番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第4篇 竜宮占領戦 | 第33章 エデンの焼尽〔33〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 4 件/八尋殿=4 | ...他意なき体にてエデンの園にいたりたまひ、八尋殿の奥深く迎へられて酒宴の席につきたまうた......大八洲彦命は八塩折の酒に酔はせたまひて、八尋殿の中に入りて心ゆるして宿泊することとなつ......る竹熊は、時分はよしと暗夜に乗じ八方より八尋殿に火をかけて従者諸共にこれを焼殺せむとし......辺に警護してゐた。火は猛烈に燃えさかつて八尋殿を今に焼きつくさむとする勢である。 この... | 1 |
2 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第4篇 竜宮占領戦 | 第36章 一輪の仕組〔36〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...かかる魔軍に計画あらむとは露だも知らず、八尋殿に枕を高く眠らせたまふ時しも、海上にどつ... | 2 |
3 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第5篇 御玉の争奪 | 第41章 八尋殿の酒宴の一〔41〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...らである。 ここに竹熊、大虎彦は、新しき八尋殿を建てて諸々の珍器を飾り、金銀珠玉をちり... | 3 |
4 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第5篇 御玉の争奪 | 第42章 八尋殿の酒宴の二〔42〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 0 件/八尋殿=0 | 4 | |
5 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第5篇 御玉の争奪 | 第44章 緑毛の亀〔44〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 2 件/八尋殿=2 | ...ことに心魂を凝らしてゐた。しかるに亀若は八尋殿の酒宴のみぎり竹熊の奸計にかかり、毒虫を......である。亀は万年の齢を保つといふ。亀若は八尋殿の宴会において毒虫を食はせられ、それがた... | 5 |
6 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第6篇 宇宙大道 | 第33章 至仁至愛〔183〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...彦、玉の湖に沈められたる三柱の白狐および八尋殿にて玉を差出したる五柱の竜宮の神人および... | 6 |
7 | 霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 | 第6篇 聖地の憧憬 | 第40章 紅葉山〔240〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...ーの奥殿には、道貫彦あまたの侍者と共に、八尋殿において大酒宴の真最中である。神人らは一... | 7 |
8 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/八尋殿=2 | ...は、その国々の神王、又は八王などと云つて八尋殿を建てられ、殿内の至聖処に祭壇を設け、造......碁呂嶋へ御降臨ありし後は、伊弉諾の大神、八尋殿を造りて、これに造化の三神を祭り玉ひ、同... | 8 |
9 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第4篇 立花の小戸 | 第21章 真木柱〔271〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...に出でまして、撞の御柱の神を真木柱とし、八尋殿を見立て給ひて、天津神祖の大神を祭り、月... | 9 |
10 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第4篇 立花の小戸 | 第23章 諸教同根〔273〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...隈なく廻り給ひて、青木ケ原の真中に立てる八尋殿に立帰り、息を休め給ひける。 ここに月照... | 10 |
11 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第4篇 立花の小戸 | 第24章 富士鳴戸〔274〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ... 二柱は茲に撞の御柱を廻り合ひ、八尋殿を見立て玉ひ、美斗能麻具波比の神業を開か... | 11 |
12 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第5篇 一霊四魂 | 第28章 身変定〔278〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ... 宇宙に気体の揃ひ在る意義を 我言霊に八尋殿といふ ○ 鳴々而鳴合はざるはあの... | 12 |
13 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第1篇 大台ケ原 | 第2章 三神司邂逅〔302〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...でましし 国の御柱大神の 見立て給ひし八尋殿 真木の柱の朽果てて 倒れかかりし神の... | 13 |
14 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第1篇 大台ケ原 | 第6章 空威張〔306〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...玉とられ男奴が』田依彦『貴様はなンだい。八尋殿の酒宴に竹熊の計略にかかりよつて、負けぬ... | 14 |
