番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 後付 | 霊の礎(一) | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/外分=2 | ...の如く時限に於て相違があるのは、人間の内外分の間に相応あると、あらざるとに由るからで......も経過すべき状態が三途ある。そして第一は外分の状態、第二は内分の状態、第三は準備の状... | 1 |
2 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第2篇 運命の綱 | 第5章 親不知〔667〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...から楽しみだが、俺の様な老爺は、あんまり外分が悪くつて、嫁を取る訳にも行かず、仕方が... | 2 |
3 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第3篇 火の国都 | 第24章 歓喜の涙〔988〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...云つて下さるな。外聞が悪う御座います』『外分の悪い事を誰がしたのですか。高山彦の夫に... | 3 |
4 | 霊界物語 第42巻 舎身活躍 巳の巻 | 前付 | 総説に代へて | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/外分=2 | ...の如く時限に於て相違があるのは、人間の内外分の間に相応あると、あらざるとに由るからで......も経過すべき状態が三途ある。そして第一は外分の状態、第二は内分の状態、第三は準備の状... | 4 |
5 | 霊界物語 第46巻 舎身活躍 酉の巻 | 第3篇 神明照赫 | 第17章 惟神の道〔1227〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...の内分的関係から来るものであつて、決して外分的関係より作り出されるものでない。貧しき... | 5 |
6 | 霊界物語 第47巻 舎身活躍 戌の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...故に三五教は内分的の教を主とし其他の教は外分的の教を以て地上を開いたのであります。故... | 6 |
7 | 霊界物語 第47巻 舎身活躍 戌の巻 | 第3篇 天国巡覧 | 第18章 一心同体〔1251〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/外分=2 | ...てゐるのですから、内分の同じき者は従つて外分も相似るもので厶います。それ故天国の団体......化し、竜公は何も知らねども、内分の神音が外分に顕現したまでですよ。オツホヽヽヽ』 三... | 7 |
8 | 霊界物語 第47巻 舎身活躍 戌の巻 | 第3篇 天国巡覧 | 第21章 跋文〔1254〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...り、その肉体に属して感覚と動作とに関する外分は自然界を作すのである。故に自然界に在る... | 8 |
9 | 霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥の巻 | 第1篇 変現乱痴 | 第1章 聖言〔1255〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/外分=2 | ...も精霊界に籍をおき、そして精霊界の中でも外分のみ開けてゐる、地獄界に籍をおく者、大多......の内分は全く閉塞して、上方に向つて閉ぢ、外分のみ開け、その想念は神を背にし、脚底の地... | 9 |
10 | 霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥の巻 | 第1篇 変現乱痴 | 第2章 武乱泥〔1256〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...直に聞えるものだ。要するに其内分が塞がり外分のみが開けて居るのだからなア。世間的罪悪... | 10 |
11 | 霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥の巻 | 第2篇 幽冥摸索 | 第8章 亡者苦雑〔1262〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 3 件/外分=3 | ...作及背の長短など少しも違はない。此時は尚外分の情態に居つて、其内分が未だ開くるに暇な......のは即ち愛の情動の証像である。此時は既に外分は除き去られて内分のみ現はれ出づる時であ......度の如何に依つて、円満となり善美となり、外分に向ふに従つて欠損し行くものである。故に... | 11 |
12 | 霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥の巻 | 第2篇 幽冥摸索 | 第9章 罪人橋〔1263〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...にましますが故に、此神諭の密意を自然界の外分的人間に容易く悟らしめむが為に瑞霊の神格... | 12 |
13 | 霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥の巻 | 第3篇 愛善信真 | 第10章 天国の富〔1264〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 5 件/外分=5 | ...て霊界に居るものであるが、それと同時に、外分より見て、人間は自然界に居るのである。人......る。人の自然的即ち外的記憶に属するものを外分と称し、想念と、これよりする想像とに関す......感及び感覚、言語、動作を合せて之を人間の外分となすのである。是等の......外分は何れも大神より来る神的即ち霊的内流が止......己とに向けて、自己を愛し、世間を愛し、其外分のみに向ひたるにより、従つて人間は其身を... | 13 |
14 | 霊界物語 第49巻 真善美愛 子の巻 | 第1篇 神示の社殿 | 第1章 地上天国〔1275〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 4 件/外分=4 | ...小天国である。而して人間は天人の有せざる外分なるものを持つてゐる。其......外分とは世間的影像である。人は神の善徳に住す......人は神の善徳に住する限り、世間即ち自然的外分をして、天界の内分に隷属せしめ、天界の制......とを知らない。故に彼等は思ふやう、人間の外分をなせる世間的、自然的事物即ち是人格にし... | 14 |
15 | 霊界物語 第49巻 真善美愛 子の巻 | 第1篇 神示の社殿 | 第2章 大神人〔1276〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...関門にさへも上ることを得ない。かくの如き外分のみ開けたる人間がもし誤つて天国の関門に... | 15 |
16 | 霊界物語 第51巻 真善美愛 寅の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...至聖至美至善の天界即ち高天原に向ひ、その外分に於ては地獄界に向つて居るものである事は... | 16 |
17 | 霊界物語 第52巻 真善美愛 卯の巻 | 第3篇 衡平無死 | 第17章 飴屋〔1353〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 3 件/外分=3 | ...肉脱離の関門を越えて霊界に行つた時は、其外分の情態は時を経るに従つて除却さるるが故に......其執着を残し、容易に駆除されないが故に、外分のみ開け、且又......外分が時を追うて脱離すると共に其内底の悪は忽... | 17 |
