番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第8篇 一身四面 | 第42章 分水嶺〔342〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/分水嶺=2 | ...方がない。今といふこの瞬間は、善悪正邪の分水嶺だ。過去を悔まず未来を恐れず、神命のまに......だ』面那芸『さあ刹那心ですな。善悪正邪の分水嶺、一寸先のことは分りませぬわ』日出神『さ... | 1 |
2 | 霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 | 第6篇 黄泉比良坂 | 第39章 言霊解一〔389〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...堺に立たれたのであります。所謂善悪正邪の分水嶺に立つたものであります。実に今の世界は光... | 2 |
3 | 霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 | 第6篇 黄泉比良坂 | 第43章 言霊解五〔393〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/分水嶺=2 | ...軍と魔軍との勝敗を決する、天下興亡の一大分水嶺であります。『爾ち千引岩を、其の黄泉比良......フヤザカの五言霊を約言する時は善悪正邪の分水嶺であります。男神の伊弉諾命と女神の伊弉冊... | 3 |
4 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第1篇 千軍万馬 | 第9章 尻藍〔439〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...。きくか、きかぬか、善悪邪正、天国地獄の分水嶺、この巌の如き堅き信仰を以てわが教に従ふ... | 4 |
5 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第3篇 天岩戸開(三) | 第23章 短兵急〔519〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...悪となり 悪も忽ち善となる 善悪正邪の分水嶺 天が下にはおしなべて 敵も味方も無き... | 5 |
6 | 霊界物語 第14巻 如意宝珠 丑の巻 | 第1篇 五里夢中 | 第3章 鷹彦還元〔553〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/分水嶺=2 | ...落ちる、一方は西へ流れ落ちる、善悪正邪の分水嶺だ。吾々も一つ此処で向背を決せねばなるま......はぬかい』辰『お前の云ふ通り、善悪正邪の分水嶺だ、一雨降るまで待つて呉れ。決着が着かぬ... | 6 |
7 | 霊界物語 第14巻 如意宝珠 丑の巻 | 後付 | 跋文 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/分水嶺=0 | 7 | |
8 | 霊界物語 第15巻 如意宝珠 寅の巻 | 第3篇 神山霊水 | 第14章 奇の岩窟〔581〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...手早くもぎ取り声厳かに、『汝は忠と仁との分水嶺に立ち其去就に迷ひ、今や自ら身を殺さむと... | 8 |
9 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第3篇 鬼ケ城山 | 第15章 敵味方〔626〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...方で 悪ともなれば善となる 善悪正邪の分水嶺 覚悟は如何にサア如何に 此世を造りし... | 9 |
10 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第1篇 安閑喜楽 | 第5章 松の下〔1017〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...る如くに感じられた。『あゝ今が善悪正邪の分水嶺上に立つて居るのだ。左道を行かうか、右道... | 10 |
11 | 霊界物語 第46巻 舎身活躍 酉の巻 | 第3篇 神明照赫 | 第17章 惟神の道〔1227〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...ねばならない境遇になつてゐた。善悪正邪の分水嶺上に降る雨は、如何しても天から降らねばな... | 11 |
12 | 霊界物語 第47巻 舎身活躍 戌の巻 | 第3篇 天国巡覧 | 第18章 一心同体〔1251〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...未来を望まず、今といふ此瞬間は善悪正邪の分水嶺といふ三五教の真理を体得してますからなア... | 12 |
13 | 霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥の巻 | 第1篇 変現乱痴 | 第1章 聖言〔1255〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...或は堕落して地獄の邪鬼となる、善悪正邪の分水嶺に立つてゐるものである。而して大抵の人間... | 13 |
14 | 霊界物語 第54巻 真善美愛 巳の巻 | 第4篇 関所の玉石 | 第16章 百円〔1402〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...、天国へやるか、地獄へ墜すか、……といふ分水嶺だ。汝のネームは何といふか』男『拙者は人... | 14 |
15 | 霊界物語 第65巻 山河草木 辰の巻 | 第2篇 地異転変 | 第12章 天恵〔1668〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...詳細に 何卒教へて下さんせ 善と悪との分水嶺 刹那心の舵次第 船を覆しちやなりませ... | 15 |
16 | 霊界物語 第68巻 山河草木 未の巻 | 第2篇 恋火狼火 | 第8章 帰鬼逸迫〔1732〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...目の関ケ原、王者になるか、平民に下るかの分水嶺ですから』ア『それもさうだ。誰が来るか分... | 16 |
17 | 全集 第1巻 皇道編 | 第2篇 皇道我観 | 第10章 皇国の神蹟 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...使臣和気氏の一言に決するなり。国家存廃の分水嶺上に立てる清麿の責任や、実に大なりと謂ふ... | 17 |
18 | 全集 第1巻 皇道編 | 第6篇 愛善の真意義 | 第6章 挙国更生 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/分水嶺=2 | ...働くものを今日喰ふのは、これは貧乏になる分水嶺である。昨日働いたのを今日喰ふのが、これ......働いたのを今日喰ふのが、これが金持になる分水嶺である。なんでもない。一寸の心得様で、ど... | 18 |
19 | 王仁文庫 | 第5篇 道の大原 | 第三章 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 2 件/分水嶺=2 | ...、悪ともなるのであります。所謂善悪正邪の分水嶺なのであります。善い事をすれば、その瞬間......たならば、何時も善であります。善悪正邪の分水嶺は、此の刹那に在るのであります。此の刹那... | 19 | |
20 | 惟神の道 | 挙国更生 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...びない者が出来る。貧乏になり金持ちになる分水嶺は何でもない、ちょっとの心得やうである。... | 20 | |
21 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第1部 自叙 野に生きる >救世のこころざし | 実説・本心 ─高熊山 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...なる神なると共にまた悪魔なり。善悪正邪の分水嶺上、忽然として一点の旭光に接したのである... | 21 | |
22 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年8月1日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...今といふ瞬間には神も悪魔もある善悪正邪の分水嶺である。其の刻々に善を思ひ、善を言ひ、善... | 22 | |
23 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) | 出口王仁三郎氏に挙国更生を聞く | 1982刊 | DB・ RMN |
全 2 件/分水嶺=2 | ...働くものを今日喰ふのは、これは貧乏になる分水嶺である。昨日働いたのを今日喰ふのが、これ......働いたのを今日喰ふのが、これが金持になる分水嶺である。なんでもない。一寸の心得様で、ど... | 23 | |
24 | 神霊界 | 大正8年6月15日号(第88号) | 皇道我観(七) | 出口王仁三郎 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...使臣和気氏の一言に決するなり。国家存廃の分水嶺上に立てる清麿の責任や、実に大なりと謂ふ... | 24 |
25 | 神霊界 | 大正10年1月1日号(第133号)【出口王仁三郎執筆】 | 回顧録 高熊山 | 王仁(出口王仁三郎) | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/分水嶺=1 | ...なる神なると共にまた悪魔なり、善悪正邪の分水嶺上、忽然として一点の旭光に接したのである... | 25 |
26 | 座談会 | 出口王仁三郎氏に挙国更生を聞く 第一回 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 2 件/分水嶺=2 | ...働くものを今日食うのは、これは貧乏になる分水嶺である。昨日働いたのを今日食うのが、これ......いたのを今日食うのが、これが金持ちになる分水嶺である。なんでもない。ちょっとの心得よう... | 26 |