15 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第4篇 鬼門より竜宮へ | 第19章 無心の船〔319〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...すると吐してから、一体何年になると思ふ。八尋殿の酒宴に、酔ひ潰れて、竹熊の計略に罹り、... | 15 |
16 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第7篇 日出神 | 第34章 時の氏神〔334〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...がら、女の後を逐うて、奥深く進み入る。 八尋殿の中央に、虎転別は真裸となり安座をかき、... | 16 |
17 | 霊界物語 第14巻 如意宝珠 丑の巻 | 前付 | 序歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...と定めつつ 天の御柱国柱 見立たまひて八尋殿 作りたまひて二柱 妹兄の道を常永に ... | 17 |
18 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第2篇 深遠微妙 | 第14章 鵜呑鷹〔604〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...青彦の身体に目を配り、奥へ従いて行く。 八尋殿には、山野河海の珍肴、所狭きまで並べられ... | 18 |
19 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第3篇 鬼ケ城山 | 第16章 城攻〔627〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...ては絶対的の安全地帯、岩窟の中に築きたる八尋殿に砦の棟梁鬼熊別は、角の生えたる命の女房... | 19 |
20 | 霊界物語 第21巻 如意宝珠 申の巻 | 第4篇 反復無常 | 第18章 解決〔692〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...。さうして又、昔竹熊と云ふ悪神が居つて、八尋殿へ竜宮城の使神を招待し、芳彦の持つて居つ... | 20 |
21 | 霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻 | 第2篇 心猿意馬 | 第5章 壇の浦〔697〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/八尋殿=3 | ...つた。高姫は錦の宮の傍なる高楼に付属せる八尋殿に宣伝使及び信者を集め、一場の注意を与へ......まは此席を何と心得て御座る。斯かる神聖な八尋殿に集まりながら、不届千万ではありますまい......ぬ様にシツカリとしなされ』と云ひながら、八尋殿の畳を一枚剥り、中より恭しく桐の箱を取り... | 21 |
22 | 霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻 | 第2篇 心猿意馬 | 第6章 見舞客〔698〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...が、御様子はどうですかナ』『ハイ、この間八尋殿で演説をなさつてから肝腎のお宝が石に化け... | 22 |
23 | 霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻 | 第5篇 神界経綸 | 第20章 三の魂〔712〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...。また杢助は元の時置師神と現はれ、聖地の八尋殿に於て教主を助け、初稚姫と共に忠実に奉仕... | 23 |
24 | 霊界物語 第23巻 如意宝珠 戌の巻 | 第1篇 南海の山 | 第4章 長高説〔716〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/八尋殿=3 | ...、緊急事件突発せりと触れ込んで、錦の宮の八尋殿に集めた。 此日は風烈しく急雨盆を覆へす......総務の召集でも言依別の教主の召集でも、此八尋殿の建設以来、是だけ立錐の余地なき迄お集ま......が出来ますか。モウ是からは錦の宮を始め此八尋殿は、及ばず乍ら此高姫が総監致します。玉能... | 24 |
25 | 霊界物語 第24巻 如意宝珠 亥の巻 | 第1篇 流転の涙 | 第1章 粉骨砕身〔731〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/八尋殿=3 | ...恩郷在住の信徒、老若男女を問はず、残らず八尋殿に集めて酒宴の席に列せしめるのだから……......祝ひを兼ね、信者は立錐の余地なきまでに、八尋殿に溢れ出した。祭典は無事に済み、直会の神...... 忽ち聞ゆる暮の鐘、諸行無常と鳴り響き、八尋殿の屋根に止まつた二羽の鴉、大口あけて『ア... | 25 |
26 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第3篇 神都の秋 | 第11章 言の波〔776〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/八尋殿=3 | ...別や黄竜姫、蜈蚣姫と順序を正し、錦の宮の八尋殿より迎へ来れる数多の信徒に神輿を舁がせ、......出度さよ 慶びを積み暉きを 重ねて広き八尋殿 九つ花の咲き匂ふ 十の美世廻り来て ......輿は無事に聖地に到着し、言依別命を先頭に八尋殿に設けられたる聖壇に安置され、聖地の神司... | 26 |
27 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第3篇 神都の秋 | 第12章 秋の色〔777〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 0 件/八尋殿=0 | 27 | |
