番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 前付 | 発端 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...が明治三十一年旧二月九日、神使に伴なはれ丹波穴太の霊山高熊山に、一週間の霊的修業を了... | 1 |
2 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第1篇 幽界の探険 | 第1章 霊山修業〔1〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...、つひに転訛して高熊山となつたのである。丹波穴太の山奥にある高台で、上古には開化天皇... | 2 |
3 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 後付 | 附録 岩井温泉紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...物語 石より堅き信仰の (石渡馨) 丹波に馨る神の道 常磐堅磐の岩よりも (... | 3 |
4 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ... 節分祭を前に見て、余す所ただ四日、丹波の名物大江山の鬼の戸別訪問の夕までに、是... | 4 |
5 | 霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 | 前付 | 序歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...かたく七五三の中 いつかは晴れむ綾錦 丹波の空を眺めつつ 心をくばりし今日の宵 ... | 5 |
6 | 霊界物語 第13巻 如意宝珠 子の巻 | 前付 | モノログ | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...、終には竹林の中にその瑞姿を隠しました。丹波の国にて鶴を見ると云ふ事は、数十年来あま... | 6 |
7 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第1篇 神軍霊馬 | 第6章 石槍の雨〔596〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...は梢に澄み渡る 向方に見ゆるは稲山か 丹波の富士と聞えたる 弥仙の山は雲表に 聳... | 7 |
8 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...でありまして、比沼の真名井ケ原参拝より、丹波村お節親子の邪教宣伝者黒姫撃退、並に鬼ケ... | 8 |
9 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第1篇 雪山幽谷 | 第3章 生死不明〔614〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...ケ岳の山奥の、暗き岩窟に閉ぢ籠められし、丹波村の平助が孫娘お節は、色青褪め痩衰へて、......が一派の悪魔共、大神の神力を身に帯びたる丹波村のお節が武者振り、思ひ知れよ』と振り返... | 9 |
10 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第1篇 雪山幽谷 | 第5章 誘惑婆〔616〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...使は音彦と青彦なりける。『ヤアお前さまは丹波村のお爺イさま、お婆アさまに娘さまぢやな... | 10 |
11 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第2篇 千態万様 | 第9章 大逆転〔620〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...しすましたりと北叟笑み乍ら二人の娘を伴ひ丹波村の婆が伏屋を指して意気揚々と進み行く。... | 11 |
12 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第2篇 千態万様 | 第10章 四百種病〔621〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...を覆して、スタスタと黒姫一行を伴ひ、漸く丹波村の伏屋に着きにける。お楢『モシモシ、ウ... | 12 |
13 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第2篇 千態万様 | 第11章 顕幽交通〔622〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...の如く流してふるえ居る。男『ホーあなたは丹波村のお節さまぢや有りませぬか。どうしてコ... | 13 |
14 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第3篇 鬼ケ城山 | 第13章 紫姫〔624〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 4 件/丹波=4 | ...い男だなア、ソンナ事で宣伝使が勤まるか、丹波の国に居て国の生れと云へば......丹波に定つて居るではないか』加米彦『アハヽヽ......ではないか』加米彦『アハヽヽヽ、そうして丹波の何処だ』丹州『......丹波の三嶽山ぢや』加米彦『三嶽山は定つて居る... | 14 |
15 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第3篇 鬼ケ城山 | 第14章 空谷の足音〔625〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...のなら、矢張黒姫の御用をきくのだつたに、丹波村で別れた時、黒姫の奴大きな目をむきよつ......それきり姿を見せぬぢやありませぬか。大方丹波村のお節さまの処へでも往つたのぢや有るま... | 15 |
16 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第3篇 鬼ケ城山 | 第15章 敵味方〔626〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...は嬉しさうにホヤホヤと笑うて居る。何でも丹波村とかのお節の夢でも見て居るのだらう。ヤ... | 16 |
17 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第3篇 鬼ケ城山 | 第16章 城攻〔627〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ... 此加米彦が麻柱の 心の魂に言向けて 丹波の空に塞がれる 雲霧四方に吹き払ひ 清... | 17 |
