番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第3篇 天地の剖判 | 第21章 大地の修理固成〔21〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...北亜米利加の大陸が現出した。それと同時に太平洋もでき上り、その真中に竜形の島が形造られ......続してゐた。この時まで現代の日本の南方、太平洋面にはまだ数百里の大陸がつづいてゐたが、... | 1 |
2 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第3篇 天地の剖判 | 第24章 神世開基と神息統合〔24〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...て利己主義の強い神であつた。それが現代の太平洋の海底深く潜んでゐたが、海底の各所より猛... | 2 |
3 | 霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 | 第7篇 宣伝又宣伝 | 第47章 改言改過〔247〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...日の雨は益々激しく、暴風凄まじく、遂には太平洋の巨浪は陸地を舐め、遂に常世城は水中に没... | 3 |
4 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第4篇 立花の小戸 | 第22章 神業無辺〔272〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...は、前述のごとく淡嶋なりき。淡嶋は現今の太平洋の中心に出現したる嶋なるが、此天地逆転の... | 4 |
5 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第3篇 太平洋 | 第13章 美代の浜〔313〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/太平洋=0 | 5 | |
6 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第3篇 太平洋 | 第14章 怒濤澎湃〔314〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/太平洋=0 | 6 | |
7 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第3篇 太平洋 | 第15章 船幽霊〔315〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/太平洋=0 | 7 | |
8 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第3篇 太平洋 | 第16章 釣魚の悲〔316〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/太平洋=0 | 8 | |
9 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第3篇 太平洋 | 第17章 亀の背〔317〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/太平洋=0 | 9 | |
10 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第8篇 一身四面 | 第46章 白日別〔346〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...あゝ、もうこの頃は死んだか生きたか、何分太平洋を越えて永い歳月、何ンぼ女房が有つたとて... | 10 |
11 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 後付 | 附録 第三回高熊山参拝紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...の (勝本安太郎) 教は浦安国の果 太平洋をのり越えて 光は日々に増り行く 山川... | 11 |
12 | 霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 | 前付 | 総説歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...奇しき神代の物語 赤道直下に雪が降り 太平洋の真中に 縦が二千と七百浬 横が三千一... | 12 |
13 | 霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 | 第1篇 長途の旅 | 第5章 海上の神姿〔398〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...起の悪い。ここは何処だと思つてるのかい、太平洋の真中だぞ。三途の川でも血の池地獄でもな... | 13 |
14 | 霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 | 第5篇 百花爛漫 | 第27章 月光照梅〔420〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...も習はぬ常世国を 行き疲れたる雪の道 太平洋の波高く 大西洋に包まれし 高砂島と常......交へて、獅子の吼るやうに唸り立つてゐる。太平洋の波を照らして、十六夜の月は海面に姿を現... | 14 |
15 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第3篇 天岩戸開(三) | 第25章 琴平丸〔521〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...容易に納得遊ばさず、たうとう、安の河原(太平洋)を中において、天の真名井(日本海)に霊... | 15 |
16 | 霊界物語 第13巻 如意宝珠 子の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...の大業を為すべき一大天職を荷へり。見よ東太平洋を隔てて亜米利加に対し、北支露を通じて欧... | 16 |
17 | 霊界物語 第15巻 如意宝珠 寅の巻 | 第1篇 正邪奮戦 | 第5章 五天狗〔572〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...レコード破りの大風が吹くぞ、風のまにまに太平洋か印度洋のごもくとなつて鱶の餌食になつた... | 17 |
18 | 霊界物語 第20巻 如意宝珠 未の巻 | 第1篇 宇都山郷 | 第4章 六六六〔666〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...を四方に伝へ行く 言霊天地に鳴り渡り 太平洋を控へたる 大台ケ原の山麓に 産声揚げ... | 18 |