28 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第4篇 波瀾重畳 | 第14章 大変歌〔779〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...りを菊の月 今日は九日四尾の 山の麓の八尋殿 たしかに納まる日なるぞや お前もグヅ... | 28 |
29 | 霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 | 第1篇 聖地の秋 | 第3章 魚水心〔785〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...を 酌みとりまして言依別の 瑞の御魂は八尋殿 麻邇の御珠を奥深く 納め給ひて高姫や... | 29 |
30 | 霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 | 第2篇 千差万別 | 第5章 玉調べ〔787〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 5 件/八尋殿=5 | ...りし珍館 錦の宮に連なりし 稜威も広き八尋殿 英子の姫を始めとし 梅子の姫や五十子......の柳筥を、頭上高く差し上げながら、静々と八尋殿の高座に現はれ、五個の柳筥は、段上に行儀......々』 高姫はクワツと怒り、高姫『神聖なる八尋殿に於て何と言ふ事を言ふのか。此処は寄席で......い。尊き尊き神様のお鎮まり遊ばす錦の宮の八尋殿では有りませぬか』国依別『......八尋殿だからといつて、手品が悪い道理が有ります... | 30 |
31 | 霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 | 第2篇 千差万別 | 第6章 玉乱〔788〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...すなり、杢助は辞職をするなり、ヤツパリ此八尋殿は高姫が教主となつて行らねばならぬかなア... | 31 |
32 | 霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 | 第2篇 暗黒の叫 | 第7章 無痛の腹〔807〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/八尋殿=3 | ...エース、テールスタン、其他数多の幹部連は八尋殿に集まつて、此度の泰安城に於ける大革命的......たりけり。 真道彦命を始め、日楯、月鉾は八尋殿の中央なる高座に現はれて、此会議を監督す......揚々と登壇し、一同に向ひ、『皆様、今日此八尋殿に炎暑を構はず、御集会下さいましたのは、... | 32 |
33 | 霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 | 第2篇 暗黒の叫 | 第8章 混乱戦〔808〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...ばせ、形勢如何にと窺ひつつあつた。 一方八尋殿に於てはホールサース、マールエース、テー... | 33 |
34 | 霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 | 第4篇 南米探険 | 第19章 高島丸〔819〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...高姫『ハイ私は自転倒島の中心地、錦の宮の八尋殿に三五教の宣伝使の頭として奉仕する変性男... | 34 |
35 | 霊界物語 第29巻 海洋万里 辰の巻 | 第1篇 玉石混来 | 第2章 懸橋御殿〔824〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/八尋殿=3 | ...者協議の上、谷から谷へ橋を渡し、宏大なる八尋殿を造り、ここに改めて玉筥を奉斎し、夫婦は......五の神の教を日夜宣伝することとなりぬ。此八尋殿は谷の上を塞いで橋の如く造られたるを以て......神の命を奉じ、御神霊を玉筥に納め、朝夕此八尋殿を作りて奉仕する神司なるぞ。汝何者なるか... | 35 |
36 | 霊界物語 第32巻 海洋万里 未の巻 | 第3篇 瑞雲靉靆 | 第16章 回顧の歌〔907〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ... ウヅの神館の八尋殿に、末子姫の発起として大歓迎会は開かれ、... | 36 |
37 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第3篇 時節到来 | 第13章 帰途〔928〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...へ取り 四尾の山の山麓に たち並びたる八尋殿 朝な夕なに参上り 涼しき夫婦が宮仕へ... | 37 |
38 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第3篇 時節到来 | 第18章 神風清〔933〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 5 件/八尋殿=5 | ...して帰り行くのであつた。 聖地の錦の宮の八尋殿には、玉照彦、玉照姫、英子姫は、紫姫と共......は嬉々として、麻邇の宝珠を捧じ、錦の宮の八尋殿指して帰り来り、直に神殿の前に進み、各玉......の神前に進み、案上に恭しく安置され、再び八尋殿に下り来り、高姫外三人の手を取り、殿内に......珠の御用を勤めたる初稚姫は初めて錦の宮の八尋殿の教主となり、紫色の宝玉の御用に仕へたる......の国の斎苑館に仕へて神業に参加し、高姫は八尋殿に大神司を初め紫姫の部下となつて神妙に奉... | 38 |
39 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第4篇 理智と愛情 | 第19章 報告祭〔934〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 5 件/八尋殿=5 | ... 綾の聖地に於ける錦の宮の八尋殿には、七五三の太鼓の音が聞えて来た。今日......た。万代未聞の大慶事といふので、錦の宮の八尋殿も日頃の窮屈に引替へ、今日一日は気楽に直......見えるワイ』竹公『さうだから、神さまが此八尋殿へ集つて来る者は、罪人計りだと仰有るのだ......本分を尽させ玉へ……と朝な夕なに祈る所の八尋殿ぢやないか。チツト場所を考へて見よ』竹公......懐から銭取奴だ。まるで体のよい泥棒だよ。八尋殿が聞いて呆れら。ワツハヽヽヽ』安公『銭取... | 39 |
