つ... | 18 |
19 | 霊界物語 第71巻 山河草木 戌の巻 | 第2篇 迷想痴色 | 第10章 荒添〔1799〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...タラハン城を占領し国王にならうと云ふ陰謀を春山峠の頂上に於て企んで以来、依然としてそ... | 19 |
20 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第3篇 東雲神国 | 第33章 四馬の遠乗〔1864〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...にひらりと飛び乗り、蹄の音もカツカツと鬣を春風に靡かせ給ふ。其雄々しき御姿を見送り見... | 20 |
21 | 霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 0 件/お春=0 | 21 | |
22 | 霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 | 第3篇 葦原新国 | 第17章 天任地命〔1973〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...も 貴身の恵に報はで置くべき 北の国土を春の弥生の花の如 𪫧怜に委曲に拓き奉ら... | 22 |
23 | 三鏡 | 水鏡 | 雪の予告 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...て下へ下へと張つて居る、重力を支へる準備を春からしておるのだ。偉いものである。人間は... | 23 | |
24 | 三鏡 | 水鏡 | 柿は毒消し | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...つて居るものである。今のやうに夏出る西瓜を春頃食べて見たり、春出るべき筍を冬食べて珍... | 24 | |
25 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【言霊解】皇典と現代 | 〔一〇〕天若日子之段 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...決して鄭重な葬式ではない。雉を哭女とし雀を春女となし、殆ど人間扱ひをせられず小鳥の扱... | 25 |
26 | 全集 第7巻 歌集 | 巻下 | 道歌 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...いつきし蕃神の式 霊祭祖祖の伊豆の魂を春秋に斎きつかふる神国の美智 幽の幽声... | 26 |
27 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 誘惑 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...らば馬にも角があると友いふ風の口の朝の空を春風にふかれて帰る眠たさつらさよ車清の土橋... | 27 |
28 | 王仁文庫 | 第3篇 瑞能神歌 | いろは歌(その一) | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...しけれ。なに波津に咲くや兄の花冬籠り、今を春辺と咲匂ふ、我大神の言霊の、鳴り渡ります... | 28 | |
29 | 大本の道 | 第六章 祭─惟神の大道 | 出口王仁三郎 | 1947刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...く仕へまつるは御代の国ぶり祖祖のいづの魂を春秋にいつきつかふる神国の道とつ国の式あら... | 29 | |
30 | 故山の夢 | 誘惑 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...らば馬にも角があると友いふ風の口の朝の空を春風にふかれて帰る眠たさつらさよ車清の土橋... | 30 | ||
31 | 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 | 第2章 大正期の神諭 | いろは神歌(1)『神霊界』大正6年12月号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...けれ。○なに波津に咲くや兄の花冬籠り、今を春辺と咲匂ふ、我大神の言霊の、鳴り渡ります... | 31 | |
32 | 神霊界 | 大正7年2月1日号(第56号) | 皇道大本八重垣神社の由来 | 1918刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...作りたる『難波津に咲くや木の花冬籠り 今を春辺と咲くや兄の花』と皇運発展促進の歌を献... | 32 | |
33 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >3 教勢の拡大 | 諸団体の活動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/お春=1 | ...の大本大祭には明光運動の社友数一五〇〇人を春の大祭までに倍加する運動をよびかけ、第一... | 33 |
34 | 出廬 | 〔一〕霊を見る迄 | (六) | 浅野和三郎 | DB・ RMN |
全 2 件/お春=2 | ...質問に応じて明晰なる答弁を与へた。『只今お春さん(使の下女の名)は大滝町の街路を歩い......を買ひました。今風呂敷へ包んで居ます。 お春さんは今度は金子の店へ入りました。そして... | 34 |