番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 三鏡 | 月鏡 | 支那道院奉唱呪文略解 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/尋仁=1 | ...部が寄り合つて評議の結果、之は出口聖師(尋仁)にお尋ねするがよからうといふ事になり、... | 1 | |
2 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >2 教線の拡充 | 満州巡教と世界紅卍字会 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/尋仁=1 | ...壇訓のなかにはつぎのように示されている。尋仁(聖師)は誠に衆生の光明、濁海の導師なり... | 2 |
3 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >1 再建への動き | 海外の信者 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/尋仁=1 | ...井愛三が、張海鵬に面会したとき、「我々は尋仁(聖師)の弟子である。ご健康は如何か」と... | 3 |
4 | 東京読売新聞 | 昭和10年12月9日 夕刊(10日付) | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/尋仁=1 | ...たることを自認してゐる二、不敬にも自ら『尋仁』と僭称し、さらに『聖顔』『玉座』の言辞... | 4 | ||
5 | 聖師伝 | 30 大正より昭和へ | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 2 件/尋仁=2 | ...戸道院において示されたのであります。 「尋仁(出口聖師の道名)一団の和気は信衆に異り......、誠に衆生の光明、濁海の導師なり(中略)尋仁の天に秉受するところは人と同じきのみ、そ... | 5 | |
6 | 教義教理・規則等 | 道院壇訓 昭和13年2月18日 瀋陽道院 | DB・ RMN |
全 1 件/尋仁=1 | ...て道果を證するなり。数運は天運と相合す。尋仁は化世の大責を負う者。必ず数運と天道の輪... | 6 |