18 | 霊界物語 第18巻 如意宝珠 巳の巻 | 第3篇 反間苦肉 | 第9章 朝の一驚〔637〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...仰有つた、何程要害堅固な針をもつて固めた丹波栗でも、中からはぢけ落ちるやうに、お前等... | 18 |
19 | 霊界物語 第18巻 如意宝珠 巳の巻 | 第3篇 反間苦肉 | 第10章 赤面黒面〔638〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...ました』黒姫『誰が叩き潰せと言つたのか。丹波村のお節に違ひないから、捉まへて来いと言... | 19 |
20 | 霊界物語 第19巻 如意宝珠 午の巻 | 前付 | 総説 三十三魂 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...二納めし光り出でけり (△池沢原二郎)丹波栗原を開いて打明かす 五六七の教蔵この霊... | 20 |
21 | 霊界物語 第19巻 如意宝珠 午の巻 | 第1篇 神慮洪遠 | 第1章 高熊山(謡曲調)〔646〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...空を翔つけて、天の八重雲押開き、心の空も丹波の、青垣山を繞らせる、穴太の郷に出立ちて... | 21 |
22 | 霊界物語 第19巻 如意宝珠 午の巻 | 第4篇 地異天変 | 第17章 言霊車〔662〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...開く御経綸 松は千歳の色深く 心の色も丹波の 綾の聖地に玉照彦の 神の命や玉照姫... | 22 |
23 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第1篇 宇都山郷 | 第2章 赤児の誤〔664〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...の朝夕に 心を清め身を浄め 仕へ給へる丹波の 国の真秀良場ただなはる 青垣山を繞... | 23 |
24 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第2篇 運命の綱 | 第8章 心の鬼〔670〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 0 件/丹波=0 | 24 | |
25 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第3篇 三国ケ嶽 | 第9章 童子教〔671〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...の山背 畏き神代に近江路や 色も若狭に丹波の 三国に跨る三国ケ嶽 木立の茂みは大......一人を棟梁と 仰いで遠く夜に紛れ 山城丹波近江路や 若狭能登まで手を延ばし 赤児... | 25 |
26 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第3篇 三国ケ嶽 | 第10章 山中の怪〔672〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...押わけて山頂に 上つて四方を眺むれば 丹波名物霧の海 彼方此方にポコポコと 山の... | 26 |
27 | 霊界物語 第23巻 如意宝珠 戌の巻 | 第4篇 混線状態 | 第16章 蜈蚣の涙〔728〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...が余り心得が悪いのと利己主義が強いため、丹波栗ぢやないが、内からと外からと瓦解され、... | 27 |
28 | 霊界物語 第24巻 如意宝珠 亥の巻 | 第3篇 危機一髪 | 第12章 暴風一過〔742〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...別の教主は我々を出し抜き、貴女の御存じの丹波村のお節や、杢助の娘のお初に、玉を何処か... | 28 |
29 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第1篇 伊都宝珠 | 第4章 真心の花(三)〔769〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...りいます比沼真奈井 神の霊地に程近き 丹波村の平助が 娘のお節の身の果ては 三五...... 此頽勢を何処迄も 翻さむと近江路や 丹波若狭の境なる 三国ケ嶽に立て籠り 体主... | 29 |
30 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第1篇 伊都宝珠 | 第5章 真心の花(四)〔770〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...倒の 敦賀の海に上陸し 夜を日についで丹波路の 宇都山郷に身をひそめ 鳥なき郷の... | 30 |
31 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第2篇 蓮華台上 | 第6章 大神宣〔771〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...神も 時を得ざれば世に落ちて 苦み深き丹波路の 草葉の影に身を凌ぎ 雨の晨や雪の... | 31 |
32 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第2篇 蓮華台上 | 第8章 虎の嘯〔773〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...に蒙りて 自転倒島に打ち渡り 心の色も丹波の 湯谷ケ峠の山麓に 樵夫となりて身を... | 32 |
33 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第4篇 波瀾重畳 | 第16章 三五玉〔781〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...麻邇の玉 今や微光を放ちつつ 心の色も丹波の 綾の聖地にチクチクと 其片光を現は... | 33 |
34 | 霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 | 第3篇 神仙霊境 | 第8章 琉と球〔790〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...木立にまぎれつつ 南を指して進み行く 丹波篠山後に見て 高春山を伏拝み 池田伊丹... | 34 |
