番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第3篇 天地の剖判 | 第22章 国祖御隠退の御因縁〔22〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 3 件/天の御三体の大神=3 | ...対して、御退位をお迫り申すやうになつた。天の御三体の大神は、地上の暴悪なる神々にむかつて、あるひ......無二におのが要求を貫徹せむとし、つひには天の御三体の大神様の御舎まで汚し奉るといふことになり、国......の御命令を下し給はむことを要請した。さて天の御三体の大神様は、国常立尊は臣系となつてゐらるるが、... | 1 |
2 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 第3篇 ロツキー山 | 第6章 籠の鳥〔106〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...め、高天原の惨状を物語り、かつ、……我は天の御三体の大神の命を奉じ、ロツキー山に地の高天原を建設... | 2 |
3 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第8篇 天上会議 | 第45章 ああ大変〔195〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...ために、世界を守護いたして居りた御蔭で、天の御三体の大神の御目にとまり、今度の二度目の天の岩戸を... | 3 |
4 | 霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 | 第2篇 四十八文字 | 第9章 鏡の池〔359〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...麦と言ふものは、昔の昔のズツト昔の其昔、天の御三体の大神様が柱の無い屋根ばかりの三角形の家を造つ... | 4 |
5 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第2篇 禊身の段 | 第27章 言霊解一〔457〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...。御神諭に、『三千世界の大洗濯、大掃除を天の御三体の大神の御命令に依りて、艮の金神が立替立直しを... | 5 |
6 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第2篇 禊身の段 | 第30章 言霊解四〔460〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...艮の金神大国常立尊が、出口の神と現れて、天の御三体の大神の御命令通りに、大洗濯大掃除を致して、松... | 6 |
7 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第2篇 深遠微妙 | 第14章 鵜呑鷹〔604〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/天の御三体の大神=2 | ...宮の乙姫の生宮であつたが、最早唯今より、天の御三体の大神様を始め、天地八百万の神が高姫の身体に神......た』高姫『サアサア皆の神々共、只今より、天の御三体の大神の生宮の高姫へお給仕を致すが可からうぞ、... | 7 |
8 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第3篇 真奈為ケ原 | 第19章 文珠如来〔609〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...ナ者になると云ふ仕組の奥の手を現はして、天の御三体の大神様にお目にかける、艮の金神の仕組ぢや。三... | 8 |
9 | 霊界物語 第60巻 真善美愛 亥の巻 | 第5篇 金言玉辞 | 第23章 三五神諭その四〔1548〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...出口の入口、竜門館が高天原と相定まりて、天の御三体の大神が天地へ降り昇りを為されて、この世の御守... | 9 |
10 | 霊界物語 第60巻 真善美愛 亥の巻 | 第5篇 金言玉辞 | 第25章 三五神諭その六〔1550〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...れるから、艮金神も助けて遣る事も出来ず、天の御三体の大神様へ申訳が無いやうな事になりて来るから、... | 10 |
11 | 大本神諭 | 明治35年旧3月8日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...ではモウ行かんから、今度は表面に現れて、天の御三体の大神様の御許しを戴きて、三千世界を構まふ御役... | 11 | |||
12 | 大本神諭 | 明治35年旧3月8日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...表へ現はれて、一番此の世の大望な御用を、天の御三体の大神様の御命令を頂きて、三千世界を守護う様に... | 12 | |||
13 | 大本神諭 | 明治43年旧4月15日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...なり、国常立尊は天も地も守護を致すなり、天の御三体の大神様は地の高天原竜宮館の宮屋敷に御鎮まり成... | 13 | |||
14 | 大本神諭 | 明治43年旧8月7日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...致したら、後の立直しに掛らな成らんから、天の御三体の大神の一に御宮を建まして、天と地とが揃ふたら... | 14 | |||
15 | 大本神諭 | 明治43年旧9月10日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...の日本魂は立直して、水晶の神世に致して、天の御三体の大神様へ御渡し申して、御見せ申す神力が在るの... | 15 | |||
16 | 大本神諭 | 大正元年旧10月5日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...、改心さして見せるぞよ。筆先が皆実現て、天の御三体の大神の御守護が在り出して、天地が揃ふたから、... | 16 | |||
17 | 大本神諭 | 大正3年旧7月11日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...出口の入り口、龍門館が高天原と相定りて、天の御三体の大神が、天地へ降り昇りを為されて、この世の御... | 17 | |||
18 | 大本神諭 | 大正4年旧5月13日 | DB・ RMN |
全 2 件/天の御三体の大神=2 | ... 天の御三体の大神様が、これ迄は仏事の世に致さねば世が渡れ......化て、各自の性来の事を、力一杯気張りて、天の御三体の大神様のお気障りの事ばかりを、皆神が為て居り... | 18 | |||
19 | 大本神諭 | 大正4年旧6月8日 | DB・ RMN |
全 2 件/天の御三体の大神=2 | ...現来るぞよ。余り大事業なことであるから、天の御三体の大神様が、竜宮館の元の宮に、西と東にお宮を建......に、善の方の、生粋の大和魂の元の活神が、天の御三体の大神様が、太初から無いことを為さりて、お加護... | 19 | |||
