番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 | 第4篇 救世の神示 | 第23章 神の御綱〔223〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/天橋=2 | ...に天上の金橋に救ひ上げられた。 このとき天橋には、第二の銀色の橋、金橋とおなじく左右......その末端の鉤にて選まれたる地上の神人を、天橋の上に引揚ぐること以前のごとく、完全に上... | 1 |
2 | 霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 | 第4篇 救世の神示 | 第24章 天の浮橋〔224〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/天橋=0 | 2 | |
3 | 霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 | 第4篇 救世の神示 | 第25章 姫神の宣示〔225〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天橋=1 | ...『貴下のごとく慌てた挙動にて、いかにして天橋を渡りたまひしか』と訝しげに問ひかけたま... | 3 |
4 | 霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 | 第5篇 宇宙精神 | 第29章 神慮洪遠〔229〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天橋=1 | ...てより、今まで天空を廻転しゐたる金銀銅の天橋の光は、忽然として虹のごとく消え失せ、再... | 4 |
5 | 霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 | 第7篇 宣伝又宣伝 | 第47章 改言改過〔247〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天橋=1 | ...皇神よ』と讃美歌を唱へた。忽ち中空に例の天橋現はれ、銀線の鈎、常世神王始め大鷹別その... | 5 |
6 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第3篇 大峠 | 第15章 大洪水(一)〔265〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天橋=1 | ...わづか一柱、一つの柱は見る者を、金銀銅の天橋に、救はむための神心、仇に過せしその報い... | 6 |
7 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第3篇 大峠 | 第16章 大洪水(二)〔266〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 8 件/天橋=8 | ...は、中空に際限もなく延長して、金銀銅色の天橋を成し、各自......天橋よりは金銀銅色の霊線を垂下し、その端の救......、正しき神人を橋上に引き揚げ始めたり。 天橋の上には蟻の群がる如く、数多の神人が救ひ......の群がる如く、数多の神人が救ひ上げられ、天橋は再び回転を開始したり。東西に延長せる......天橋は、南に西に北に東と中空を廻り、天教山、......める正しき神人を救ひの鈎を以て次第々々に天橋の上に引き揚げ玉ひける。 このとき天教山......する正しき神人を引き揚げつつあり。而して天橋に神人の充満するを待ちて、またもや......天橋は起重機のごとく東南西北に転回し、その身... | 7 |
8 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第3篇 大峠 | 第17章 極仁極徳〔267〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天橋=1 | ...よりは最早救ふべき神人も絶えたりと見え、天橋は合一して、一つの橋となりぬ。未だ銅橋よ... | 8 |
9 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第9篇 小波丸 | 第49章 乗り直せ〔349〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天橋=1 | ...事だ。大洪水のときは善の神様は天教山とか天橋とかに助けられ、悪い者は洪水に漂うたり、... | 9 |
10 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第2篇 禊身の段 | 第27章 言霊解一〔457〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/天橋=2 | ...の極也。 シは世の現在也、皇国の北極也、天橋立也。 ノは天賦の儘也、産霊子也、無障也......甚玄妙の極を闡明し、現在の世を済する為に天橋立なる皇国の北極に天賦自然の産霊子を生成... | 10 |
11 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第1篇 神軍霊馬 | 第1章 天橋立〔591〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/天橋=0 | 11 | |
12 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第1篇 安閑喜楽 | 第1章 富士山〔1013〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天橋=1 | ...に残つてゐるのである。昔天教山と云ひ、又天橋山と云つた頃は、西は現代の滋賀県、福井県... | 12 |
13 | 霊界物語 第72巻 山河草木 亥の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 2 件/天橋=2 | ...、新舞鶴支部長、役員信者の御尽力に依り、天橋に清遊する事となつたのを幸ひ、閑暇を利用......天のはし立 大正十五年七月一日 於小天橋 掬翠荘編者序言 本巻は編輯の都合に依り... | 13 |
14 | 二名日記 | 昭和3年5月6日 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 2 件/天橋=2 | ...天に躍る津の国。近くなり遠く鳴尾の松の岡天橋の如長く続ける。欲深き人の信ずる西の宮蛭......訪ひ来りけり。船窓を開きて海の灯を見れば天橋の如伊渡りかがやく。満月は二等室内調べん... | 14 | |
15 | 二名日記 | 5月16日 於高松市新港町嶋中氏方 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天橋=1 | ...れる讃岐の五剣山雲間に高く雄姿現はす。弁天橋渡れば近き海上に弁天島の清く浮く見ゆ。謡... | 15 | |
16 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >1 霊界物語の口述 | 物語の発表 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/天橋=1 | ...後由良・秋田別荘 p648○綾部・松雲閣 p648天橋立・掬翠荘 p649○王仁三郎自筆の原稿 霊... | 16 |