35 | 霊界物語 第29巻 海洋万里 辰の巻 | 第4篇 海から山へ | 第20章 道すがら〔842〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...八つ越えて嵐山 (嵐山) 花園、二条、丹波口 京都の駅に着きにける。 (花園・......京都の駅に着きにける。 (花園・二条・丹波口) 急行列車に身を任せ 神の恵に逢阪... | 35 |
36 | 霊界物語 第31巻 海洋万里 午の巻 | 前付 | 序歌 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...一と条に勇み行く (二条) ○ 丹波綾部に名も高き 出口の神の御教を (......綾部に名も高き 出口の神の御教を (丹波口) 京都、大阪、東京の (京都) ... | 36 |
37 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...やぞよ』と、実に至言である。この頃綾部に丹波新聞といふ小さい新聞が出来て、霊界物語を......神格が現はれて、筆記者の写した細い文字が丹波新聞記者の眼にソウ大きく見えたのであらう... | 37 |
38 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第1篇 安閑喜楽 | 第1章 富士山〔1013〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 6 件/丹波=6 | ...均を保つ事になつたのである。現代の山城、丹波などは、どちらかと云へば地球の傾斜の影響......斜の影響に依つて少しく上つた位である。 丹波は元田場と書き、天照大御神が青人草の食い......である。故に五穀を守ると云ふ豊受姫神は、丹波国......丹波郡......丹波村比沼の真名井に鎮座ましまし、雄略天皇の......は知ろし召す国の霊反しである。之を見ても丹波の国には神代より深き因縁のある事が分るの... | 38 |
39 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第1篇 安閑喜楽 | 第2章 葱節〔1014〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ... 青垣山を四方に回らした山陰道の喉首口、丹波の亀岡に程近き、曽我部村の大字穴太は瑞月... | 39 |
40 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第1篇 安閑喜楽 | 第5章 松の下〔1017〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...云はれ度い。そうして強い名を売つて、仮令丹波一国の侠客にでもよいからなつて見たい』と... | 40 |
41 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第13章 煙の都〔1025〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 4 件/丹波=4 | ...の老爺がいふには、易者『先生、お前さまは丹波のお方でせう。今大阪へ出て来て神様の教を......宣伝するのは、未だ時機が早い。一時も早う丹波の国へ帰りなさい。さうして十年ばかり修業......喜楽『不思議な事を云ふ易者だな、如何して丹波の人間と云ふ事が判つたのか知らぬ』と思ひ......修業を成さるが宜しい。これからお前サンの丹波に帰つてから十年間の艱難辛苦といふものは... | 41 |
42 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第14章 夜の山路〔1026〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...て感じられた。 易者の言葉に励まされ 丹波の国へ帰らむと 心の駒に鞭うつて 車も......の 道程一歩又一歩 茨木町を北に取り 丹波をさして帰り行く 頃しも四月十五夜の ... | 42 |
43 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第15章 盲目鳥〔1027〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...千早ぶる神の教を畏みて 駒立て直し元の丹波へ。 足曳の山路を夜半に辿る身は 御空... | 43 |
44 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第16章 四郎狸〔1028〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...いませ。何も彼も白状致しますが、実は私は丹波の国多紀の郡○○村○○教会に守護致す、四... | 44 |
45 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第18章 奥野操〔1030〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...み次第ぢや、こんな結構な神術があるのに、丹波の山奥に隠しておくのは勿体ない、京大阪へ... | 45 |
46 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第19章 逆襲〔1031〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...事も出来ず、宿賃を三日分三円六十銭払ひ、丹波へ帰らうとして宿の門口を立つて出た。知ら... | 46 |
47 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第20章 仁志東〔1032〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 4 件/丹波=4 | ...は聊か迷惑のやうな気がした。なぜならば口丹波辺は稲荷講社といへば直に稲荷おろしを聯想......。豊子さまは喜楽に向ひ、豊子『お前さまは丹波から来られたさうだが、本田さまが十年前に......有つたのには、是から十年程先になつたら、丹波からコレコレの男が来るだらう、神の道は......丹波から開けると仰有つたから、キツとお前さま... | 47 |
48 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第1篇 千万無量 | 第2章 吉崎仙人〔1039〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ... 丹波何鹿郡東八田村字淤与岐といふ、大本に因縁... | 48 |
49 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第1篇 千万無量 | 第4章 誤親切〔1041〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...まけに八十八まで命が大丈夫だと、フフーン丹波の筍医者が聞いて呆れますワイ』と飽迄、俄... | 49 |
