王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サブスク完了しました。どうもありがとうございました!

文献検索

キーワード: 島根別院 で王仁三郎文献を検索した結果を表示しています。
見つかったレコード数: 全 23 件
検索の方法とオプションの説明
検索オプション
検索書籍 全部 霊界物語だけ 霊界物語以外 神諭だけ 神霊界だけ 大本七十年史だけ
検索項目 全部 本文だけ
表記ゆれ 含む 含まない

番号 文献名1 文献名2 文献名3 著者 発表年 詳細 本文内のヒット件数 プレビュー(最大 8 件まで表示) 番号
1 三鏡 玉鏡 紅葉と歌 出口王仁三郎   DB
RMN
全 1 件/島根別院=1 ... 島根別院の赤山山上に建てられたる歌碑には左の歌を... 1
2 全集 第7巻 歌集 巻上 巻上 出口王仁三郎 1935刊 DB
RMN
全 3 件/島根別院=3 ...    所在地 松江市北堀町赤山皇道大本島根別院      建設 昭和七年十二月二十日赤......  憧憬歌碑      所在地 皇道大本島根別院      建設 昭和七年十二月二十日出......  風景歌碑      所在地 皇道大本島根別院      建設 昭和七年十二月二十日夜... 2
3 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >2 教線の拡充 満州巡教と世界紅卍字会 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 4 件/島根別院=4 ...代教主をむかえて開院式をおこない、これを島根別院とよぶことになった。また島根県簸川郡東村......九月一四日には、大国・上村照彦の随行で、島根別院・地恩郷・津和野などをへて福岡におもむき......み、一二月八日にはふたたび山陰に出向し、島根別院の開明殿完成式に臨席した。その前後に鳥取......ともに神刕別院をへて大山にのぼり、米子・島根別院・地恩郷・鳥取などの巡教がおこなわれてい... 3
4 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >1 巡教 聖師の巡教と歌碑 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 6 件/島根別院=6 ...善堂完成祭にのぞんだ。同月二五日、松江の島根別院に寿賀麿・藤原勇造を随行として巡教した。......に昇格、神刕別院・米子分所をへて、二一日島根別院についた。平松・藤原は出雲大社・日御碕神...... 一二月二〇日、聖師は岩田を随行として、島根別院における歌碑除幕式に出席した。歌碑は三基......雲につづけり〟ときざまれている。二四日に島根別院につき、翌日出雲大社・日御碕神社に参拝、......日、聖師と二代教主は篠原国彦を随行として島根別院の三六亭完成式にのぞんだ。ついで一七日由......まるべきやは〟とうたわれている。九日には島根別院に到着し、一〇日には八雲山に登山して八雲... 4
5 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >1 巡教 日出麿師の宣教と教化 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 3 件/島根別院=3 ...神域に藤を手植した。一二月には神刕別院・島根別院・由良分院・昭和分院の各秋季大祭に参列し......のぞんでいる。同月六日神刕別院、七日には島根別院の各春季大祭に出席し、それより県下の各支......統補の一行は、落合支部から中国山脈をこえ島根別院・地恩郷別院・神刕別院の各秋季大祭にのぞ... 5
6 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >2 教団の充実 文書宣伝 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/島根別院=1 ...神聖歌劇は地方としては一二月八日、松江の島根別院大祭にはじめて上演された。 大本における... 6
7 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >3 教勢の拡大 諸団体の活動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/島根別院=1 ...における歌祭りの最初で、ついで一二月八日島根別院でもおこなわれた。 「明光」に掲載された... 7
8 大本七十年史 下巻 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 内部における予感 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/島根別院=1 ...るものがあったのかもしれない。一二月四日島根別院の大祭に出発する前日の真夜中、聖師がひそ... 8
9 大本七十年史 下巻 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 その前日 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 6 件/島根別院=6 ... 一、大連に行く 二、一二月八日の松江の島根別院の大祭に行く 三、南洋に渡航するという三......)。 六日、森良仁・白石恵子を随行として島根別院の大祭にのぞむため綾部を出発した。途中鳥......て松江駅に着き、ただちに松江市赤山の大本島根別院にはいった。 この日綾部鶴山の機場では、......。そしてその夜、警察部長官舎が赤山の大本島根別院のふもとにあり、別院とあまりにも接近して......た警察官らの緊張のほどがうかがわれる。 島根別院にはいった聖師は、くつろぐひまもなく大祭......仁三郎 p378○暗雲につつまれた三六亭 松島根別院 p378○二代教主 出口すみ子 p379○三代出... 9
