番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第15章 国生みの旅〔1846〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 3 件/大御母の神=3 | ...様、実に最奥天国の有様なりける。 ここに大御母の神は、数多の神々を従へ数百頭の麒麟を率ゐて......男の神の門出を祝し給ふ。茲に顕津男の神は大御母の神の奉りし麒麟に跨り山路を下り給へば、......大御母の神を初め百神達は各も各もと麒麟の背に跨り、... | 1 |
2 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第16章 八洲の河〔1847〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 4 件/大御母の神=4 | ...霊瑞の御霊太元顕津男の神、栄城山を下り、大御母の神其他の諸神に送られて、神生み国生みの旅に......雲立ち昇る 遥の高根の荘厳なるかな』 大御母の神は直に謡ひ給はく、『見はるかす春の高根は......助くる麒麟はわが宝なり』 斯く謡ひながら大御母の神の御後に従ひて八洲の河原の東の岸に安々着......悉く震動して言霊歌を謡ひ踊り狂ひ舞ふ。 大御母の神は麒上高く御声爽かに謡ひ給ふ。『久方の天... | 2 |
3 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第17章 駒の嘶き〔1848〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 3 件/大御母の神=3 | ... 太元顕津男の神は、大御母の神に導かれ、数多の諸神を従へて、真清水流る......て 神の依さしの神業召しませ』 ここに大御母の神は、両神が応答歌を聞きて痛ましく思ひ給ひ......かも 駒の御供を仕へまつらむ』 ここに大御母の神は銀龍の駿馬にまたがり、顕津男の神は天龍... | 3 |
4 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第18章 佐田の辻〔1849〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 2 件/大御母の神=2 | ...顕津男の神の草枕 旅の出立ち清しけれ。 大御母の神の急報によりて、経綸の神々は高照山麓の聖......従へて、今や一行の来着を待ち受け給ひぬ。大御母の神言の案内につれて進み来る顕津男の神の英姿... | 4 |
5 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第19章 高日の宮〔1850〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 7 件/大御母の神=7 | ... 太元顕津男の神は、大御母の神、眼知男の神の先頭にて万神に送られながら......衣を纒ひながらうやうやしく出で迎へ、先づ大御母の神の乗らせる駒の轡をとらせ給ひて、『......大御母の神の神言の計らひに 四方の雲霧明け晴れの......よりは明晴の 神の心は楽しかりける』 大御母の神は馬上より降らむとして、『主の神の貴の恵......国は安く栄えむ』 顕津男の神は馬上より、大御母の神に御歌にて答へ謡ひ給ふ。『いく山脈越えて......とどまりて 国ひらかばや力の限りを』 大御母の神はこの御歌を聞きて謡ひ給ふ。『顕津男の神......神業に仕へむ』 ここに比古比女の二柱神は大御母の神のとりもちによりて、高日の八尋殿に目出度... | 5 |
6 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第20章 廻り逢ひ〔1851〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 3 件/大御母の神=3 | ...の神を呼ばひて、婚ぎの神業をなし給ふ。 大御母の神は祝して、『天なるや 主の大神の依さしま......れ 栄ゆる神代こそ畏けれ』 顕津男の神は大御母の神の寿ぎ言に対し、感謝の御歌を謡ひ給ふ。『......す大神に 子とし仕へむ今日の生日ゆ』 大御母の神は莞爾として御歌詠まし給はく、『二柱八尋... | 6 |
7 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第21章 禊の段〔1852〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 3 件/大御母の神=3 | ...て 瑞の言霊楽しみ聞かむ』 かかる処へ大御母の神、明晴の神、近見男の神の三柱、両神の御後......し、天に懸れる下滝の荘厳さに打たれつつ、大御母の神は先づ謡ひ給ふ。『下滝の高きは瑞の御霊か......もちて この神国をうるほすべけむか』 大御母の神は、また謡ひ給ふ。『滝壺の底を極めし岐美... | 7 |
8 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第22章 御子生みの段〔1853〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大御母の神=1 | ...て、賑々しく歓ぎ喜び歌ひ踊り給ふ。 茲に大御母の神は御子生れますを喜び祝ひて、八尋殿の高座... | 8 |
9 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第24章 天国の旅〔1855〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 1 件/大御母の神=1 | ...とは おもはざりしよ御幸の神は』 次に大御母の神は、比女神の昇天をいたく悼ませ給ひて、御... | 9 |
10 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第2篇 高照神風 | 第25章 言霊の滝〔1856〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 6 件/大御母の神=6 | ...終りて、中津滝の大蛇を言向けやはすべく、大御母の神、大物主の神、明晴の神、眼知男の神、真澄......女の霊を弔ふべく、高日の宮に在しまして、大御母の神の一行の無事を祈り、大蛇の神を言向けやは......れ伏して、一行の成功を祈り給ふ。 ここに大御母の神等一行は、中津滝の滝壺の周囲に整列して、......列して、おのもおのもに生言霊を宣り給ふ。大御母の神『澄みきらひ澄みきらひたる滝壺に かく......知らずがに 水底に潜むあはれ大蛇よ』 大御母の神の水火を込めての言霊も何の功なく、依然と......頂高く、天に向かつて逃げ行きぬ。 ここに大御母の神は真澄の神の言霊の威力を感じ給ひて、御歌... | 10 |
11 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第3篇 東雲神国 | 第26章 主神の降臨〔1857〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 4 件/大御母の神=4 | ...れる万丈の瀑布中津滝の淵に潜める大蛇は、大御母の神、真澄の神たちの天津真言の言霊によりて雲......悠然として天降ります尊さに、顕津男の神、大御母の神、大物主の神其他の諸神は宮の清庭に拝跪し......害し居たる事を今更の如く悔い給ひて、先づ大御母の神よりお詫の言霊を宣り給ふ。『主の神の依さ......日よりは心の駒を立て直し 岐美に仕へむ大御母の神は』 大物主の神は御歌詠まし給ふ。『天渡... | 11 |
12 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第3篇 東雲神国 | 第28章 心内大蛇〔1859〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 2 件/大御母の神=2 | ...司顕津男の神謹み敬ひ祈願奉らくと白す』 大御母の神は、神前に向ひ御歌よまし給ふ。『主の神の......給ひつつ、百神と共に七日七夜の禊を修し、大御母の神に美玉姫の命の養育をたのみ置きて、高照の... | 12 |
13 | 霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 | 第3篇 東雲神国 | 第29章 無花果〔1860〕 | 出口王仁三郎 | 1933刊 | DB・ RMN |
全 7 件/大御母の神=7 | ...の厳の言霊かかぶりて猛き心の駒立て直し、大御母の神、眼知男の神、味豊の神、輝夫の神を高照山......を生まばやと、心いそいそ出で給ふ。 茲に大御母の神は美玉姫の命を、主の大神の御霊と崇め奉り......ぐくみ仕へ奉り、其の成人を待ち給ひける。大御母の神は大御前に畏まり貴の言霊唱へ給ひて、八尋......みましつつ みいさをも高日の宮の神司 大御母の神に仕へまつらむ 大御母神は高日の大宮の ......く、やはらかく、実に住みやすき境界なり。大御母の神は、眼知男の神、味豊の神を伴ひて、百花匂......柱の神達を驚かせ給ひしぞ不思議なれ。茲に大御母の神は、美玉姫の命の、見る見る成人し給ひし御......神なれば これの清庭を見立て給ひし』 大御母の神は再び謡ひ給ふ。『姫命宣らす言葉のかしこ... | 13 |