50 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第2篇 光風霽月 | 第12章 思ひ出(三)〔1049〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...ものの、家内から、『禿ちやん老爺、決して丹波の四つ足の云ふ事なんか取上げて神罰に触れ... | 50 |
51 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第4篇 霊火山妖 | 第18章 鞍馬山(一)〔1055〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...天明く旭日燦々たる処なれども、音に名高き丹波船井の霧の海に天地万有包まれて、天の原射......つ下りつ、観音坂の頂上に辿り着き見れば、丹波名物の霧の海原何時しか拭ふが如く晴れ渡り... | 51 |
52 | 霊界物語 第50巻 真善美愛 丑の巻 | 第1篇 和光同塵 | 第2章 照魔灯〔1296〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...、大声叱呼して云ふ……此女は元を糺せば、丹波国何鹿の郡綾部町、本宮新宮坪の内、変性男... | 52 |
53 | 霊界物語 第55巻 真善美愛 午の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...(治)めむと神々の協議の結果をもたらし坐丹波の国曽我部の村に牛飼ふ牧童の辛未の年生れ... | 53 |
54 | 霊界物語 第60巻 真善美愛 亥の巻 | 第5篇 金言玉辞 | 第22章 三五神諭その三〔1547〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...たり、悪魔の守護神ぢやと申して京、伏見、丹波、丹後などを言触に廻りて神の邪魔を致した... | 54 |
55 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第1篇 言海霊山 | 第5章 神世〔1580〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...き 神の都を築きたまひぬ。 四 丹波の厳の聖地に登りなば 知らず知らずに日... | 55 |
56 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第5篇 金竜世界 | 第23章 神導〔1598〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ... よしあし茂る沼と変らむ。 四 丹波の山の奥にも皇神の 聖き大道は開かれに... | 56 |
57 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 第3篇 幽迷怪道 | 第13章 蚊燻〔1620〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...とか云ふて居るが、ほんに困つたものだな。丹波の筍ぢやないが、煮ても焚いても喰はれない... | 57 |
58 | 霊界物語 第67巻 山河草木 午の巻 | 第4篇 山色連天 | 第19章 絵姿〔1721〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...乍ら、出口、松村、北村、加藤の四魂揃うて丹波名物の霧の海原分けてゆく。 シャカンナは... | 58 |
59 | 霊界物語 第80巻 天祥地瑞 未の巻 | 余白歌 | 余白歌 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...みるべし〈第3章(初版)〉松茸の香り床し丹波路の 秋日を余所に言霊の旅〈第4章(初版......く道に曲の影なし〈第14章(初版)〉秋ふか丹波の朝は風寒く 木の子をもやす木犀は匂ふ〈... | 59 |
60 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第1章 水火訓 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...うで 神のみゐづを身に受けて 心の色も丹波の 再び郷里に立返り 西や東や北南 神... | 60 |
61 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第5篇 雨後月明 | 第35章 黄泉帰 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...、我々日本の国には八十余個の国名があり、丹波の国、丹後の国、山城の国などと小区劃に国... | 61 |
62 | 三鏡 | 水鏡 | 千の利休は明智光秀 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...で、名倉氏は「霊覚によつて分つたのです。丹波の国綾部町に、大神通力を供へた聖者があり... | 62 | |
63 | 三鏡 | 月鏡 | 歴史談片 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...まにまにと云ふ管家の歌だ。 山陰中納言は丹波の国、桐の庄に住んで居られたので後裔遂に... | 63 | |
64 | 三鏡 | 玉鏡 | 筑波山の悪霊 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...登ると憑依されて狂態を演ずるやうになる。丹波の大江山も悪霊の本拠であるから登つてはい... | 64 | |
65 | 三鏡 | 玉鏡 | 近年の暖かさ | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...山の爆発が多くなつて来たのでも分る。昔は丹波地方でも五六尺の雪が積ることは珍らしくは... | 65 | |
66 | 大本神諭 | 明治32年旧4月22日 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...りたる文 (一) 真の神の僕上田茂頴は、丹波国船井郡園部村黒田に在りて、神の御柱なる... | 66 | |||
67 | 大本神諭 | 明治37年旧7月12日 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...、四ツ足の守護神じゃと申して、京、伏見、丹波、丹後などを言触に廻りて神の邪魔を致した... | 67 | |||
68 | 伊都能売神諭 | 大正7年12月22日 | DB・ RMN |
全 3 件/丹波=3 | ...ミノヲハリ、尾張の経綸は世の終り、伊勢は丹波に......丹波は神都、みやこの経綸は万古末代つづくぞよ......の元から致してありたのじやぞよ。機の初り丹波の綾部、あやの神戸にあるわいなと、昔から... | 68 | |||
