番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 後付 | 附録 岩井温泉紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/岩井温泉=3 | ... 瑞月作 岩井温泉紀行歌 瑞の御魂に縁由ある 壬戌の一月......日午前の巳の刻に 身魂の垢を清めむと 岩井温泉さして行く 湯浅篠原植芝や 松の大本の......に御参拝の節、山陰道を徒歩し一行十五人、岩井温泉駒屋に一泊せられ、帰路ふたたび同家に宿泊... | 1 |
2 | 霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/岩井温泉=1 | ...日 旧十年十二月十七日 於因幡岩井温泉晃陽館 王仁識 王仁 醜の魔神... | 2 |
3 | 霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 | 前付 | 凡例 | (編者) | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/岩井温泉=1 | ...大正十一年一月十四日 於因幡 岩井温泉晃陽館 編者識... | 3 |
4 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 前付 | 序歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/岩井温泉=1 | ...銀世界 大正十一年一月十五日 於因幡岩井温泉晃陽館駒屋 口述著者 王仁... | 4 |
5 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 前付 | 凡例 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/岩井温泉=1 | ...一、本巻は岩井温泉より帰綾後、節分祭までの四日間に完成し、... | 5 |
6 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第2篇 天岩戸開(二) | 第8章 思出の歌〔504〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/岩井温泉=0 | 6 | |
7 | 霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻 | 前付 | 凡例 | (編者) | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/岩井温泉=3 | ...箇所は本巻に最も多し第五 十日 竜宮館岩井温泉 口述筆録の方が主か入湯の方が主か分らん......がら、五、六の二巻を完了す第六 八日 岩井温泉第七 四日 錦水亭 ......岩井温泉より帰綾後節分祭までの四日間に完結す第八... | 7 |
8 | 浪の音 | 出雲詣で | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/岩井温泉=1 | ...つ神の守りに岩井につきたり 温泉の幸岩井温泉駒屋に一夜を宿りつつわれ温泉にはじめてひ... | 8 | ||
9 | 浪の音 | 帰り路 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/岩井温泉=1 | ...向つ岸べに上陸し砂丘をこえて岩井にむかふ岩井温泉駒屋旅館に一宿しこの湯の幸に別れ惜しめり... | 9 | ||
10 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >2 水と火のご用 | 出雲の火のご用 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/岩井温泉=2 | ...で難をのがれることができた。四日は因幡の岩井温泉駒屋に宿泊(三〇銭)、五日鳥取県の米村字......船中で夜を明かし、浦留についた。ふたたび岩井温泉の駒屋に泊り、ついで村岡、八鹿の宮田(二... | 10 |
11 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >1 霊界物語の口述 | 物語の発表 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/岩井温泉=1 | ...宮館・錦水亭・月光閣)・亀岡(瑞祥閣)・岩井温泉(晃陽館・駒屋)・伊豆湯ケ島温泉(安藤晴... | 11 |
12 | 開祖伝 | 28 出雲大社お火の御用 | 愛善苑宣教部・編 | 1948刊 | DB・ RMN |
全 1 件/岩井温泉=1 | ...は泊まり泊まり、ようやく十九日には因幡の岩井温泉駒屋旅館に投宿され、二十日には鳥取の大社... | 12 |