19 | 霊界物語 第24巻 如意宝珠 亥の巻 | 第1篇 流転の涙 | 第2章 唖呍〔732〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...る小舟を漕ぎ、島人の黒ン坊二人を伴なひ、太平洋を目蒐けて大胆にも遁げ出したり。 友彦は... | 19 |
20 | 霊界物語 第24巻 如意宝珠 亥の巻 | 余白歌 | 余白歌 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ... 守らせ玉へ生命の神たち〈第12章(三)太平洋浪静なる吉野丸に 吾は校正の筆を執... | 20 |
21 | 霊界物語 第25巻 海洋万里 子の巻 | 第1篇 相縁奇縁 | 第3章 鶍の恋〔749〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...波女波を乗り越えて 棚無船に梶を取り 太平洋の彼方まで 互に手に手を取り交し 真の... | 21 |
22 | 霊界物語 第25巻 海洋万里 子の巻 | 第5篇 千里彷徨 | 第17章 森の囁〔763〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...出で、後白浪と漕ぎ出す。 やうやうにして太平洋の波濤を横断り、数多の島嶼を縫うて馬関を......玉を抜かれた高姫や 黒姫二人の玉探し 太平洋の彼方まで 心焦ちて駆け出だし どう探... | 22 |
23 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第1篇 伊都宝珠 | 第2章 真心の花(一)〔767〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...の在処を探らむと 現界幽界の瀬戸の海 太平洋の荒浪を 乗り越え乗り越え竜宮の 一つ... | 23 |
24 | 霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 | 第2篇 千差万別 | 第6章 玉乱〔788〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...だ。日高川を蛇体になつて渡つた清姫の様に太平洋を横切つて、高山彦の色男を尋ねて来なさい... | 24 |
25 | 霊界物語 第29巻 海洋万里 辰の巻 | 第2篇 石心放告 | 第9章 俄狂言〔831〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ... 三五教の高姫が 自転倒嶋を後にして 太平洋を打渡り テルの湊に安着し 常彦、春彦... | 25 |
26 | 霊界物語 第30巻 海洋万里 巳の巻 | 第5篇 山河動乱 | 第23章 ブール酒〔865〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...、数多の敵の屍は一人も残さず血流に漂ひ、太平洋を指して流れ行く、其壮烈さ。語るも中々愚......残さず切り殺し、突殺し、河に投込み、屍は太平洋に流れ行きしと、事実を詳さに報告しあれば... | 26 |
27 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第2篇 鶴亀躍動 | 第12章 袂別〔927〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...涙含まるる。 高姫よ心の駒を立直し 波太平洋を渡りましませ。 カーリンスこれが一生の... | 27 |
28 | 霊界物語 第34巻 海洋万里 酉の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...れ、淤能碁呂島の聖地を立出で、日本海から太平洋に出で、一年有余の日子を費やして亜弗利加... | 28 |
29 | 霊界物語 第34巻 海洋万里 酉の巻 | 第1篇 筑紫の不知火 | 第1章 筑紫上陸〔942〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...帆を孕みて漕ぎ出す 日本海をかけ離れ 太平洋を横切りて 竜宮島の沖を越え 印度の洋......様の教が三人共腹に浸み渡つてゐるお蔭で、太平洋の真ん中へ出た時分から、三人はヒソビソと... | 29 |
30 | 霊界物語 第34巻 海洋万里 酉の巻 | 第1篇 筑紫の不知火 | 第2章 孫甦〔943〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...……お前は天の御規則を何と心得て御座る。太平洋を渡る時から、此孫公は黒姫の云ふ事を一つ... | 30 |
31 | 霊界物語 第34巻 海洋万里 酉の巻 | 第1篇 筑紫の不知火 | 第3章 障文句〔944〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...伝使にも似合はず、実に冷酷なお方ですな。太平洋を渡る時は、吾々三人の者が居らなくてはな... | 31 |
32 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第1篇 安閑喜楽 | 第1章 富士山〔1013〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...いて居た。大地震の為に南方は陥落し、今や太平洋の一部となつて居る。 此地点を高天原と称... | 32 |
33 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第3篇 冒険神験 | 第16章 禁猟区〔1053〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...、あゝ艮の大金神国常立尊よ、仰ぎ願はくは太平洋の如く広く、日本海の如く深き御庇護を我神... | 33 |
34 | 霊界物語 第46巻 舎身活躍 酉の巻 | 第1篇 仕組の縺糸 | 第1章 榛並樹〔1211〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...まなら満足だらう』テク『馬鹿にするない、太平洋で牛蒡洗つてる様な大きな代物は御免だ。一... | 34 |
35 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 余白歌 | 余白歌 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...向つて吹かむとするも〈第2章(王仁校正)太平洋浪立ち騒ぎ日本の 秋津島根を呑まむ... | 35 |
36 | 霊界物語 第71巻 山河草木 戌の巻 | 第1篇 追僧軽迫 | 第1章 追劇〔1790〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ... 褥の船に身を任せ 畳の波に浮びつつ 太平洋を横断し 印度の海を乗越えて 往古文明... | 36 |
