番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第2篇 禊身の段 | 第29章 言霊解三〔459〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/五情=3 | ...] 神明の戒律○省、恥、悔、畏、覚の五情は霊魂中に含有す、即ち神明の戒律なり。末......たる時は、奇魂直に狂魂に変ず。 直霊五情曲霊の解[#図 直霊......五情曲霊の図表]○荒魂は勇なり、勇の用は進な... | 1 |
2 | 霊界物語 第15巻 如意宝珠 寅の巻 | 第2篇 古事記言霊解 | 第11章 大蛇退治の段〔578〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...変し、側面より仔細に御審査になると、四魂五情の活用全き大真人が、中の尾なる下層社会の... | 2 |
3 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第13章 煙の都〔1025〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...り、身魂の病を癒す薬ともなり、四魂を研き五情を鍛へ、誠の大和魂となつて、天地の花と謳... | 3 |
4 | 霊界物語 第54巻 真善美愛 巳の巻 | 第5篇 神光増進 | 第20章 建替〔1406〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...曲津に精霊を 汚し破らる事も無く 四魂五情の全けき 其働きによりまして 皇大神の... | 4 |
5 | 霊界物語 第60巻 真善美愛 亥の巻 | 第4篇 善言美詞 | 第16章 祈言〔1541〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...ちて枉津神の為に汚し破らるる事なく。四魂五情の全き活動に由て、大御神の天業を仕へ奉る... | 5 |
6 | 三鏡 | 月鏡 | 人間と動物 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ... 動物には五情の中、覚る、畏るの二情しかはたらかぬ。省... | 6 | |
7 | 三鏡 | 玉鏡 | 心と魂 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...る。心が悪に作用したものが悪霊である。 五情即ち省、恥、悔、畏、覚は霊魂中に含有して... | 7 | |
8 | 全集 第1巻 皇道編 | 第5篇 皇道と国体 | 第8章 皇国民の踏むべき道(敬神勤王報国の根本義) | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...ものである。とこに省る、恥,覚、悔、畏の五情は、霊魂の中に惟神に神より賜ひし戒律であ... | 8 |
9 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【言霊解】謡曲言霊録 | 〔二〕巻絹 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...説する時は、智勇愛親の四魂完全に運用し、五情の活用全き、真の日本人たる真人と云ふ事で... | 9 |
10 | 全集 第7巻 歌集 | 巻下 | 道歌 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...持ち方による皇神のさづけたまひし吾が魂に五情の清き戒律たまへりむらぎもの心たふとみ体... | 10 |
11 | 王仁文庫 | 第5篇 道の大原 | 第一章 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 2 件/五情=2 | ...ある。人は省る、恥る、悔る、畏る、覚るの五情の戒律を、霊魂中に天賦的に付与されて居る......製するは、是れ即ち人道である。人に五倫、五情の心得あるは、人類自然の慣性にして、神又... | 11 | |
12 | 大本の道 | 第四章 一霊四魂と五情 | 出口王仁三郎 | 1947刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ... 二一、省皇神のさづけたまひし吾が魂に五情の清き戒律たまへり天津神よさしたまひし真... | 12 | |
13 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第1部 自叙 野に生きる >救世のこころざし | 初陣 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...となり、塩となり、薬剤となり、または四魂五情の全き活動によりて天地の花となり、果実と... | 13 | |
14 | 神霊界 | 大正7年8月15日号(第68号)【大八洲号】 | 皇典釈義 5/5 | 出口王仁三郎 | 1918刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...慚愧する也。慚愧には省、恥、悔、畏、覚の五情これ神道の戒律也。他に戒律はなき也。勇気... | 14 |
15 | 神霊界 | 大正8年9月1日号(第93号)【道の大原号】 | 道の大原 | 本田親徳著作・出口王仁和訳 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ... ◎省る、恥る、悔る、畏る、覚る、の五情霊魂中に含有す、すなはち神命の戒律なり。... | 15 |
16 | 神霊界 | 大正10年1月1日号(第133号)【出口王仁三郎執筆】 | 回顧録 初陣 | 瑞月(出口王仁三郎) | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...温となり塩となり、薬剤となり、または四魂五情の全き活動によりて天地の花となり果実とな... | 16 |
17 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第7章 >1 会長の教説 | 著作と布教 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...は内容がかなり異なっている。主として四魂五情の説明がなされ、天理人道について明らかに... | 17 |
18 | 聖師伝 | 15 使命の自覚 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/五情=1 | ...身魂の病をいやす薬ともなり、四魂をみがき五情をきたえ、誠の大和魂となって、天地の花と... | 18 | |
19 | 道之大本 | 第14章 | 出口瑞月 | 1927刊 | DB・ RMN |
全 4 件/五情=4 | ...一、省る、恥る、悔る、畏る、覚るの五情は霊魂中に含有するものにして、これ正しく......るべし。今ここに図を以もつて神明の掟なる五情を示さんとす。[#図 直霊]六、恥づるの......り、図して示さんとす。[#図 省]直霊と五情と曲霊の図解[#図 直霊と......五情と曲霊]... | 19 | |
20 | 道之大本 | 第28章 | 出口瑞月 | 1927刊 | DB・ RMN |
全 4 件/五情=4 | ...地の花となし、万物の霊長としてその心魂に五情の戒律を降し給ひもつて天理人道を踏ましめ......ましめんとし給へり。七、およそ人と生れて五情の心なき者はなし。智愚、賢不賢、各その分......者はなし。智愚、賢不賢、各その分に応じて五情の戒律は天帝より配り与へられ居るなり。ゆ......智信なり。九、総ての人々生れながらにして五情を備へ五倫五常をよく覚り居る者はすなはち... | 20 |