番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 三鏡 | 水鏡 | 天恩郷の命名 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...り大祥殿に通ずるものを大祥通、温室前より安生館に至り、表通に通ずるものを大手通、炊事場... | 1 | |
2 | 三鏡 | 玉鏡 | 憑依霊と聖地 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ... 安生館に来て、どうもせぬのにぶるぶる慄うて発動... | 2 | |
3 | 三鏡 | 玉鏡 | 米の意味 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...全国一である。灘酒の原料は穴太米である。安生館の飯が美味いと云ふ評判ださうだが、全国一... | 3 | |
4 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) | 聖師更生祭 歓呼祝呼に充たされた四日間 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...ソをつける。笑ひ──。○あふれ出る三つの安生舘、客、客、客。 町の宿屋もあふれ出る。○... | 4 | |
5 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(10) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...串料約八千円、天声社の収入約一万五千円、安生館の実収約五千円で、支出は一箇年約十五万円... | 5 | |
6 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 国内宣教と造営 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...つづけられている。 ついで一〇月三日には安生館が竣工した。これは修業者や参拝者の宿泊所... | 6 |
7 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >3 教団発展への動き | 本部の体制 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...では、一九二八(昭和三)年の一一月に第二安生館か完成し、参拝者の宿泊の設備がととのって... | 7 |
8 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >3 教団発展への動き | 梅花運動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/安生館=2 | ...も参加している。 修業者は、ふつう一週間安生館に宿泊して、大祥殿で朝夕の礼拝につらなり......大祥殿 p81○参拝者修業者の宿泊所 亀岡 安生館 p81○霊界物語の拝読と研修には力がそそが... | 8 |
9 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 本部での動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...一万円、天声社の出版物の純益金約三万円、安生館の実収入約五〇〇〇円、合計約二〇万五〇〇... | 9 |
10 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 神苑の造営と祭事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/安生館=2 | ...雲社前の坂道のコンクリート舗装工事、第二安生館裏濠の埋立工事、東光苑北側旧馬場跡を二分......くおこなわれ、また昭和一〇年二月には第二安生館裏(現在の天声社工場)の竹藪をふくめて五... | 10 |
11 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >1 昭和一〇年一二月八日 | 綾部と亀岡を急襲 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...光照殿⑫大祥殿⑬月照山⑭瑞声閣⑮天声社⑯安生館⑰東雲社⑱蓮月庵⑲緑生館⑳花壇㉑東光苑 ... | 11 |
12 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >1 昭和一〇年一二月八日 | 出口聖師と幹部らの検挙 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...①三六亭②対岳亭④歌碑④松風荘④開明殿⑤安生館 p389○聖師は二条駅から中立売署へおくら... | 12 |
13 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >3 大本抹殺の命令 | 建造物破却の命令 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...〇〇円、印刷機械外七点を一万一〇〇〇円、安生館(第一・第二・第三)・天声社印刷工場・豊... | 13 |
14 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >4 弾圧の嵐 | 宗教への弾圧 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...天声社跡④光照殿跡⑤月宮殿跡⑥春陽亭跡⑦安生館跡 亀岡天恩郷 ①黄金閣 教祖殿跡②教... | 14 |
15 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >3 護教 | 信仰の護持 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...月宮殿跡③春陽亭跡④明光社跡⑤光照殿跡⑥安生館跡⑦緑生館跡⑧透明殿跡⑨更生館跡⑩東光苑... | 15 |
16 | 東京朝日新聞 | 昭和10年12月8日 号外 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...の造営建築物をはじめ大祥殿といふ大道場、安生館といふ宿舎等修業者は益殖え行く一方宣伝の... | 16 | ||
17 | 東京朝日新聞 | 昭和10年12月11日 朝刊 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...証拠物件をトラツクで京都へ運搬したが一方安生館及び寄宿舎に禁足されてゐた男女奉仕者百数... | 17 | ||
18 | 東京朝日新聞 | 昭和11年5月17日 号外 | 1936刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...滅準備全く成り愈十七日午前七時を期し第一安生館をトツプに本格的取壊しが開始されたがこれ... | 18 | ||
19 | 東京日日新聞 | 昭和10年12月8日 号外 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...祥殿、信者のために簡易な宿舎として三棟の安生館等があり年中修行者の絶えることがない、ま... | 19 | ||
20 | 暁の烏 | (五)綾部及び亀岡における大本の新事業 | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/安生館=1 | ...における光照殿、月明館、大祥殿、宣霊社、安生館の竣成。亀岡町シオン館の買収一、人類愛善... | 20 |