番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 第12篇 霊力体 | 第50章 安息日〔150〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...を修理固成し、完全無欠の理想世界いはゆる五六七の神代、松の世を建設さるるその工程が七千万年の... | 1 |
2 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 余白歌 | 余白歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...時より神と呼ばれたる 人の世に立つ五六七の神代かな〈第32章〉何もかも知りつくしたる人の... | 2 |
3 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第1篇 千軍万馬 | 第9章 尻藍〔439〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...、歌ひて進む雄々しさよ。三五教の宣伝使、五六七の神代を松代姫、心直ぐなる竹野姫、梅ケ香姫の夜... | 3 |
4 | 霊界物語 第19巻 如意宝珠 午の巻 | 第4篇 地異天変 | 第17章 言霊車〔662〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/五六七の神代=2 | ...山の尾の上の曲神を 言向け和し麗しき 五六七の神代を始めむと 百の悩みを忍びつつ 八洲の...... 誠心は三千歳の 花咲きいでて今茲に 五六七の神代の開け口 松竹梅の宣伝使 月雪花を始め... | 4 |
5 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第1篇 宇都山郷 | 第1章 武志の宮〔663〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/五六七の神代=2 | ... 言照姫の神霊や 数多の神に送られて 五六七の神代を松姫が 心イソイソ山坂を 渉りて来る......神素盞嗚の大神は 英子の姫を遣はして 五六七の神代の礎の 百の仕組に仕へしめ 国治立の大... | 5 |
6 | 霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻 | 第4篇 改心の幕 | 第15章 情の鞭〔707〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ... 人と人とは同胞よ 親子兄弟睦び合ひ 五六七の神代を永遠に 手を引合うて楽まむ 神が表に... | 6 |
7 | 霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 | 前付 | 総説歌 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ... 国治立大神が 再びここに現れまして 五六七の神代を建て玉ふ 空前絶後の御経綸 凡ゆる思... | 7 |
8 | 霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 | 第3篇 光明の魁 | 第18章 天下泰平〔818〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ... 真道の彦の御教を 朝な夕なに奉戴し 五六七の神代の仁政を 台湾島に隈もなく 施し玉へ惟... | 8 |
9 | 霊界物語 第58巻 真善美愛 酉の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...文句を栞となし乍ら、末の代のため松の神、五六七の神代の教草の一端にもと、油の渇きし口車、湯茶... | 9 |
10 | 霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻 | 第2篇 神国の春 | 第6章 神天〔1556〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...栄光と歓喜を 下したまへと願ぎまつれ 五六七の神代も近づきて 霊の国より瑞御霊 天津国よ... | 10 |
11 | 霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻 | 第2篇 神国の春 | 第9章 神行〔1559〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...こらず失せゆきて 誠の人のみ現はるる 五六七の神代をほめよかし 神は愛なり権威なり 汝等... | 11 |
12 | 霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻 | 第3篇 白梅の花 | 第11章 神浪〔1561〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...よろこび勇め 神の御民よ。 四 五六七の神代は 早近づきて この世は日に夜に あ... | 12 |
13 | 伊都能売神諭 | 大正7年12月22日 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...千年の経綸いたして、待ちに待ち兼た松の代五六七の神代が廻りて来たから、今年からは何彼の経綸の... | 13 | |||
14 | 伊都能売神諭 | 大正7年12月26日 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...になりたら、天の御先祖様に御還し申して、五六七の神代末代動かぬ松の世と致して、天上天下は清浄... | 14 | |||
15 | 伊都能売神諭 | 大正8年1月2日 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...には掘上げて、三千世界の立直しに使ふて、五六七の神代を建るぞよ。寒い国では在れど、今まで人民... | 15 | |||
16 | 伊都能売神諭 | 大正8年1月5日 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...二月四日 艮の金神国常立尊が、三千世界を五六七の神代に立直すに就て、変性男子の御魂が世界の一... | 16 | |||
