番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第4篇 常世の国 | 第20章 疑問の艶書〔70〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...を差し足抜き足しつつ追ふていつた。姫神は天の真名井の岸に立ち、天地を拝して合掌し神言を奏上... | 1 |
2 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第7篇 因果応報 | 第40章 照魔鏡〔190〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...比彦は大いに恥ぢ、神務長の言に顧み直ちに天の真名井に走りゆき、真裸体となりて御禊を修し、祈... | 2 |
3 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第4篇 鬼門より竜宮へ | 第21章 飲めぬ酒〔321〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...は占領され、二柱の女神は遠く東に逃れて、天の真名井の冠島、沓島に隠れたまひし因縁深き嶋なり... | 3 |
4 | 霊界物語 第11巻 霊主体従 戌の巻 | 第1篇 長駆進撃 | 第1章 クス野ケ原〔468〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...なく澄まし照さむと 黄金山を立出でて 天の真名井を打渡り 波にさらはれ雨に濡れ 吹きく... | 4 |
5 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第3篇 天岩戸開(三) | 第24章 言霊の徳〔520〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...し 言向和し宣り直す 誠一つの一つ島 天の真名井にふり滌ぎ さ嚼に嚼みて吹き棄つる 気... | 5 |
6 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第3篇 天岩戸開(三) | 第25章 琴平丸〔521〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/天の真名井=3 | ...うとう、安の河原(太平洋)を中において、天の真名井(日本海)に霊審判とか誓約とか遊ばすので......お守護ひ遊ばすのだ』甲『きまつた事だよ。天の真名井から此方の大陸は残らず、素盞嗚尊の御支配......為さる神様が現はれて、善と悪との立別を、天の真名井で御霊審判をして御座る最中だと云ふ事ぢや... | 6 |
7 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第4篇 古事記略解 | 第29章 子生の誓〔525〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/天の真名井=2 | ...になると、天照大御神は三つに折つて、 『天の真名井に振り滌ぎてさ嚼みに嚼みて吹き棄つる気吹......る所の飾りの八坂の勾瓊を御受けになつて、天の真名井の綺麗な水にお滌ぎになつて、 『さがみに... | 7 |
8 | 霊界物語 第13巻 如意宝珠 子の巻 | 第1篇 勝利光栄 | 第2章 波斯の海〔528〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...出の御船に身を任せ 津軽海峡後にして 天の真名井の波を分け やうやう茲に印度の海 深き... | 8 |
9 | 霊界物語 第15巻 如意宝珠 寅の巻 | 第1篇 正邪奮戦 | 第10章 神楽舞〔577〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...業を始め給ひ、天の安河を中に置き各も各も天の真名井に振り滌ぎ、佐賀美にかみて吹き棄ち給へば... | 9 |
10 | 霊界物語 第15巻 如意宝珠 寅の巻 | 第4篇 神行霊歩 | 第19章 第一天国〔586〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...座の置戸を負ひ給ひ 高天原を後にして 天の真名井を打渡り 唐土山や韓の原 印度の国をば... | 10 |
11 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...禊の修業、皇大神の貴の御舎の建設ならびに天の真名井嶽に向つて、悦子姫は四五の従者と共に進み... | 11 |
12 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第2篇 深遠微妙 | 第16章 神定の地〔606〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...昔此御山に現はれ、産釜、産盥と俗に称する天の真名井に御禊して、神格を作り上げたる我旧蹟なり... | 12 |
13 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第2篇 深遠微妙 | 第17章 谷の水〔607〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...光り輝く元伊勢の 谷を流るる五十鈴川 天の真名井の水鏡 清き神姿を後の世に 写すも嬉し... | 13 |