18 | 霊界物語 第56巻 真善美愛 未の巻 | 第2篇 宿縁妄執 | 第6章 高圧〔1436〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 3 件/外分=3 | ...命じ給ふたのである。総て精霊の内分は忽ち外分に現はれるものである。......外分とは概して言へば身体、動作、面貌、言語等......ものである。 而して獰猛と峻酷の内分も亦外分即ち相好の上に現はるるものである。故に地... | 18 |
19 | 霊界物語 第56巻 真善美愛 未の巻 | 第2篇 宿縁妄執 | 第7章 高鳴〔1437〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...うしても内分は包む事は出来ませぬ、きつと外分に現はれて来るものですからなア』高姫『ア... | 19 |
20 | 霊界物語 第56巻 真善美愛 未の巻 | 第2篇 宿縁妄執 | 第8章 愛米〔1438〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...は自愛に就ては毫も顧慮する所がない。只其外分に現はれた矜高の情、所謂自愛なる者が、何... | 20 |
21 | 霊界物語 第64巻下 山河草木 卯の巻下 | 第4篇 清風一過 | 第20章 猫鞍干〔1826〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...洋万里を打渡り 神の集まる聖場に 恥も外分も知らばこそ ヌツケリコーと現はれて ... | 21 |
22 | 霊界物語 第70巻 山河草木 酉の巻 | 第1篇 花鳥山月 | 第3章 恋戦連笑〔1770〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...脹れが出来るぢやないか。こんな事されちや外分が悪くて、外出出来はせぬわ』千草『そりや... | 22 |
23 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第3篇 洮南より索倫へ | 第21章 索倫本営 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...来恐有接済不上実属一大難点万蒙鎮帥愈允格外分神代為設法購買至於需款若干占魁自己担承並... | 23 |
24 | 三鏡 | 水鏡 | 恋愛と、恋と、愛 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...貌の妻を娶りて熱愛する夫に至つては、全く外分にのみ生るものであつて下劣なものである。... | 24 | |
25 | 全集 第1巻 皇道編 | 第6篇 愛善の真意義 | 第3章 人類愛善の真義 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...も善にならないと、智慧証覚は出て来ない。外分的な欲望のために世人の一般は巧く智慧を働... | 25 |
26 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】瑞言祥語 | 智慧と証覚 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/外分=2 | ...問があつても智慧の働きのないものもある。外分的、後天的の学問その他で出来たものは知識......慧とは違ふ。仏教等でいふ善知識といふのは外分的の記憶的知識で、真の心の救ひとなるもの... | 26 |
27 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】瑞言祥語 | 玉串 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...といふことは勿論あるのだから、内分だけの外分が現はれるのが当然である。(大正十四年五... | 27 |
28 | 惟神の道 | 惟神の真理 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...の内分的関係から来るものであつて、決して外分的関係より作り出されるものでない。貧しき... | 28 | |
29 | 著作集 第3巻 愛と美といのち | 愛 >恋愛と家庭 | 恋愛は神聖 | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...めとりて熱愛する夫にいたっては、まったく外分にのみ生きるものであって下劣なものである... | 29 |
30 | 著作集 第3巻 愛と美といのち | 人生 >永遠のいのち | 人間は一つの世界 | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...り、その肉体に属して感覚と動作とに関する外分は自然界をなすのである。ゆえに自然界にあ... | 30 |
31 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >1 みろくの世建設運動 | 信徒一〇万 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...れている。その根本精神をさとって、殊更に外分的なうけとり方や枝葉末節にとらわれた解釈... | 31 |
32 | 東京朝日新聞 | 昭和11年1月16日 朝刊 | 1936刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...及び綾部に到着出来るかを表にして明記する外分布図を作つて信徒の人名を記録、あたかも軍... | 32 | ||
33 | 暁の烏 | (四)内流と外流(内外面、内外分) | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 5 件/外分=5 | ...の想念界であって次に述ぶるところの人間の外分たる肉体欲とは常に好んで和合するも、人の......に対する方面が人の外面であり、その内容を外分と言うのでありまして、御神諭中の人間心、......ては和合一体であるから、人の心性はこの内外分の相応按配されたものであることは、言うま......流作用なる関係の下に、頭脳において内分と外分とが互いに相応按配さるるのであって、頭脳......、判らぬ箇所の多いのは当然である」とは、外分即ち頭脳だけでは判らぬということでありま... | 33 | |
34 | 暁の烏 | (五)読み様(音読と黙読) | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 3 件/外分=3 | ...されておれば、やがて頭脳なる役所において外分へ交流され、また最初霊魂に判らぬことでも......学者の言う潜在意識なるものは、主として、外分的記憶についていうのであって、内分的記憶......わゆる水晶身魂という情態になれば、内分と外分とが一致していわゆる霊肉一致、神人合一状... | 34 | |
35 | 暁の烏 | 第三章 今までの心得を改むべきこと | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/外分=2 | ...問があっても智慧の働きのないものもある。外分的後天的の学問その他で出来たものは知識で......慧とは違う。仏教等でいう善知識というのは外分的の記憶的知識で、真の心の救いとなるもの... | 35 | |
36 | 暁の烏 | (五)官憲及び世間に対する心得 | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...に述べた如く、常に神書を精読しておれば、外分にも内分にも記憶貯蔵されているから、事々... | 36 | |
37 | 暁の烏 | 第二章 | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/外分=1 | ...物語五六巻総説)○内流と外流(内外面、内外分)物語、四七巻舎、戌……二〇章間接内流(... | 37 |