37 | 霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 0 件/太平洋=0 | 37 | |
38 | 霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 | 前付 | 太平洋西北岸創造説 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 0 件/太平洋=0 | 38 | |
39 | 三鏡 | 玉鏡 | 水も漏らさぬ経綸 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...、神様に従つて信仰を励むが一等である。 太平洋の中央には深い溝が穿たれて居て大きな烏賊... | 39 | |
40 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第2篇 新興宗教 | 第5章 国教問答 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...け渡ります。群星の光が悉く減じて、朝日が太平洋上に出づるわけである。世人はウカウカとし......に出て参りますか』王仁『世界東北の極隅、太平洋から出て参ります。旭日の標章が其の陣頭に... | 40 |
41 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 危機迫る | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...迫して来てゐるのであります。さうして何時太平洋の真中に於て英米西大国と日本が共同大演習... | 41 |
42 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 独り言 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...起り、百と八十五枚の鱗揃へた八岐の大蛇が太平洋を渡り来て、宝の国を脅かし、後に続いた女... | 42 |
43 | 全集 第7巻 歌集 | 巻上 | 巻上 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...しまの要よ草山は山川すがしく生きの極なし太平洋あら浪わけて常夏のしまをさやけみ吾来つる... | 43 |
44 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和七年(六百二十一首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...てくる自分の誇大妄想狂を抹殺する洋洋たる太平洋の浪たんたんたる大道を行く心地、自分の提... | 44 |
45 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和八年(百十五首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...かつてゐるオリオンの星 千本松原太平洋吹き来る風にもまれたる千本松原の松はさび... | 45 |
46 | 王仁文庫 | 第3篇 瑞能神歌 | いろは歌(その二) | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...らりと、談判延ばし、深い巧みをする夷国、太平洋のまん中に。とくを貰うも又落すのも、心次... | 46 | |
47 | 二名日記 | 5月7日 於高知市足立家 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...戸灯台見ゆと報らせり。 室戸岬を東に眺め太平洋を航する時、後の島山の頂上より、五月七日... | 47 | |
48 | 二名日記 | 5月16日 於高松市新港町嶋中氏方 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...起し今の土佐見すれば如何に驚くなるらむ。太平洋南に負ひし土佐国の山と水との豊なるかな。......より出立し、室戸の勝地に到る。名にし負ふ太平洋の荒浪打寄する浜辺の事とて波に洗はれたる... | 48 | |
49 | 二名日記 | 6月1日 於大洲佐賀家 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...台は海の面を射照して往き来の船を守りけり太平洋の荒浪も今日は殊更平穏に魚鱗の波に月映え... | 49 | |
50 | 惟神の道 | 皇道経済の確立 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...三十億の歳出に煩悶したり、富士山を潰して太平洋を埋めるやうな方法を用ゐずとも、上下一致... | 50 | |
51 | 惟神の道 | 万民和楽の神策 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...た如く、皇道経済によれば、富士山を崩して太平洋を埋めるやうな事をしなくとも、富士山も......太平洋もそのままにしておいて──言葉を換へて云... | 51 | |
52 | 惟神の道 | 神聖運動について | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 4 件/太平洋=4 | ...るか知れないまでの危局に直面し、また一方太平洋の荒浪はこの大和島根を呑まむとして居る非......たりとも苦しむものはなく、富士山の頂上も太平洋の底も、みな同じ慈雨に潤ふことが出来るの......ことをしなくとも、富士山は富士山のまま、太平洋は......太平洋のままにしておいて、とにかく一切に慈みの... | 52 | |
53 | 惟神の道 | 直感の力を養へ | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...ゐる。「人々は鯨が大きな動物だといふが、太平洋の真つただ中には脚の長さが二里もある大き... | 53 | |
54 | 著作集 第1巻 神と人間 | いろは歌 | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...らりと、談判延ばし、深い巧みをする夷国、太平洋のまん中に。と くを貰うも又た落すのも、... | 54 | |
55 | 著作集 第3巻 愛と美といのち | 如是我観 >平和にいきる | 直観力を養え | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...「人々は、くじらが大きな動物だというが、太平洋の真つただなかには、脚の長さが二里もある... | 55 |
56 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第1部 自叙 野に生きる >弾圧のあらし | 第二次弾圧 | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...に伝ふるオリオンの星座はげにもせまけれど太平洋の如く広かり五大洲に腰を据へたる心地して......満蒙や日支事変の行先を朝タ祈る山科の里に太平洋に荒浪立たん暁を思ひて今日のわが身の惜し... | 56 |
