番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第1章 運動の概要 >第2節 運動の情況 | みろく大祭報告並びに概況 概況 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...四方平蔵、梅田信之、中野岩太、湯浅仁斉、出口慶太郎、桜井同仁、西村輝雄、栗原白嶺(以上十四... | 1 | |
2 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 | 第1節 予審終結決定 | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...方平蔵、梅田信之、中野岩太、湯浅斎治郎、出口慶太郎、桜井同吉、栗原七蔵、西村昂三の十七名を... | 2 | |
3 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(7) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...方平蔵、梅田信之、中野岩太、湯浅斎次郎、出口慶太郎、桜井同吉、栗原七蔵、西村昂三の十七名と... | 3 | |
4 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(10) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...、伊佐男、井上、四方、高木、湯川、湯浅、出口慶太郎、東尾、是等の人が出席して天声社々長等の... | 4 | |
5 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(12) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...で弥仙山の上へ持つて行きましたのは、後の出口慶太郎、四尾、山の上へは中村竹造。 中村竹造は... | 5 | |
6 | 神霊界 | 大正8年1月15日号(第78号) | 教祖偉績こぼれ梅 | 岩田鳴球 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...から、六年振りで手に入つたのであつた。(出口慶太郎談) ▼沓島の塩水貰ひ 明治四十四年... | 6 |
7 | 神霊界 | 大正8年2月1日号(第79号) | 教祖偉績こぼれ梅 | 岩田鳴球 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 3 件/出口慶太郎=3 | ...。(四方平蔵氏談) ▼電話と蓄音機 出口慶太郎が京都のお安様と電話で話をした時、其事を......満足であつた。 予て梅田教統、大槻伝吉、出口慶太郎などが、教祖様の祝詞を蓄音機に取つて置き......りの一つであると、同氏の述懐であつた。(出口慶太郎氏談) ▼酒呑童子の身魂 明治三十八... | 7 |
8 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第2章 >1 昇天 | 昇天の前後 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...。 開祖は、前年の九月一九日に綾部上町の出口慶太郎宅(金竜餅屋)の新築の祝におもむいた以後... | 8 |
9 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第2章 >1 昇天 | 葬儀 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...場では、本葬の祝詞奏上についで、親族総代出口慶太郎・参列者長沢雄楯の弔詞、何鹿郡神職代表の... | 9 |
10 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 | 本部の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...長に四方平蔵がなり、以下次長吉田竜次郎・出口慶太郎、総務高木鉄男、祭務部長今井武夫・副長湯... | 10 |
11 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >3 公判 | 教団の改革 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...月二六日、改修奉告祭が執行され、改修委員出口慶太郎・上倉三之助・岡田熊次郎らが立会のうえ、... | 11 |
12 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >3 公判 | 本宮山神殿破壊 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...係に森速雄、内事取締に桑原道喜、副取締に出口慶太郎、同世話係に松村仙造、農園世話係に植芝盛... | 12 |
13 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 機構の改革と人事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...常祥・大道場庶務部長森良仁・沓島冠島祠官出口慶太郎・神島祠官谷前貞義・天明山祠官豊本景介、... | 13 |
14 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 債務の整理 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...ついては、神苑をのぞく家屋・土地の処分は出口慶太郎に一任し、刀剣その他の什器類の売却は森良... | 14 |
15 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | みろく大祭 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...四方平蔵・梅田信之・中野武英・湯浅仁斎・出口慶太郎・桜井同仁・西村光月・栗原白嶺らとともに... | 15 |
16 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | 大祭後の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/出口慶太郎=1 | ...おいをかけたものであった。唐櫃の捧持者は出口慶太郎ら八人であって、一行は一二日の夕方六時に... | 16 |
17 | その他 | 錦の土産 | 出口王仁三郎 | 1924著 | DB・ RMN |
全 3 件/出口慶太郎=3 | ...森 速雄 湯川貫一 大槻傳吉 出口慶太郎 中野岩太 加藤新子 ......川寛一氏 岩田久太郎氏 大槻傳吉氏出口慶太郎氏 小竹政一氏 佐藤六合雄氏柴田健......上留五郎氏 上西信助氏 高木鐡男氏出口慶太郎氏 大槻傳吉氏 御田村龍吉氏 ... | 17 |