20 | 大本神諭 | 大正4年旧6月11日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...て、薩張り日本の精神が顛倒りて居る故に、天の御三体の大神様を、真ッ逆まに致して、永い間苦しめたが... | 20 | |||
21 | 大本神諭 | 大正4年旧7月12日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...りた人民でないと、能う忍耐らんぞよ。直は天の御三体の大神様の御守護が、夜昼に御側を離れずに御守護... | 21 | |||
22 | 大本神諭 | 大正5年旧10月2日 | DB・ RMN |
全 2 件/天の御三体の大神=2 | ...いと、天地の根本の事は判りは致さんぞよ。天の御三体の大神様が。天と地とに昇り降りを成されて、御加......はれたら、天の御先祖様も御出ましに成りて天の御三体の大神様の御骨折も明白に判りて来るぞよ女島へ従... | 22 | |||
23 | 大本神諭 | 大正7年旧1月12日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...るから、艮の金神も助けて遣る事も出来ず、天の御三体の大神様へ申訳の無いやうな事に成りて来るから、... | 23 | |||
24 | 伊都能売神諭 | (年月日不明) | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ... 艮の金神国常立尊が、天の御三体の大神様の御命令を戴きて、三千世界を立直し致す... | 24 | |||
25 | 伊都能売神諭 | 大正7年12月23日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...られて居りた艮の金神が、潰れて了ふ世を、天の御三体の大神様に御願申して立直し度いと思ふて、三千年... | 25 | |||
26 | 伊都能売神諭 | 大正8年1月2日 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...下泰平に治まると云ふ事は無いから、今度は天の御三体の大神様の御許しを戴きて、尉と姥との生神が世界... | 26 | |||
27 | 全集 第1巻 皇道編 | 第3篇 国教論 | 第4章 太古の神の因縁 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...して撞の大神に坐します也。開祖の神諭には天の御三体の大神と称えあり、又ミロクの大神、ツキの大神と... | 27 |
28 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第5篇 宗教と政治 | 第5章 天国と大日本国 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...でもおなじ誠で立通す、神律が定まるぞよ。天の御三体の大神が、地へ降りて四魂の御玉も揃へて、万古末... | 28 |
29 | 著作集 第2巻 変革と平和 | 第2部 社会批判の展開 | 世界の縮図 | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...でもおなじ誠で立通うす神律が定まるぞよ。天の御三体の大神が、地へ降りて四魂の御玉も揃へて、万古末... | 29 |
30 | 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 | 第2章 大正期の神諭 | 第5節 太古の神の因縁(上) | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...して撞の大神に坐します也。開祖の神諭には天の御三体の大神と称えあり、又ミロクの大神、ツキの大神と... | 30 | |
31 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年7月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...人もあるさうだが、開祖の唱へられた神様は天の御三体の大神様を始め、国常立の尊以下八百万の神様であ... | 31 | |
32 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 | 第1節 予審終結決定 | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...即一神にして之を撞の大神、みろくの大神、天の御三体の大神又は天の御先祖と称ふ撞の大神は国常立尊を... | 32 | |
33 | 神霊界 | 大正7年5月1日号(第61号) | 宗教と政治(二) | 天爵道人 | 1918刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...でもおなじ誠で立通うす神律が定まるぞよ。天の御三体の大神が、地へ降りて四魂の御玉も揃へて、万古末... | 33 |
34 | 神霊界 | 大正7年12月22日号(第76号)【大本教祖号】 | 神諭 | 1918刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...しをく。年月日不明 艮の金神国常立尊が、天の御三体の大神様の御命令を戴きて、三千世界を立直し致す... | 34 | |
35 | 神霊界 | 大正8年1月15日号(第78号) | 神諭 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...下泰平に治まると云ふ事は無いから、今度は天の御三体の大神様の御許しを戴きて、尉と姥との生神が世界... | 35 | |
36 | 神霊界 | 大正8年2月1日号(第79号) | 神諭 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...られて居りた艮の金神が、潰れて了ふ世を、天の御三体の大神様に御願申して立直し度いと思ふて、三千年... | 36 | |
37 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >1 予審 | 予審終結決定 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...一神ニシテ 之ヲ撞ノ大神 みろくノ大神 天ノ御三体ノ大神又ハ天ノ御先祖ト称フ 撞ノ大神ハ国常立尊... | 37 |
38 | 幼ながたり | 幼ながたり | 4 石臼と粉引きの意味 | 出口澄子 | 1955刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...あの石の宮のありましたところで、石の宮の天の御三体の大神様がお祀りしてありましたあそこで、私は生... | 38 |
39 | 暁の烏 | (四)合わせ鏡 | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...なり、国常立尊は天も地も守護を致すなり、天の御三体の大神様は、地の高天原竜宮館の宮屋敷に御鎮まり... | 39 | |
40 | その他 | をりをり物語 | 加藤明子 | DB・ RMN |
全 1 件/天の御三体の大神=1 | ...煉の鞭がいや茂く下りつつあった時で、殊に天の御三体の大神様を斎まつるため幾十万金を投じて建立した... | 40 |