57 | 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 | 第1章 明治期の神諭 | 第6節 いろは歌 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...らりと、談判延ばし、深い巧みをする夷国、太平洋のまん中に。○とくを貰うも又た落すのも、... | 57 | |
58 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第1章 運動の概要 >第8節 信教宣伝使心得 | 第8節 信教宣伝使心得 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...神様の事を充分解るやうにしやうと思へば、太平洋、太西洋、南極洋、北極洋、印度洋、世界中... | 58 | |
59 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) | 酔ひどれ連盟 | 出口王仁三郎 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...昭和青年いたづきの身を温泉の宿に休らひつ太平洋の波に魂浮くよしやよし世界一度にせめ来と... | 59 |
60 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) | 万人が心から喜ぶ政治 ──日本人も満洲人も西洋人も総ての人が満足する工作 | 出口王仁三郎 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...述べた如く皇道経済によれば富士山を崩して太平洋を埋める様な事をしなくとも、富士山も......太平洋も其儘にしておいて──言葉を換へていへば... | 60 |
61 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第4節 神聖誌(抄) | 肇国皇道の大精神 | 出口王仁三郎 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 5 件/太平洋=5 | ...会統管 出口王仁三郎述 ウラルの嵐・太平洋の荒波 今日は『非常時日本』と総ての者が......て来るか知れない迄の危局に直面し、又一方太平洋の荒浪は此大和島根を呑まんとして居る非常......たりとも苦しむものはなく、富士山の頂上も太平洋の底も、みな同じ慈雨に潤ふことが出来るの......なことをしなくとも、富士山は富士山のまま太平洋は......太平洋のままにしておいて、兎に角一切に恵みの雨... | 61 |
62 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第1章 >3 検挙への動向 | 日米戦争の予言 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...いる。日本の要求は、一、膠州湾の接収二、太平洋の赤道以北旧ドイツ領の管理三、国際連盟規... | 62 |
63 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >2 霊界物語の内容 | 神の経綸 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...北アメリカの大陸が現出した。それと同時に太平洋もでき上り、そのまン中に竜形の島が形づく......ていた。このときまで、現代の日本の南方、太平洋面にはまだ数百里の大陸がつづいていたが、... | 63 |
64 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第3章 | 創立にいたるまで | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...るか知れないまでの危機に直面し、また一方太平洋の荒波はこの大和島根を呑まむとしてゐる非... | 64 |
65 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第4章 >1 第二次世界大戦の進行 | 戦時統制の強化 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...た。〔写真〕○昭和16年12月8日ついに太平洋戦争がはじまった 速報をみつめる群衆 p57... | 65 |
66 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第4章 >1 第二次世界大戦の進行 | 日米の開戦 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...で開戦を最終的に決定し、一二月八日ついに太平洋戦争は勃発した。 ここでしばらく開戦当初......。一二月八日にはハワイ島真珠湾のアメリカ太平洋艦隊を攻撃するとともに、マレー島・フィリ... | 66 |
67 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >1 再建への動き | 戦局の転回 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 8 件/太平洋=8 | ...たっていた。昭和一七年のなかばごろには、太平洋戦局における日本軍の補給路はすでにのびき......日本海軍連合艦隊は主力をあげて、アメリカ太平洋艦隊の根拠地ミッドウェーを攻撃した。しか......日には撤退したが、これを契機に、日本軍は太平洋戦争の主導権をうしなうにいだったのである......日には、ついに総退却した。こうして戦局は太平洋・欧州の両局面において、期を一にしておお......いにグアム、テニアン両島もおち、中・西部太平洋の主要な軍事拠点はすべて失われてしまった......で、おおくの船舶を失った日本軍にとって、太平洋上に散在する孤島からの撤収作戦ははかどら......しされ、「わが無敵連合艦隊」は依然として太平洋上を制圧しているものと信じこまされていた......○無謀としかいいようのない戦争であった 太平洋戦争の推移 p633... | 67 |
68 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >1 再建への動き | 暗黒の世 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...師は局面の戦闘についてはもちろんのこと、太平洋戦争そのものの結末についても敗戦でおわる......れを東京の信者につたえたこともあった。 太平洋戦争の戦禍は、戦線と銃後の区別もなく、す... | 68 |