69 | 伊都能売神諭 | 大正7年12月24日 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...子と現はれて、弥々晴れの舞台に登るぞよ。丹波の国の山奥に、角無き鬼が現はれて、摺針峠... | 69 | |||
70 | 伊都能売神諭 | 大正7年12月26日 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...て神が色々の不思議を為して見せたなれど、丹波の穴太と云ふやうな草深い田舎の事で在るか......るので在るぞよ。女子が十八歳になりた春、丹波国大枝坂の梨の木峠で神界からの経綸で霊学... | 70 | |||
71 | 伊都能売神諭 | 大正8年1月1日 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...歓こびつ、千歳の鶴も万世の、亀も舞ひつつ丹波路の、綾の高天に参集ふ、神の経綸ぞ尊とけ... | 71 | |||
72 | 伊都能売神諭 | 大正8年1月2日 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ... 艮の金神変性男子の御霊が、丹波国は南桑田郡曽我部村大字穴太の延喜式内小... | 72 | |||
73 | 伊都能売神諭 | 大正8年1月21日 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...性女子の手を借りて世界の事を知らすぞよ。丹波の国は斑鳩の、一イ二ウ三ツ四ツ、四尾の山... | 73 | |||
74 | 伊都能売神諭 | 大正8年2月6日 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...四方に立篭めて、神の光も日月も暫時の間は丹波の天の岩戸に隠れます、山川動み草木枯れ、... | 74 | |||
75 | 伊都能売神諭 | 大正8年2月18日 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...縁を書いて置くぞよ。恋しくば尋ね来て見よ丹波の、山と山との畳並べる綾部の里の谷間の、......八木が始まりで在るぞよ。この言霊の初り、丹波綾部、竜宮館の地の高天原、神宮本宮の神屋... | 75 | |||
76 | 全集 第1巻 皇道編 | 第1篇 皇道大意 | 第1章 緒論 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 3 件/丹波=3 | ...信長をして天下に覇たらしめ、自分は又江州丹波両国五十四万石の大諸侯に列し、君臣の間漆......丸をして、鉄扇にて其の面を破らしめ、近江丹波五十四万石の領地を召し上げて、以て中国に......つたのであります。明智光秀の波多野秀治を丹波に攻めしが如きは、信長の命に依る所である... | 76 |
77 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第3篇 宗教統一 | 第3章 世界宗教統一 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...すが、此明智光秀は近江の坂本に十九万石、丹波に五十六万石、福知山に十八万石を領してゐ... | 77 |
78 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第5篇 宗教と政治 | 第1章 神政復古の本義 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...りました頃より神勅を不思議に蒙りました。丹波の国の一角に神典研鑽の曙光が発したのであ......(地質学上)日本神国の中心なる下津磐根の丹波国綾部本宮の里に出せしは、実に太古よりの... | 78 |
79 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第5篇 宗教と政治 | 第2章 歴朝の施政方針 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...せむことを憂慮あらせられて、記憶力の強い丹波国桑田郡稗田の郷の稗田阿礼に勅して誦せし... | 79 |
80 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【教育編】第2篇 教育雑録 | 第4章 無題録 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...ある。此の間に処して独り皇道大本のみが、丹波の山奥から凡ての艱難を甞め、教敵を和ごめ......し奉る所である。天武天皇の御宇に到つて、丹波国桑田郡稗田の阿礼を召して、之を口誦せし... | 80 |
81 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 随筆(九) | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...神が造り、都会は人が造る』と謂うてある。丹波の片田舎から神霊顕現して、皇威を八紘に輝... | 81 | |
82 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 筆のすさび | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...居る好季節となつた。この七草に就ては古来丹波には面白い伝説が残つて居る。昔の神代の頃... | 82 |
83 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 野天狗放言 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...うと、ある人が真面目な顔して尋ねていた。丹波児の怪気煙に吾輩は捲かれてしまった。 外... | 83 |
84 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 大本神諭に就て | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 9 件/丹波=9 | ...斯の│、─即ち│─国の中心に、丹、波即ち丹波国がありまして│と─を文なして十の御霊と......は皆丑寅に位置を占めて居り、其真の中心は丹波の国で、......丹波の亦中心が綾部でありますから、艮の金神の......てあります。 また豊葦原の中津国の中心に丹波の国があります。......丹波の国を上古は田庭国、又は......丹波の国と称へましたが、世界の中心を人身に縮......田なる身体の中府であり高天原であります。丹波といふは霊体、赤白、火水.日月、陽陰、幽......発、顕現、拡張の意義であります。故に斯の丹波国の言霊は陰陽二神の顕現して天下を統一す... | 84 |