40 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第4篇 理智と愛情 | 第24章 春秋〔939〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 4 件/八尋殿=4 | ...を申上げて参りませう』英子姫『今錦の宮の八尋殿へお越し下されば、お二柱は先に神前にてお......神前にてお待受けで御座いますから私と直に八尋殿に参りませう』東助『左様なればお供をさし......云ひ乍ら、紫姫、秋彦諸共英子姫の後に従ひ八尋殿に上り行く。 ......八尋殿正面の高座には玉照彦、玉照姫の二柱莞爾と... | 40 |
41 | 霊界物語 第36巻 海洋万里 亥の巻 | 第4篇 言霊神軍 | 第22章 春の雪〔1010〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/八尋殿=2 | ...用意にと、新に造り置きたる河森川の向岸の八尋殿は、未だ一人の住込みたるものもなきままに......ば、サガレン王は一同の人々を率ゐて新しき八尋殿に立入り、都下の人々が先を争うて、火事見... | 41 |
42 | 霊界物語 第39巻 舎身活躍 寅の巻 | 第1篇 伊祖の神風 | 第1章 大黒主〔1066〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...するに立至つたのである。 茲に斎苑の館の八尋殿に大神は数多の神司を集めて、大黒主調伏の... | 42 |
43 | 霊界物語 第39巻 舎身活躍 寅の巻 | 第1篇 伊祖の神風 | 第2章 評定〔1067〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...べく、ここにウブスナ山脈の頂上斎苑の館の八尋殿にて神素盞嗚大神の命により厳格なる相談会... | 43 |
44 | 霊界物語 第39巻 舎身活躍 寅の巻 | 第1篇 伊祖の神風 | 第3章 出師〔1068〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...館の神軍に 驚くならむ今日の出立ち。 八尋殿並びいませる司たちよ 吾はハルナの都に... | 44 |
45 | 霊界物語 第45巻 舎身活躍 申の巻 | 第2篇 恵の松露 | 第9章 賞詞〔1199〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 0 件/八尋殿=0 | 45 | |
46 | 霊界物語 第47巻 舎身活躍 戌の巻 | 第3篇 天国巡覧 | 第19章 化相神〔1252〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...とを祈るのである。 祭典の式も漸く済み、八尋殿に於て直会の宴が開かれた。大抵此祭典は午... | 46 |
47 | 霊界物語 第49巻 真善美愛 子の巻 | 第3篇 暁山の妖雲 | 第9章 善幻非志〔1283〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...、数多の信者は生神が現はれたりと打喜び、八尋殿に集まり来りて、神勅を請ふもの絡繹として... | 47 |
48 | 霊界物語 第49巻 真善美愛 子の巻 | 第4篇 鷹魅糞倒 | 第16章 魔法使〔1290〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...日は神界の都合だと云つて、全部の参拝者を八尋殿に籠るべく命令した。ハルはソツと襖を押あ... | 48 |
49 | 霊界物語 第50巻 真善美愛 丑の巻 | 第4篇 神犬の言霊 | 第18章 安国使〔1312〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...、人間の血にあらざる事迄よく確め、終つて八尋殿に上り、暫し休憩の後、杢助、高姫の居間を... | 49 |
50 | 霊界物語 第54巻 真善美愛 巳の巻 | 後付 | 附録 神文 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...となして、天の御柱国の御柱を見立て給ひ、八尋殿を化作たまひ、妹兄の二柱所就たまひて、大... | 50 |
51 | 霊界物語 第71巻 山河草木 戌の巻 | 第1篇 追僧軽迫 | 第5章 転盗〔1794〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...いと清々しき小雲の川を囲らせる綾の聖地の八尋殿、又西の国に至りては、パレスチナの国の御... | 51 |
52 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第19章 高日の宮〔1850〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 3 件/八尋殿=3 | ...けれ』 顕津男の神は出迎への諸神に導かれ八尋殿の奥深く入り給ふ。顕津男の神は......八尋殿の荘厳さを見て謡ひ給ふ。『うるはしき広き......神は大御母の神のとりもちによりて、高日の八尋殿に目出度婚ぎの式をとり行ひ給ひ、八十年の... | 52 |
53 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第20章 廻り逢ひ〔1851〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 2 件/八尋殿=2 | ... 太元顕津男の神は、高日の宮の八尋殿に、天之御柱、国之御柱をみたて給ひて、右......に今日を来つるも 主の神の任けのまにまに八尋殿に 婚ぎの道を開ける嬉しさ 大御母神の... | 53 |
54 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第21章 禊の段〔1852〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...神祝言を唱へ、しづしづとして、高日の宮の八尋殿に帰らせ給ひける。(昭和八・一〇・一三 ... | 54 |