14 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第3篇 真奈為ケ原 | 第18章 遷宅婆〔608〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...水を清むべき使命の地なり。此濁流の彼方に天の真名井ケ岳あり、此処は清濁併せ呑む天地の経綸を... | 14 |
15 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第3篇 真奈為ケ原 | 第19章 文珠如来〔609〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...居る事が出来ず、西蔵を越え、蒙古に渡り、天の真名井を横断つて暴風に遭ひ、船は沈み、底の藻屑... | 15 |
16 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第1篇 雪山幽谷 | 第6章 瑞の宝座〔617〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...ケ原に来て見れば 聞きしに勝る神の園 天の真名井と名にし負ふ 清き流れに身禊して 瑞の... | 16 |
17 | 霊界物語 第18巻 如意宝珠 巳の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...語、神素盞嗚の大神が、天の安河中におき、天の真名井に誓約して、瑞の御霊と現れ給ひ、天地百の... | 17 |
18 | 霊界物語 第18巻 如意宝珠 巳の巻 | 第5篇 五月五日祝 | 第15章 遠来の客〔643〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...の胸を冷しつつ 高山、低山乗り越えて 天の真名井も打ち渡り 安の河原を下に見て 瞬くひ... | 18 |
19 | 霊界物語 第21巻 如意宝珠 申の巻 | 第4篇 反復無常 | 第15章 化地蔵〔689〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...界で高春山を征服し、鬼婆に糞をかけられ、天の真名井へ泣きもつて、吠面かわいて立帰り、他の宣... | 19 |
20 | 霊界物語 第32巻 海洋万里 未の巻 | 第3篇 瑞雲靉靆 | 第20章 瑞の言霊〔911〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/天の真名井=2 | ...かせる美須麻琉の 五つの玉を請ひ受けて 天の真名井にふり滌ぎ 姉大神はわが佩ける 十握の剣......大神はわが佩ける 十握の剣を手に取らせ 天の真名井にふり滌ぎ 高皇産霊の大神の 御前に畏み... | 20 |
21 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第4篇 弥仙の峰 | 第20章 神香〔1595〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...瑞の大神。 第四四七 一 姉妹の天の真名井の御禊より 現れましし瑞の大神。 ... | 21 |
22 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 第1篇 妙法山月 | 第1章 玉の露〔1608〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...かせる美須麻琉の 玉を御手に受取りて 天の真名井に振り濺ぎ 奴那止母母由良に取由良し ... | 22 |
23 | 全集 第1巻 皇道編 | 第3篇 国教論 | 第1章 国教樹立論 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...み玉う大神事である。「奴那登母母由良に、天の真名井に振り滌ぎて、さがみにかみて、吹き棄つる... | 23 |
24 | 著作集 第1巻 神と人間 | 国教樹立に就て | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...み玉う大神事である。「奴那登母母由良に、天の真名井に振り滌ぎて、さがみにかみて、吹き棄つる... | 24 | |
25 | 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 | 第4章 道の栞 | 第9節 道の栞 第二巻上(一) | 1982刊 | DB・ RMN |
全 2 件/天の真名井=2 | ...、心も清くして仕ふべきものである。一七 天の真名井の清き湧き水は、凡俗の目には能く見る事は......は、容易く酌むを得べく、浴するを得べし。天の真名井は天国の御手洗であるから、此の御手洗にて... | 25 | |
26 | 神霊界 | 大正7年5月1日号(第61号) | 国教樹立に就て(三) | 天爵道人 | 1918刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天の真名井=1 | ...み玉う大神事である。「奴那登母母由良に、天の真名井に振り滌ぎて、さがみにかみて、吹き棄つる... | 26 |
27 | 神霊界 | 大正7年8月15日号(第68号)【大八洲号】 | 皇典釈義 4/5 | 出口王仁三郎 | 1918刊 | DB・ RMN |
全 3 件/天の真名井=3 | ...顕はし給ふ。其機臨々昭々奴那止母音動揺に天の真名井に振りすすぎて真醸に造醸て伊吹山に吹きて......づらに纏せる玉を乞ひ渡して奴那止音動揺に天の真名井に振りすすぎて、真醸に造醸て吹き鋳る伊吹......らに纏かせる瓊を乞ひ渡して奴那止音動揺に天の真名井に振りすすぎて、真醸に造醸みて吹き鋳る、... | 27 |