番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥の巻 | 余白歌 | 余白歌 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...色のマニの宝珠は万国に 共通したるエスペラント語黄色のマニの宝珠は黄竜旗 風になび... | 1 |
2 | 霊界物語 第64巻上 山河草木 卯の巻上 | 第1篇 日下開山 | 第2章 宣伝使〔1631〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...は世界各国の言語にも通じ、且つ近来流行のエスペラント語にも精通し居たり。それ故特にルートバハー... | 2 |
3 | 霊界物語 第68巻 山河草木 未の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...いて、大本の過去一年間の活躍史を見れば、エスペラント語を以て綴りたる大本雑誌を世界四十八ケ国に... | 3 |
4 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第3章 金剛心 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/エスペラント語=0 | 4 | |
5 | 著作集 第2巻 変革と平和 | 第2部 社会批判の展開 | 宗教不要の理想へ | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...本から変化の必要を感じているのである。 エスペラント語やローマ字を始めるのも、此精神に外ならな... | 5 |
6 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第4部 歌譜心象 >王仁新輯辞典 | 記憶便法 英西米蘭統作歌集(その壱)(抄) | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...れんことを。大正十二年八月十八日 瑞月誌エスペラント語エスペラント国の人の差別も立てず天の下に... | 6 |
7 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >2 あらたな胎動 | エスペラントとローマ字の採用 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/エスペラント語=2 | ...とつぎのようなものである。名詞(オ)─(エスペラント語の名詞は、すべて語尾はOがつくのである)......れて、つぎのようにのべられた。此頃大本にエスペラント語やローマ字を採り入れたことに就て、色々な... | 7 |
8 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >3 教団発展への動き | 宗教と芸術 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...一歩本館へ踏入れて英、仏、独、支那語及びエスペラント語に飜訳せられたる夥しきパンフレットを見れ... | 8 |
9 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第3章 >3 人間 出口王仁三郎 | 3 人間 出口王仁三郎 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...と思えば、思慮綿密で水も洩らさぬ用意で、エスペラント語を奨励したり、世界紅卍字会と提携したりし... | 9 |
10 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第5章 >3 二代教主の面影 | 3 二代教主の面影 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...満州、台湾方面を巡遊せられたのみならず、エスペラント語を通じて広く欧米各国の同志に呼びかけてい... | 10 |
11 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第5章 >2 エスペラント運動 | 大本のエスペラント運動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...て、活発な活動をつづけている。また純粋にエスペラント語学の研究をおこなう統一機関として、エスペ... | 11 |
12 | 東京日日新聞 | 昭和10年12月11日 夕刊(12日付) | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...めば一時間に百五十首といふ大量生産振り、エスペラント語辞典を著作したり、七福神に扮して写真を撮... | 12 | ||
13 | 東京読売新聞 | 昭和10年12月10日 朝刊 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...会、昭和青年会、昭和坤生会、武道宣揚会、エスペラント語普及会等各団体の解散命令を発することなつ... | 13 | ||
14 | 暁の烏 | 第四章 エスペラント語及びローマ字について | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/エスペラント語=2 | ...条件となるのであります。この点に向かってエスペラント語は実に理想的、共通的の中立言語でありまし......根本から変改の必要を感じているのである。エスペラント語やローマ字を始めるのも、この精神にほかな... | 14 | |
15 | 暁の烏 | 第七章 御筆先(神諭)について | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...御神諭及び霊界物語の一部を英語、支那語、エスペラント語の三通りに訳して出版されつつあります。ま... | 15 | |
16 | 暁の烏 | 第四章 | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...○善言美詞。ローマ字、エスペラント語物語、四七巻舎、戌……一七章天人歓迎。一... | 16 | |
17 | その他 | 錦の土産 | 出口王仁三郎 | 1924著 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...改む可き事 〇 神心 〇 世界的眼孔一 エスペラント語及びローマ字に就て一 変性女子の役目 〇... | 17 | |
18 | その他 | 蒙古人とエスペラント | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/エスペラント語=1 | ...天に連なる処の蒙古の原野へ脱線しまして、エスペラント語の必要を感じた事をお話しし度いと思ふので... | 18 |