番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第41巻 舎身活躍 辰の巻 | 余白歌 | 余白歌 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...たれにけり偽信者の為に〈八章(初)〉 入蒙について足乳根の老いたる母を偲びつつ ... | 1 |
2 | 霊界物語 第55巻 真善美愛 午の巻 | 余白歌 | 余白歌 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...とます君は忘れじ〈第12章(初版)〉 入蒙詩天時地利得人和 今丈夫救民立覇是宇... | 2 |
3 | 霊界物語 第64巻上 山河草木 卯の巻上 | 余白歌 | 余白歌 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/入蒙=2 | ...日の真昼の夢の悲しかり〈第10章(初)〉 入蒙に際して天国に吾がたましひの上りなば ...... 光届かむ真人の上に〈第17章(初)〉 入蒙について神徳も桶伏山の頂上に 手あ... | 3 |
4 | 霊界物語 第67巻 山河草木 午の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...経緯を、極めて簡明に口述しておきました。入蒙に際し最も因縁深き、並松の祥雲閣に於て、... | 4 |
5 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...エス和辞典を著述し、次いで大正十三年二月入蒙の壮挙に出で、ふたたび十三年の冬より口述... | 5 |
6 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第1章 水火訓 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 6 | |
7 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第2章 神示の経綸 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 7 | |
8 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第3章 金剛心 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 8 | |
9 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第4章 微燈の影 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 9 | |
10 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第5章 心の奥 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 10 | |
11 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第6章 出征の辞 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 11 | |
12 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第7章 奉天の夕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/入蒙=2 | ...ですから』日出雄『お説を承はつて私は益々入蒙の決心が固まつたやうです。併し乍ら五大教......たのですから、盧氏の心も酌み取つて抂げて入蒙して頂きたいものです』日出雄『盧は蒙古の... | 12 |
13 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第2篇 奉天より洮南へ | 第8章 聖雄と英雄 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...の残党揚成業其他の大頭株に対し盧氏が挙兵入蒙の報告を兼ね応援を求むべく、綏遠ならびに... | 13 |
14 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第2篇 奉天より洮南へ | 第9章 司令公館 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 14 | |
15 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第2篇 奉天より洮南へ | 第10章 奉天出発 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 15 | |
16 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第2篇 奉天より洮南へ | 第11章 安宅の関 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 16 | |
17 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第2篇 奉天より洮南へ | 第12章 焦頭爛額 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 17 | |
18 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第2篇 奉天より洮南へ | 第13章 洮南旅館 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 18 | |
19 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第2篇 奉天より洮南へ | 第14章 洮南の雲 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 19 | |
20 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第3篇 洮南より索倫へ | 第15章 公爺府入 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 20 | |
21 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第3篇 洮南より索倫へ | 第16章 蒙古の人情 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 21 | |
22 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第3篇 洮南より索倫へ | 第17章 明暗交々 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...通訳を介して種々の談話を試み、且つ今回の入蒙に就ての経緯を尋ねるのであつた。王元祺は... | 22 |
23 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第3篇 洮南より索倫へ | 第18章 蒙古気質 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 23 | |
24 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第3篇 洮南より索倫へ | 第19章 仮司令部 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...魔者扱ひをされ、唐国別の口を通じて唯一人入蒙を命ぜられたのである。次で永らく支那、満... | 24 |
25 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第3篇 洮南より索倫へ | 第20章 春軍完備 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 25 | |
26 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第3篇 洮南より索倫へ | 第21章 索倫本営 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 26 | |
27 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第4篇 神軍躍動 | 第22章 木局収ケ原 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 27 | |
28 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第4篇 神軍躍動 | 第23章 下木局子 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 28 | |
29 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第4篇 神軍躍動 | 第24章 木局の月 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 29 | |