69 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >1 再建への動き | 海外の信者 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...われなくなった。とくに日本が日中戦争より太平洋戦争へ突入してからは、事態はさらに悪化し......断されるに至ったのである。 一二月八日、太平洋戦争がおこってからは事態はさらに悪化した... | 69 |
70 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >4 大本事件の性格とその意義 | 第二次大本事件 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...安維持法違反は無罪と判決した。だが当時、太平洋戦争は苛烈な様相を呈して国家の情勢は緊迫... | 70 |
71 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第1章 >1 信教自由の実現 | 日本の敗戦 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 4 件/太平洋=4 | ...一二月には、(ワイの真珠湾を奇襲攻撃して太平洋戦争に突入した。日中戦争から終戦にいたる......のような戦争は、こうしておわりをつげた。太平洋戦争の主戦場となった中国大陸、東南アジア......争の主戦場となった中国大陸、東南アジア、太平洋諸島には、流血と破壊の惨禍がもたらされ、......禍をもたらしたことは多言するまでもない。太平洋戦争の三年九ヵ月のあいだに、一五五万五〇... | 71 |
72 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第1章 >3 愛善苑の発足 | 愛善苑の設立 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...年一二月八日未明、真珠湾の奇襲攻撃により太平洋戦争がはじまった。第二次大本事件は、事件......、大審院の判決により解決したのにたいし、太平洋戦争も九年九ヵ月後の昭和二六年九月八日、... | 72 |
73 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第4章 >4 人類愛善会の再出発 | 4 人類愛善会の再出発 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...本は軍閥、官僚政府の意のままに日華事変、太平洋戦争へと突入して行ったのであります。その... | 73 |
74 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >1 みろくの世建設運動 | 巡回講座と食糧自給国民運動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...おこなわれた。これは、「日韓合邦前から、太平洋戦争の終戦にいたるまでの殉難犠牲者に対す... | 74 |
75 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第3章 >2 原水爆禁止運動 | 原水爆禁止緊急会員大会 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...れ、つぎの宣言決議を満場一致で採択した。太平洋上における水爆実験の影響は日本および世界... | 75 |
76 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第4章 >2 海外における宣教活動 | 中南米における宣教活動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...ラジル〉 ブラジルにおける大本の宣教は、太平洋戦争の突発によって決定的な打撃をうけ、敵... | 76 |
77 | 大本七十年史 下巻 | (後付) | 主要参考・引用文献一覧 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...『戦後日本政治史』(Ⅰ~Ⅱ)、青木得三『太平洋戦争前史』(第一~六巻)岩波書店『日本資... | 77 |
78 | 開祖伝 | 27 元伊勢お水の御用 | 愛善苑宣教部・編 | 1948刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...れ、「あゝ艮金神国常立尊よ、仰ぎ願わくば太平洋のごとく広く、日本海のごとく深き御庇護を... | 78 | |
79 | 聖師伝 | 33 第二次大本事件 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 2 件/太平洋=2 | ...事変となり、昭和十六年十二月八日、ついに太平洋戦争が勃発したのであります。 こうした中......ぶりに保釈出所されることになりました。 太平洋戦争は昭和二十年八月十五日終戦の詔勅が下... | 79 | |
80 | 聖師伝 | 35 晩年の聖師 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...れました。ここは中谷の別荘として知られ、太平洋を俯瞰する眺望雄大、景色絶佳の地でありま... | 80 | |
81 | 座談会 | 出口王仁三郎聖師と出口寿賀麿氏を囲む座談会 第二夜(五) | 1931刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...マ岩が多いのや。 江州の湖水もそうだ。 太平洋に古、黄泉島というのがあったやろう。あれ... | 81 | ||
82 | 冬籠 | 〔一〕綾部の冬籠 | (五) | 浅野和三郎 | DB・ RMN |
全 3 件/太平洋=3 | ...ける。 秋山さんは神示によつて浦塩艦隊が太平洋を回つて、津軽海峡に脱けることを知り得た......て発表したさうだ。『自分は浦塩艦隊が必ず太平洋に突出し、津軽海峡を通過して浦塩に帰航す......撃するべきである。敵艦隊の後を追ひかけて太平洋に出るのは空しく敵を逸するの虞がある』 ... | 82 | |
83 | 冬籠 | 〔一〕綾部の冬籠 | (六) | 浅野和三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...来るだらうか。来て呉れば有難いが、万々一太平洋を迂回し、津軽海峡か宗谷海峡を通過して、... | 83 | |
84 | 宣伝使の心得 | お筆先について | 出口王仁三郎 | 1952刊 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...様のことを充分解るようにしようと思えば、太平洋、大西洋、南極洋、北極洋、印度洋、世界中... | 84 | |
85 | その他 | 昭和期年表 | DB・ RMN |
全 1 件/太平洋=1 | ...1年 昭和16年 71歳 12月8日 (太平洋戦争開始)1941年 昭和16年 71歳... | 85 |