番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 著作集 第1巻 神と人間 | 本教創世記 | 第十一章 出発 | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...て大切に肌身はなさず守って居たが、ついに中村竹蔵にわが心を籠めて授与したのである。その大... | 1 |
2 | 王仁文庫 | 第6篇 玉の礎 | 96~111 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...する者とてなかりけるが、ただ其中の一人、中村竹蔵のみは、素直に畏ろしかりし事を告白し、且... | 2 | |
3 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(1) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...。 綾部に──お直さんを使うて、さうして中村竹蔵と云ふのが嫁を追ひ出してしまつて、すみを... | 3 | |
4 | 神霊界 | 大正8年2月1日号(第79号) | 教祖偉績こぼれ梅 | 岩田鳴球 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...)に喰つて懸つたのである。 見るに見兼て中村竹蔵が下駄を持て来て、ヲノレ酒呑童子と云つて... | 4 |
5 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第2章 >4 広前の成立 | 広前の移転 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...四方源之助③西岡弥吉④東四辻⑤伊助の倉⑥中村竹蔵⑦東四辻⑧大島景僕⑨神殿─点線内は現在の... | 5 |
6 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第5章 >1 喜三郎の参綾 | 開祖との対面 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...立のみならず、金光教の世話係りをしている中村竹蔵らも、若くて有能な喜三郎を排斥しなければ... | 6 |
7 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第5章 >2 金明霊学会 | 金明会の発足 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...郎・四方与平治・四方祐助・四方伊左衛門・中村竹蔵・竹原房太郎・西村喜市・四方甚之丞・四方... | 7 |
8 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第5章 >2 金明霊学会 | 十曜の神紋 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...八九九(明治三二)年七月五日には、本町の中村竹蔵の家を借りて、そこを金明会の広前とし、裏... | 8 |
9 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第5章 >3 上谷の修業 | 神々の登場 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...きよ・上仲儀太郎・四方安蔵・四方藤太郎・中村竹蔵ら二〇人ばかりであった。 山家では、発動... | 9 |
10 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第5章 >3 上谷の修業 | 霊憑りの発動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...うと、会長追放の運動にのりだした。また、中村竹蔵・四方春三らは、出口家の養子をねらってい... | 10 |
11 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >1 冠島・沓島開き | 冠島開き・沓島開き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...のち、木下慶太郎・福林安之助・四方祐助・中村竹蔵の四人を冠島に残して、境内の掃除を命じて... | 11 |
12 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >1 冠島・沓島開き | 会長排斥と内部の対立 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...護を祈って、八月二二日(旧七月二八日)、中村竹蔵ら二一人で冠島・沓島の参拝にでかけた。出... | 12 |
13 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >2 水と火のご用 | 元伊勢お水のご用 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...ランプが落ちたり、風呂場から火が出たり、中村竹蔵の背へランプが落ちかかるなど、三回まで引... | 13 |
14 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >2 水と火のご用 | 出雲の火のご用 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...、宮屋敷とりをした。第一班は木下慶太郎・中村竹蔵が、大本から和知川に沿って下流位田渡場ま... | 14 |
15 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >3 弥仙山ごもり | 弥仙山 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/中村竹蔵=2 | ...開祖は綾部を出発した。山まで後野市太郎と中村竹蔵がお供をしたが、「だれもくることはならぬ......、みんなくくって片付けてあり、四方平蔵・中村竹蔵らが、世を乱すような者はでていってもらい... | 15 |
16 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >3 弥仙山ごもり | 岩戸開き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...開祖・会長・すみ・直日のほかに四方平蔵・中村竹蔵・福島寅之助・木下慶太郎・村上房之助・後... | 16 |
17 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第7章 >2 会長の研鑽と綾部の苦況 | 金明霊学会の苦況 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...ていた明治三九年当時の役員は、四方平蔵・中村竹蔵・木下慶太郎・四方与平・田中善吉・竹原房... | 17 |
18 | 幼ながたり | 幼ながたり | 7 奉公 | 出口澄子 | 1955刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...って私が先生(出口王仁三郎師)と結婚して中村竹蔵さんの所にいた頃、神様にお参りに来たこと... | 18 |
19 | 幼ながたり | 幼ながたり | 24 ねぐら | 出口澄子 | 1955刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...る方角から木下慶太郎、地元の綾部の人では中村竹蔵、塩見じゅん、という人達がお参りに来てい... | 19 |
20 | 幼ながたり | 幼ながたり | 25 不思議な人 | 出口澄子 | 1955刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...して、今までの倉の家では狭くなり、本町の中村竹蔵さんの家に移りました。そして更に新宮に移... | 20 |
21 | 幼ながたり | 思い出の記 | 3 天眼通 | 出口澄子 | 1955刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...そして広前(神様の御広間の意)を、本町の中村竹蔵さんの家に移転することになったのでありま... | 21 |
22 | 聖師伝 | 18 聖師の大本入り | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...道者もふえて来ましたので、裏町から本町の中村竹蔵氏方にお広間をうつし、旧六月三日移転祭が... | 22 | |
23 | 百千鳥 | 大本草創期の人々 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/中村竹蔵=1 | ...信仰の強きは四方平蔵氏つづいて中村竹蔵氏四方与平氏亀蔵氏館の神官福林安蔵つづい... | 23 |