30 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第4篇 神軍躍動 | 第25章 風雨叱咤 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 30 | |
31 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第4篇 神軍躍動 | 第26章 天の安河 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 31 | |
32 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第4篇 神軍躍動 | 第27章 奉天の渦 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 19 件/入蒙=19 | ...渡満した横尾が帰来し、『日出雄先生は既に入蒙せしこと、唐国別の言に依れば後の連中は大......来奉以後の事情を縷々と弁じ、此際日本人の入蒙することは絶対に断ると云ふ、甚だ意外な言......雄より来た親展書と、二代教主よりの三人の入蒙依頼書を差出した。唐国別は、『あゝさうで......引受けた様なものだ。中々の大任だ。先生の入蒙に就ては、どんな苦心をしたか分りやしない......な苦心をしたか分りやしない』とてこれから入蒙苦心談に夜を更かし、更闌けてから一行は宿......る訳には行きませぬ』とて断乎として三人に入蒙を拒絶した。三人は其傍若無人の言辞に驚き......常に御元気ですから御安心なさい。併し現在入蒙は余程困難ですが、先生より来いとのお言葉......申しませう。又先生のお言葉なく共、強ひて入蒙せられると云ふのなら、同胞の誼として捨て... | 32 |
33 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第4篇 神軍躍動 | 第28章 行軍開始 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 33 | |
34 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第4篇 神軍躍動 | 第29章 端午の日 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 34 | |
35 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第4篇 神軍躍動 | 第30章 岩窟の奇兆 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 35 | |
36 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第5篇 雨後月明 | 第31章 強行軍 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...第一命令は盧占魁に下つたのだから、安全に入蒙出来たのは盧占魁の活動ぢやないか』猪野『... | 36 |
37 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第5篇 雨後月明 | 第32章 弾丸雨飛 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 37 | |
38 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第5篇 雨後月明 | 第33章 武装解除 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 38 | |
39 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第5篇 雨後月明 | 第34章 竜口の難 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 39 | |
40 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第5篇 雨後月明 | 第35章 黄泉帰 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 40 | |
41 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第5篇 雨後月明 | 第36章 天の岩戸 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 41 | |
42 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第5篇 雨後月明 | 第37章 大本天恩郷 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...真澄別其他を率ゐて、万寿苑に根拠を定め、入蒙出発の際宣言せし如く、単に三五聖団の日出... | 42 |
43 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第5篇 雨後月明 | 第38章 世界宗教聯合会 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 43 | |
44 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第5篇 雨後月明 | 第39章 入蒙拾遺 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/入蒙=2 | ...の盧夫人の隠家を取調べ、数万円を没収し、入蒙の結果未亡人となつて、北京に佗しく寄食し......すから仕方がありませぬ。種々の点から私は入蒙事業の破綻の責任者は揚萃廷、劉、趙、佐々... | 44 |
45 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 附 入蒙余録 | 大本の経綸と満蒙 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...りましたが、愈々大正十年になつてこれから入蒙を決行しよう、節分祭から行かうと思つて居... | 45 |
46 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 附 入蒙余録 | 世界経綸の第一歩 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 46 | |
47 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 附 入蒙余録 | 蒙古建国 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 47 | |
48 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 附 入蒙余録 | 蒙古の夢 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 48 | |
49 | 三鏡 | 水鏡 | 神命と実行 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...。満蒙開発より外に国是は無いと思つて私が入蒙すると、満蒙政策が喧しく唱道される。だか... | 49 | |
50 | 三鏡 | 月鏡 | 過去の失敗 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...第二の計画に取かかり天恩郷を築き上げた。入蒙の際敵の陣中に進入し、死刑場に引き出され... | 50 | |
51 | 三鏡 | 月鏡 | 義経と蒙古 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...んとする故国を救うと云ふ予言もある。私の入蒙は恰度その年即ち五十四才にあたり、又成吉... | 51 | |
52 | 全集 第1巻 皇道編 | 第6篇 愛善の真意義 | 第7章 愛善の歌 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...たすけんと集る更始会員いさましわれかつて入蒙せしも更始会員の後援ありしためなりしなり... | 52 |
53 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第3篇 宗教統一 | 第3章 世界宗教統一 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...を冒涜する事になるのである。 自分は去年入蒙した時、今頃は大庫倫の真中にゐるつもりで... | 53 |
54 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 九月八日の仕組 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 4 件/入蒙=4 | ...大正十三年の大本事件の起つた当日を期して入蒙を決行した。それも其筋の目をぬけて脱出し......会の徽章を作つたのであります。この異象は入蒙出発当日にもありました。これは愈々蒙古へ......古独立の計画を考へた。さういふ工合でこの入蒙は出来たのであります。......入蒙は非常に意義ある事であります。私は今後の... | 54 |
55 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 俳道 | 月の家 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...有たず、謙信は甲冑を纏はなかつた。自分が入蒙戦争の際にも銃剣を持たなかつた。それは所... | 55 |