17 | 伊都能売神諭 | 大正8年1月27日 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...、仕えて誉れを酉の年、四十四度の紀元節、五六七の神代の初春ぞ、正しき友の寄り集い、雄々しき清... | 17 | |||
18 | 伊都能売神諭 | 大正8年4月23日 | DB・ RMN |
全 2 件/五六七の神代=2 | ...内を借りて、三千年の現界の守護で、松の代五六七の神代に致して、天下泰平に世を治めて、国会開き......民でないと、今度の誠の御用に外れるぞよ。五六七の神代になるまでに、綾部の大本から、日本の内の... | 18 | |||
19 | 伊都能売神諭 | 大正8年7月12日 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...りたら、夜が明て日の出の守護と相成りて、五六七の神代が天晴れ成就いたすぞよ。法身の弥勒は既に... | 19 | |||
20 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【言霊解】謡曲言霊録 | 〔一〕西王母 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/五六七の神代=2 | ...である。是からがいよいよ待ちに待ちたる、五六七の神代が、地上に樹てられて、万世一系の皇室の御......。地上に天国高天原を建てて、至美至善なる五六七の神代の政治を執り行はむが為に、御降臨になるの... | 20 |
21 | 大本の道 | 第一一章 神の経綸 | 出口王仁三郎 | 1947刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...る百年目は来ぬ三千歳の永き月日を堪へ忍び五六七の神代を待たせ給ひし艮の神とあらはれ天の下を国... | 21 | |
22 | 二名日記 | 5月30日 於郡中支部 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...。年若き時より神と呼ばれたる人の世に立つ五六七の神代かな。何もかも知りつくしたる人の子の出づ... | 22 | |
23 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正9年1月1日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 2 件/五六七の神代=2 | ...。亦た出口王仁三郎は一旦斯世が治まりて、五六七の神代に立直るまで、神が憑りて筆先の御用を致さ......が出現され、現代の乱れ果たる世を清めて、五六七の神代に復活し、以て世界大統御の神権を惟神に有... | 23 | |
24 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正9年2月1日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...七神政成就すべき事の予言であり、又松の代五六七の神代の、瑞祥を示したる神文であると思ふ。 ... | 24 | |
25 | 神霊界 | 大正8年1月1日号(第77号) | 神諭(伊都能売神諭) | 1919刊 | DB・ RMN |
全 2 件/五六七の神代=2 | ...千年の経綸いたして、待ちに待ち兼た松の代五六七の神代が廻りて来たから、今年からは何彼の経綸の......になりたら、天の御先祖様に御還し申して、五六七の神代末代動かぬ松の世と致して、天上天下は清浄... | 25 | |
26 | 神霊界 | 大正8年1月15日号(第78号) | 神諭 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 2 件/五六七の神代=2 | ...には掘上げて、三千世界の立直しに使ふて、五六七の神代を建るぞよ。寒い国では在れど、今まで人民......二月四日 艮の金神国常立尊が、三千世界を五六七の神代に立直すに就て、変性男子の御魂が世界の一... | 26 | |
27 | 神霊界 | 大正8年2月1日号(第79号) | 神諭 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...、仕えて誉れを酉の年、四十四度の紀元節、五六七の神代の初春ぞ、正しき友の寄り集い、雄々しき清... | 27 | |
28 | 神霊界 | 大正8年5月15日号(第86号) | 神諭 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 2 件/五六七の神代=2 | ...内を借りて、三千年の現界の守護で、松の代五六七の神代に致して、天下泰平に世を治めて、国会開き......でないと、今度の誠の御用に外れるぞよ。 五六七の神代になるまでに、綾部の大本から、日本の内の... | 28 | |
29 | 神霊界 | 大正8年8月1日号(第91号) | 随筆 | 王仁 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...して、世の大本の初頭を主り、神政成就して五六七の神代を開拓し、世界万民を救ひ助くる神霊の活用... | 29 |
30 | 神霊界 | 大正8年9月15日号(第94号)【おほもと号】 | 大本言霊解 | 王仁 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...かりを、世界の大本地の高天原に引よせて、五六七の神代の基礎を御定め遊ばすてふ言霊の活用であり... | 30 |
31 | 神霊界 | 大正8年10月1日号(第95号) | 伊都能売魂 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...りたら、夜が明て日の出の守護と相成りて、五六七の神代が天晴れ成就いたすぞよ。法身の弥勒は既に... | 31 | |
32 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | みろく大祭 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五六七の神代=1 | ...『歌日記』に、〝今日こそは五十六年七ヶ月五六七の神代の始めなりけり〟〝諸方面諸菩薩ひきゐみろ... | 32 |