10 大本七十年史 下巻 第6編 >第2章 >1 昭和一〇年一二月八日 出口聖師と幹部らの検挙 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 4 件/島根別院=4 ... 松江の島根別院へも同時に急襲がなされた。八日午前二時、......まで戸籍名による)を護送したあと警官隊は島根別院ほか五ヵ所を捜索し、一四三点の証拠品を押......し、一四三点の証拠品を押収した。そのため島根別院の五周年大祭は中止されるかにみえたが、一......ない。〔写真〕○8日未明警官約300人が島根別院を包囲し出口聖師を検挙した ①三六亭②対... 10
11 大本七十年史 下巻 第6編 >第2章 >3 大本抹殺の命令 建造物破却の命令 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/島根別院=1 ...が厳禁された。 つぎにその実例を示せば、島根別院では、「国賊といはるる者の屋敷を買収して... 11
12 大本七十年史 下巻 第6編 >第3章 >3 護教 弁護活動への献金 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/島根別院=1 ...をおこなって費用をあつめ、これを松江の旧島根別院にもちよったことがわかる。そしてその代表... 12
13 大本七十年史 下巻 第6編 >第4章 >2 第二審の公判(大阪控訴院) 第二審 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/島根別院=2 ...して証人吾郷勝哉を訊問し、二五日には大本島根別院跡を検証して証人錦織貞雄を訊問した。この......の月宮殿跡 左から4人目高野裁判長 p598島根別院や地恩郷別院跡の実地検証もおこなわれた ... 13
14 大本七十年史 下巻 第6編 >第5章 >4 大本事件の性格とその意義 事件の意味するもの 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/島根別院=1 ...たしかなり〟 暴圧のなかにのこった もと島根別院みろく亭の礎石 p711... 14
15 大本七十年史 下巻 第7編 >第2章 >1 出口聖師夫妻の巡教 出雲路の旅と鉢伏山 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/島根別院=1 ...五月八日綾部を出発し、松江につき、もとの島根別院に入った。ここを松楽苑と命名し、聖師夫妻... 15
16 大本七十年史 下巻 第7編 >第5章 >1 巡教 1 巡教 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/島根別院=2 ...自動車で松江にむかい、松江市の松楽苑(元島根別院)に到着した。 五月八日、この日は満二年......日、随行石田卓次・東尾如衣とともに松江の島根別院(現島根本苑)に到着した。七日の聖師来松... 16
17 大本七十年史 下巻 第8編 >第1章 >4 信徒の指導と巡教 巡教 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 4 件/島根別院=4 ...行として天恩郷をたち、夕刻松江についた。島根別院(現島根本苑)で役員・信徒、中国地区各主......三一日)の記念祭典にのぞんだ。この祭典は島根別院が、一九四六(昭和二一)年聖師夫妻の全国......月六日、教主は亀岡をたって綾部に一泊し、島根別院(現島根本苑)の歌祭にのぞんだ。随行には......)年五月で、七日に菅田庵をたずね、八日の島根別院春季大祭にのぞんで、みろく台に記念植樹を... 17
18 大本七十年史 下巻 第8編 >第5章 >1 楽天社と芸術 木の花花壇 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 3 件/島根別院=3 ...月三〇日、一代を継承して間もない直日は、島根別院(現島根本苑)の大祭に臨席した。そのおり......社主催の歌祭り、翌年の五月八日には松江の島根別院赤山山上での歌祭り、さらに、一九五五(昭......方での歌祭り 上から新潟主会 石川主会 島根別院 p1235... 18
19 東京朝日新聞   昭和10年12月8日 号外   1935刊 DB
RMN
全 2 件/島根別院=2 ...】出口王仁三郎氏は八日松江市北堀町大本教島根別院に開かれる大祭当日の未明検挙された、その......王仁三郎氏検挙の旋風一過の後松江市の同教島根別院では予定通り八日午前十時から教主夫人澄子... 19
20 東京日日新聞   昭和10年12月8日 号外   1935刊 DB
RMN
全 2 件/島根別院=2 ...して電光石火的に松江市北堀町赤山の大本教島根別院を襲ひ、四時卅五分出口氏に同行を求め自動......もられて京都に向つた、なほこの日の大本教島根別院の警戒は厳重を極め午前四時を期し動員され... 20
21 東京日日新聞   昭和10年12月9日 附録   1935刊 DB
RMN
全 3 件/島根別院=3 ...わけである特高課長の一言に神妙な出口教主島根別院検挙の光景【松江発】大本教主出口王仁三郎......の光景【松江発】大本教主出口王仁三郎氏は島根別院で寝込みを襲はれたが、この日午前四時物々......衛生課長まで動員し繃帯やら薬剤を用意して島根別院と一町と離れぬ警察部長官舎に陣取るといふ... 21
22 東京日日新聞   昭和10年12月9日 附録   1935刊 DB
RMN
全 3 件/島根別院=3 ...のであつた検挙をよそに五周年記念静かなる島根別院【松江発】大本教......島根別院五周年記念大祭は八日午前十時から県下の信......署から八日午前八時市内北堀町赤山の大本教島根別院へ帰された教主夫人澄子さんは奥まつた一室... 22
23 聖師伝   33 第二次大本事件 大本教学院・編 1953刊 DB
RMN
全 1 件/島根別院=1 ...山陰大会に出席のため、澄子夫人と同道して島根別院に赴かれました。 別院は明日の大祭をひか... 23
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2025 Iizuka Hiroaki

number_of_rows B:23