56 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 第六巻 入蒙記・其他 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 56 | |||
57 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | (前付) | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 57 | |||
58 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | (巻頭写真) | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 58 | |||
59 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 入蒙記 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 59 | ||
60 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 第一篇 日本より奉まで | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 60 | ||
61 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 第二篇 奉天より洮南へ | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 61 | ||
62 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 第三篇 洮南より索倫へ | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 62 | ||
63 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 第四篇 神軍躍動 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 63 | ||
64 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 第五篇 雨後月明 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 64 | ||
65 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 【附】入蒙余録 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 65 | ||
66 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 大本の経綸と満蒙 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 66 | ||
67 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 世界経綸の第一歩 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 67 | ||
68 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 蒙古建国 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 68 | ||
69 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 蒙古の夢 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 69 | ||
70 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 入蒙記 | 神示の世界経綸 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 70 | ||
71 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 水鏡 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 71 | |||
72 | 全集 第6巻 入蒙記・其他 | 月鏡 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 72 | |||
73 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和六年(九百七十五首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...て春の夜の月ながめむと庭面にいでぬ 入蒙追想成吉斯汗は義経なリといふ説はしみじみ... | 73 |
74 | 惟神の道 | 壬申所感 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 3 件/入蒙=3 | ...きつけおく必要を神から聞かされて、自分は入蒙の準備として乗馬の稽古をしたりして、いよ......る十年事件が起こり、延期して大正十三年に入蒙が実現出来たのであった。当時私の......入蒙は、パインタラで張作霖のために、邪魔がは... | 74 | |
75 | 惟神の道 | 愛善の道 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...いいはゆる生命線でありますから、私は先年入蒙以来夢寐にも忘れず万全の策を講じて時期を... | 75 | |
76 | 惟神の道 | 満蒙出征の辞 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 76 | ||
77 | 著作集 第3巻 愛と美といのち | 美 >俳茶一味 | 俳道 | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...たず、謙信は甲冑をまとわなかった。自分が入蒙戦争の際にも銃剣を持たなかった。それはい... | 77 |
78 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第4部 歌譜心象 >王仁新輯辞典 | 蒙古語作歌辞典(一)(抄) | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 78 | |
79 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) | 出征の辞 | 出口王仁三郎 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 79 | |
80 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第1章 >1 事件の背景 | 事件のあらまし | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...あったが、『霊界物語』の発表や王仁三郎の入蒙、あるいは人類愛善会の発会、さらにエスペ... | 80 |
81 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >3 霊界物語発表の影響 | 発表の経過 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...神は、全巻にみなぎっている。 王仁三郎が入蒙(本編第三章参照)にさきだってかきのこし... | 81 |
82 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 | 第三章 王仁三郎の入蒙 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 82 | |
83 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >1 蒙古へ | 入蒙の決意 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 4 件/入蒙=4 | ...人の部下とともに蒙古にむかった。 この「入蒙」は張作霜のもとにいた軍閥盧占魁将軍をひ......冒険であった。そして「パインタラ遭難」で入蒙の終止符がうたれる。 それは第一次大本事......ものだという。更始会の創立や徽章の作製が入蒙のための用意にほかならなかったことは、ま......、宇知丸に手わたされている。これらはみな入蒙後の教団のいとなみにたいする配慮であった... | 83 |
84 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >1 蒙古へ | 入蒙の目的 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 8 件/入蒙=8 | ... 入蒙の目的は精神的・宗教的世界統一を第一とし......に、当時の世界の思想的昏迷や国際的な不目入蒙の的安動揺にたいして、世界平和のために真......なわれたのであるが、王仁三郎の意図では、入蒙もその目的実現のためということになる。そ......だ」ともいわれていた。 以上が、王仁三郎入蒙の目的とみなされるものであるが、その背後......的とみなされるものであるが、その背後に、入蒙の挙にきっかけをあたえたあのてひどい弾圧......事件にたいするうけとり方と、そのことから入蒙がくわだてられた側面が、つよくうちだされ......であって、だからこそ誤解をなくするために入蒙=「国家の為めになる大事業」をやるのだと......されていなかったであろうことが、いっそう入蒙への道を促進したと考えられている。 教団... | 84 |