85 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 神示の世界経綸 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...皇祖の御遺訓に明瞭に示し給へり、この国は丹波国なり。神聖なる皇道を闡顕し奉り、天津日......精華を発揮し奉るべき本能を具備せる事が、丹波国の一大天賦的使命たるべきなり。 其他の... | 85 | |
86 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和五年(三百三十三首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 3 件/丹波=3 | ...見えぬ産土の宮の鳥居に鳴く村すずめ 丹波霧......丹波路はくまなく霧につつまれて大枝のやまに旭......のぼる汽車の音とどろき過ぎて目には見えね丹波の朝の霧の深きに愛宕山朝霧深く立ちこめて... | 86 |
87 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和六年(九百七十五首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 3 件/丹波=3 | ...りぬ医王山はざまにくものわくみえてまなく丹波は雨となりけり愛宕山尾根にしらくもただよ......エランダ塗料の匂ひが異様に鼻をつく、霧の丹波の朝のヴエランダ枯野の日を見ながら、靴の......土佐の国はら南海の二名の旅の冬にゐて雪の丹波をおもひつつ眠る... | 87 |
88 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和七年(六百二十一首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...時風景機動演習の機関銃の音がきこえる霧の丹波の秋を機関銃の音をききながら世界の前途を... | 88 |
89 | 全集 第7巻 歌集 | 巻下 | 道歌 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...とおもへど高山は風にもまれて下木のみなる丹波路の奥に一本真木はしら在りと聞きしゆ求ぎ... | 89 |
90 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 01 誕生の地 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...それだけは世間並に自慢したものであつた。丹波国、南桑田郡、曽我部村、大字穴太の宮垣内... | 90 | |
91 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 02 父の誕生地 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ... 父は丹波国船井郡川辺村字船岡の佐野五郎右衛門の八... | 91 | |
92 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 04 穴太の名義 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 5 件/丹波=5 | ...て、その名義の起原を記して置かう。大昔は丹波国曽我部の郷といつたのが後に穴穂となり、......、大和国より一家を率ゐて、大神に因縁深き丹波国曽我部の郷へ落ちて来たのである。 上田......。 雄略天皇の勅命によつて、豊受姫大神を丹波国......丹波郡......丹波村比沼真奈井より神風の伊勢国山田の村に移... | 92 | |
93 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 05 綾部の聖地 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 3 件/丹波=3 | ...と云ふのは、現今の和知川原のことである。丹波国......丹波郡......丹波村は現今の綾部の聖地である。中世、丹後国... | 93 | |
94 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 下僕 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...わきやたらに水をがぶがぶのめるこのおやぢ丹波与作と名告りつつ力自慢で角力とりたがる近... | 94 |
95 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 悪友 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...客の伜の太吉のいたづら憎らし ○丹波与作足長自慢で野の井戸をまたげしあとより......無念はらさむと与作のゆく手に縄はりにけり丹波与作縄に爪先ひつかけてどつとばかりに路上... | 95 |
96 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 麦飯 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...なき生活何時の日か世にたたむとは思へども丹波の農家は頭あがらず身辺をときじくねらふ死... | 96 |
97 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 城跡 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...るを惜しみし亀山の城趾の風致はことさらに丹波の国のほこりなりしを千引岩積みかさねたる... | 97 |
98 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 血潮 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...たさ羽織地一反買ひてかへれり ○丹波より六里の雪の道ゆきてかへる夕べのさびし... | 98 |
99 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 親子 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/丹波=1 | ...ばかならず名を挙げるだらう多田亀といへば丹波の山中で押しも押されもせない侠客背はたか... | 99 |
100 | 王仁文庫 | 第3篇 瑞能神歌 | いろは歌(その一) | 1921刊 | DB・ RMN |
全 2 件/丹波=2 | ...、高き稜威を仰ぐなり。千早振神代も聞かず丹波路に、斯るためしもあら尊と、君の恵のあな......知立て鎮りし、木花咲哉姫神の、御言の随に丹波路に、天駆り来し芙蓉坊、瑞の御魂の神代を... | 100 |