番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第3篇 神戦の経過 | 第15章 山幸〔65〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/大台ケ原=3 | ...て諸々の武器を作り、あまたの征矢を製して大台ケ原に立てこもり、大峡小峡にすむ熊、鹿、猪、......八十熊、足熊、熊江姫、その他多くの魔神も大台ケ原山にわけ入り、花々しく山幸を試むれども、......、弟の危難を知りて直ちに天の鳥船に乗り、大台ケ原に駆り進んだ。ただちに伊吹彦、八十熊以下... | 1 |
2 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第3篇 神戦の経過 | 第18章 反間苦肉の策〔68〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大台ケ原=1 | ...げ帰りたる八十熊、足熊、熊江姫の一派は、大台ケ原山の恨を報ずるはこの時なりと、常世姫の魔... | 2 |
3 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 前付 | 凡例 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大台ケ原=1 | ...の内容は、伊弉諾の大神の御子日の出神が、大台ケ原より濠洲すなはち竜宮島を経て、亜弗利加大... | 3 |
4 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第1篇 大台ケ原 | 第1章 日出山上〔301〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大台ケ原=1 | ... 大海原を控へたる 雲井に高く神徳も 大台ケ原の中央に 雲つくばかりの大岩窟あり 盤... | 4 |
5 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第1篇 大台ケ原 | 第2章 三神司邂逅〔302〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/大台ケ原=0 | 5 | |
6 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第1篇 大台ケ原 | 第3章 白竜〔303〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/大台ケ原=0 | 6 | |
7 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第1篇 大台ケ原 | 第4章 石土毘古〔304〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大台ケ原=1 | ...の一人は、『汝は石土毘古ならずや。今まで大台ケ原の竜神と佯り我らを籠絡し、日ごろの大望を... | 7 |
8 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第1篇 大台ケ原 | 第5章 日出ケ嶽〔305〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/大台ケ原=2 | ...を今に日の出ケ嶽とぞいふ。 大事忍男神は大台ケ原の守護神となり、石土毘古、石巣比売は、こ......出神は大戸日別、天吹男を伴ひ、悠々として大台ケ原山を下り行く。(大正一一・一・三〇 旧一... | 8 |
9 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第1篇 大台ケ原 | 第6章 空威張〔306〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/大台ケ原=3 | ...とに一寸先は闇雲だ。闇雲といつたら此頃の大台ケ原の神さまぢやないか。毎日日日彼方の人を奪......な大事変があつても、大艱難が出てきても、大台ケ原の山の様に泰然自若として能く忍び、世界の......がこの辺を廻つてをるぢやないか。なンでも大台ケ原の大事忍男さまを亡ぼすと云つて、ただ単独... | 9 |
10 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第1篇 大台ケ原 | 第7章 山火事〔307〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/大台ケ原=0 | 10 | |
11 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第2篇 白雪郷 | 第8章 羽衣の松〔308〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/大台ケ原=0 | 11 | |
12 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第4篇 鬼門より竜宮へ | 第18章 海原の宮〔318〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/大台ケ原=2 | ...り居る。『おい、時彦、あんまり酒を喰うと大台ケ原に出会した日の出神が乗つとるぢやないか、......しもし日の出神様、私は田依彦であります。大台ケ原で御別れ致し申しましてから、豆寅は久々能... | 12 |
13 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大台ケ原=1 | ...語となりました。十五巻までは天教山および大台ケ原山を除く外すべて海外諸国の物語です。 本... | 13 |
14 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第1篇 宇都山郷 | 第1章 武志の宮〔663〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/大台ケ原=2 | ...た。茲に元照彦の御霊の再来、天の真浦は、大台ケ原の山麓に生れ、木樵を業となし其日を送り居......下に宣伝を始めて居ります。恥かし乍ら私は大台ケ原山麓の暖かい所に生れ、楽に育つて来た報い... | 14 |
15 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第1篇 宇都山郷 | 第4章 六六六〔666〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大台ケ原=1 | ...言霊天地に鳴り渡り 太平洋を控へたる 大台ケ原の山麓に 産声揚げし守彦が 霊夢に感じ... | 15 |
16 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第2篇 運命の綱 | 第6章 梅花の痣〔668〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大台ケ原=1 | ...と子供の時分に聞いたことがあります。私は大台ケ原の山奥の巌窟に悪神に攫へられて、長らく閉... | 16 |
17 | 霊界物語 第23巻 如意宝珠 戌の巻 | 第1篇 南海の山 | 第1章 玉の露〔713〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/大台ケ原=2 | ... 国依別や玉治別の 神の命は神徳も 大台ケ原の峰つづき 日の出ケ岳より流れ来る 深......ワザと忘れた様な風をなし、玉治別『流石は大台ケ原に源を発した丈あつて、随分に立派な流れで... | 17 |
18 | 霊界物語 第23巻 如意宝珠 戌の巻 | 第1篇 南海の山 | 第4章 長高説〔716〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大台ケ原=1 | ...を或難題を塗りつけ放逐しやうと企みつつ、大台ケ原の峰続き青山峠までスタスタやつて往つた所... | 18 |
19 | 霊界物語 第23巻 如意宝珠 戌の巻 | 第2篇 恩愛の涙 | 第7章 知らぬが仏〔719〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/大台ケ原=2 | ...居つたのを、或山賊の親分が見つけて、私を大台ケ原の山砦に伴れ帰り、立派に成人させて呉れま......刀が付いて居つたさうです。併し其守り刀も大台ケ原の岩窟の騒動の時に取り落しました。それに... | 19 |
20 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年11月1日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 4 件/大台ケ原=4 | ...詠す。一隊は近江国伊吹山に、一隊は大和国大台ケ原に登る。......大台ケ原は綾部の正南方に位し、伊吹山は正東方に位......部の正南方に位し、伊吹山は正東方に位す。大台ケ原に向ひし一隊は八月十一日絶頂に達し、伊吹......れるとか、荒行するとか、表面に言触らし、大台ケ原山とか御嶽山とか不二山などへ人気取りの為... | 20 | |
21 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年12月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大台ケ原=1 | ...の言霊隊を組織して、近江国伊吹山、大和国大台ケ原山を始め、天之真奈井の竹生島に沖の島、日... | 21 | |
22 | 神霊界 | 大正8年11月1日号(第97号) | 随筆 | 王仁 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 3 件/大台ケ原=3 | ...詠す。一隊は近江国伊吹山に、一隊は大和国大台ケ原に登る。......大台ケ原は綾部の正南方に位し、伊吹山は正東方に位......部の正南方に位し、伊吹山は正東方に位す。大台ケ原に向ひし一隊は八月十一日絶頂に達し、伊吹... | 22 |