55 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第22章 御子生みの段〔1853〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 2 件/八尋殿=2 | ...いとも安らかに平かに生れませしを喜びて、八尋殿の広庭に踊の輪を造り給ひ、大物主の神は導......に大御母の神は御子生れますを喜び祝ひて、八尋殿の高座の上に現れ、万神の前に言霊歌を宣ら... | 55 |
56 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第3篇 東雲神国 | 第29章 無花果〔1860〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...の神は大御前に畏まり貴の言霊唱へ給ひて、八尋殿の清庭に降り、玉の御池に禊を修し給ひ、心... | 56 |
57 | 霊界物語 第75巻 天祥地瑞 寅の巻 | 第4篇 千山万水 | 第21章 岸辺の出迎(二)〔1915〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...へ曲津見は 光の岐美を亡ぼさむとすも 八尋殿数多並べて曲津見は 岐美屠らむと待ちか... | 57 |
58 | 霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 | 第3篇 孤軍奮闘 | 第12章 山上の祈り〔1929〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/八尋殿=2 | ...らで生くるべきやは いざさらば神山を下り八尋殿に 休ませ給へ御樋代比女の神よ』 神々......りつ、九十九折の坂道を比女神の御憩所なる八尋殿さして下らせ給ひける。(昭和八・一二・七... | 58 |
59 | 霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 | 第3篇 孤軍奮闘 | 第13章 朝駒の別れ〔1930〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...をねぎらはむとして、又送別の宴を兼ねつつ八尋殿に集まりて、種々の美味物を机代に置き足ら... | 59 |
60 | 霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 | 第3篇 葦原新国 | 第13章 春野の進行〔1969〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...多の国津神等の敬礼をうけ、新しく築かれし八尋殿に上りて、月を賞め夜桜を讃へながら、短き... | 60 |
61 | 霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 | 第3篇 葦原新国 | 第14章 花見の宴〔1970〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 3 件/八尋殿=3 | ...女の神は四辺の珍の景色を暫し眺めつつ再び八尋殿に帰り、設けの席に着かせ給へば葦原比女の......の国土の真秀良場に新しく 清しく建てる八尋殿はも ......八尋殿に夕を立ちて花に照る 御空の月に吾魂生... | 61 |
62 | 霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 | 第3篇 葦原新国 | 第18章 神嘉言〔1974〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...、国土の中心なる忍ケ丘に宮居を移し給ひ、八尋殿を急ぎ見建て給ひて、国津神の上に臨ませ給... | 62 |
63 | 霊界物語 第79巻 天祥地瑞 午の巻 | 第2篇 竜宮風景 | 第11章 瀑下の乙女〔1992〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...に麓に咲き匂ふ 撫子今日は汀辺に匂ふ 八尋殿の欄干に立たす御姿 見れば清しも白萩に... | 63 |
64 | 霊界物語 第79巻 天祥地瑞 午の巻 | 第2篇 竜宮風景 | 第15章 宴遊会〔1996〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...宴を開く事とはなりぬ。 水上山の清所には八尋殿数多建てられ、国津神等はここに国の政治を... | 64 |
65 | 霊界物語 第80巻 天祥地瑞 未の巻 | 第3篇 天地変遷 | 第23章 野火の壮観〔2027〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...、新生の気四辺に漂ふ。 朝霧比女の神は、八尋殿に朝香比女の神一行を招じ、心の限り歓待を... | 65 |
66 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第2章 神示の経綸 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 3 件/八尋殿=3 | ...なる殿堂、錦の宮を建設し、四百四十四坪の八尋殿に於て、盛に主神の聖教を伝達し、既成宗教......界に無数の崇信者を有する三五教の根源地、八尋殿に於て、恆例の節分祭が執行された。此節分......国各地の役員信徒諸氏が、神縁相熟して、此八尋殿にお集まりになり、吾等と共に芽出度き大祭... | 66 |
67 | 惟神の道 | 神国と太古の文明 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ...あるのは怪しからぬ。伊邪那岐命の御世にも八尋殿の巍々乎として天空に聳ゆるありしを知れ。... | 67 | |
68 | 王仁文献考証 | 霊界物語 | 第6巻第28章「身変定」内の「言霊学釈歌」 | 飯塚弘明 | DB・ RMN |
全 1 件/八尋殿=1 | ... ○宇宙に気体の揃ひ在る意義を我言霊に八尋殿といふ ○鳴々而鳴合はざるは㋐の声... | 68 |