85 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >2 満蒙をめぐる政治情勢 | 蒙古の政治情勢 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/入蒙=2 | ...一九二四(大正一三)年、つまり王仁三郎の入蒙の挙がなされたその年に、モンゴル人民共和......ある。 このようにみてくると、王仁三郎が入蒙した当時の外蒙は、大動乱からあらたな国家... | 85 |
86 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >2 満蒙をめぐる政治情勢 | 中国の政治情勢 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 4 件/入蒙=4 | ...さらに強化されることになる。 王仁三郎が入蒙した一九二四年の前半期は、この年の秋にお......機関長だったのである(貴志中将談「出口氏入蒙の思出」─「昭和」昭和9・5)。矢野・岡......「昭和」昭和9・5)。矢野・岡崎、そして入蒙に同行した大石良・佐々木弥一といった人々......王仁三郎は「東亜の精神的統一の段階として入蒙を考えていたのである。... | 86 |
87 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >3 王仁三郎一行の足どり | 蒙古へ出発 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 3 件/入蒙=3 | ...は満州に日蓮宗の布教を目的としていたが、入蒙の一行に参加するため、この日矢野の連絡を......したものを奉天軍が輸送したものである。 入蒙の計画が実行にうつされてから約二ヵ月、そ...... 洮南の長栄号 p736○帰国直後に作成され入蒙進路要図 送還は鉄路パインタラ→鄭家屯→... | 87 |
88 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >3 王仁三郎一行の足どり | 索倫山 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...などとの情報がつたわっていた(「出口氏の入蒙と盧占魁の死」秋城生、「遼東新報」)。 ... | 88 |
89 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >3 王仁三郎一行の足どり | パインタラ事件 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...った。このようにして、波乱にみちみちた「入蒙」はおわりをつけるのである。〔写真〕○蒙... | 89 |
90 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >4 入蒙の影響 | 4 入蒙の影響 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 0 件/入蒙=0 | 90 | |
91 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >4 入蒙の影響 | 再入監 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 5 件/入蒙=5 | ...四月二〇日にいたって「大阪朝日新聞」は、入蒙問題をはじめて、「王仁の蒙古入り……大本......の由。同行者日支蒙古人二百余名。目下続々入蒙中」と報道した。 六月二一日のパインタラ......前は「不敬漢」とののしられた王仁三郎が、入蒙の壮図によって一転してあたかも英雄のよう......かえられた風景は皮肉というのほかはない。入蒙の同行者であった松村・植芝・名田の三人も......くれて帰国している。〔写真〕○王仁三郎の入蒙を報道した新聞記事 蚕都新聞・大阪朝日・... | 91 |
92 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >4 入蒙の影響 | 社会的反響 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 10 件/入蒙=10 | ... ところで王仁三郎の入蒙が成功であったか、失敗であったか。それは......る。 そのことは、ジャーナリズムにおける入蒙のうけとめかたにも見出される。たとえば、......たのである。 これらにもみられるように、入蒙にたいする世評は、破天荒とか、ロマンチッ......党鳩山一郎・向井忠晴にあって、王仁三郎の入蒙事情を語ったところ、二人とも「出口は偉大......たえたという。(「宇知丸日記」) だが、入蒙問題が、大本内部になんらの動揺をあたえな......ら、大本内部では、上西信助らが王仁三郎の入蒙問題をとりあげて、二代教主の隠退をはかり......た考えの人々があったことは事実である。 入蒙についての資金調達は、一般信者のしらない......信者のしらない間に準備されていたが、さて入蒙となると、その準備金だけではとうてい足ら... | 92 |
93 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >4 入蒙の影響 | 保釈後の動向 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 3 件/入蒙=3 | ...というのにもうかがわれる。 苦難にみちた入蒙の旅、パインタラの遭難にあって、まさしく......真澄別其他を率いて、万寿苑に根拠を定め、入蒙出発の際宣言せし如く、単に三五聖団の日出......した。一般社会は、王仁三郎の精力ぷりと、入蒙の挫折をものともしない、その不屈の精神に... | 93 |
94 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >1 各宗教との提携 | 普天教と回教徒との関係 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 3 件/入蒙=3 | ...あったのだろうか。前章にもふれたように、入蒙の挙は、『霊界物語』に示された経綸を、王......だと信者たちはうけとめていた。王仁三郎の入蒙にさいし洮南で、大正一三年三月一八日よま......ることが、各宗教との提携にも、そしてまた入蒙の精神にもつらぬかれていたのである。その... | 94 |
95 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >1 各宗教との提携 | 世界宗教連合会 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...るために積極的に協力した人に、王仁三郎の入蒙に同行した岡崎鉄首がある。彼は一九二五(... | 95 |
96 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >3 海外への発展 | 文書による海外宣伝 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/入蒙=2 | ...霊学 一、大本と世界の将来 一、瑞月師の入蒙とよりなり、表紙には宇宙紋章をあざやかに......についての教義宣伝もなされるようになる。入蒙後、責付をとりけされてふたたび入獄中であ... | 96 |
97 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | みろく大祭 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...んぱかられてのことであろうとおもわれる。入蒙に同行した岡崎鉄首の紹介で、聖師が元代議... | 97 |
98 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | 大祭後の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/入蒙=2 | ...件によって中止のやむなきにいたり、聖師が入蒙後天恩郷の建設に着手してから、ふたたび計......展開は、対外的にもひろげられてゆく。聖師入蒙の意図に感銘した笹目恒雄・荒木秀雄は、一... | 98 |
99 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | 聖師巡教の旅へ | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...聞いたものや、怪物王仁三郎という興味から入蒙その他アジアの将来などに関したものもあり... | 99 |
100 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >2 教線の拡充 | 海外の宣教 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/入蒙=1 | ...されてその鎮座祭に参列した。この年に聖師入蒙の挙がくわだてられたので、この奉天支部が... | 100 |