番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 後付 | 附録 第一回高熊山参拝紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/十四夜=1 | ...祝子) 各自気分も由松の 前駈し田るは十四夜の (同作郎) 稲田を照らす月の影 ... | 1 |
2 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 後付 | 附録 第二回高熊山参拝紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/十四夜=1 | ...記) 奇しき神代の物語り 聞くも嬉しき十四夜の 空に輝やく月の影 西山の尾に舂きて... | 2 |
3 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第1篇 千軍万馬 | 第11章 狐火〔441〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/十四夜=1 | ...告げにける。 靄に包まれたる浪を分けて、十四夜の月は東天に輝き始めぬ。照りもせず曇りも... | 3 |
4 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第2篇 天岩戸開(二) | 第14章 大蛇ケ原〔510〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/十四夜=1 | ...ふその途端目を開けば、高熊山の巌窟の前、十四夜の月は早くも弥仙山の頂に姿を隠さむとする... | 4 |
5 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第2篇 天岩戸開(二) | 第15章 宣直し〔511〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/十四夜=1 | ...の岩の前 霊より覚めし瑞月は 神の使に十四夜の 御空を仰ぎ眺むれば 星の瞬きやうや... | 5 |
6 | 霊界物語 第79巻 天祥地瑞 午の巻 | 第1篇 竜の島根 | 第1章 湖中の怪〔1982〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/十四夜=1 | ... 御空の雲霧かげもなし 東の御空を見れば十四夜の 月は昇れり葭原の 国土の草木をいてら... | 6 |
7 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第3篇 洮南より索倫へ | 第15章 公爺府入 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/十四夜=1 | ...日も早く来れかし汝を待つ間の我ぞ淋しき 十四夜の月照る下の蒙古野に円を描いて小便をひる... | 7 |
8 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第4篇 神軍躍動 | 第24章 木局の月 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/十四夜=1 | ...に染めにけり 紫の雲たなびきて入日近し 十四夜の月は日の内輝けり 窓明けて初夏の満月拝... | 8 |
9 | 三鏡 | 月鏡 | 十和田湖の神秘 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/十四夜=1 | ... 十和田の湖の主となりけり。 八郎は三十四夜の水を呑み続けて 遂に蛇体と変化す。 ... | 9 | |
10 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和六年(九百七十五首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/十四夜=1 | ...かも 月夜高殿のまきに夕べの風いれて十四夜の月あかなく見るも月の光きよく流るる秋の... | 10 |
11 | 王仁文庫 | 第3篇 瑞能神歌 | いろは歌(その一) | 1921刊 | DB・ RMN |
全 2 件/十四夜=2 | ...の厳御魂、瑞能御魂の清くして、雲井に上る十四夜の、月も隈無く照り渡り、曙の烏の勇ましく......林の弥繁く、秋の紅葉の錦織り、澄渡りたる十四夜の、月に心を照しつつ、神霊鎮座の大祭典、... | 11 |