番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第54巻 真善美愛 巳の巻 | 後付 | 附録 神文 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...し、国の大御祖大国常立大神、亦教の柱なる惟神真道弥広大出口国直霊主命の、神随の御教のまにまに... | 1 |
2 | 三鏡 | 水鏡 | 惟神真道弥広大出口国直日主之命 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 3 件/惟神真道弥広=3 | ... 惟神真道弥広大出口国直日主之命の御神名は、開祖様だけ......つて居るので、早く昇天したものから、第一惟神真道弥広大出口国直日主之命、第二......惟神真道弥広大出口国直日主之命と呼ばるるので、第三、... | 2 | |
3 | 三鏡 | 月鏡 | ミロクの礼拝 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...大御神守り給へ幸倍給へと二回奉称し、次に惟神真道弥広大出口国直霊主命守り給へ幸倍給へと二回奉... | 3 | |
4 | 伊都能売神諭 | 大正7年12月24日 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...身魂に地の上の御用一切を渡して天へ上りて惟神真道弥広大出口国直霊主之命と現はれて、天地をモ一... | 4 | |||
5 | 伊都能売神諭 | 大正8年1月21日 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...広き世を松の心で待が可ぞよ。 ◎ 惟神真道弥広大出口国直日主の神言は、時節参りて地の高... | 5 | |||
6 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【言霊解】皇典と現代 | 〔三〕神武天皇高佐士野行幸と神沼河耳命之段 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...諭に示されあるは、今日の我国神界に於ける惟神真道弥広大出口国直日主命に当るのであります。現代... | 6 |
7 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 随筆(一〇) | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...御魂である。即ち大国常立尊と稚姫君命と、惟神真道弥広大出口国直霊主命の三神一体の厳の御魂の大... | 7 | |
8 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年10月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...一部分を地上の人民に啓示さるるのである。惟神真道弥広大出口国直霊主の神言を地上に降し賜ひて、... | 8 | |
9 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年12月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...づ第一着手としては、一の経綸の天王平なる惟神真道弥広大出口国直霊主命の、永遠に鎮り給ふ奥津城... | 9 | |
10 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正9年1月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...魂である。即ち大国常立尊と神稚姫君命と、惟神真道弥広大出口国直霊主命の三神一体の厳の御魂の大... | 10 | |
11 | 神霊界 | 大正8年1月1日号(第77号) | 神諭(伊都能売神諭) | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...身魂に地の上の御用一切を渡して天へ上りて惟神真道弥広大出口国直霊主之命と現はれて、天地をモ一... | 11 | |
12 | 神霊界 | 大正8年2月15日号(第80号) | 神諭 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...て広き世を松の心で待が可ぞよ。 ◎ 惟神真道弥広大出口国直日主の神言は、時節参りて地の高... | 12 | |
13 | 神霊界 | 大正8年12月1日号(第99号) | 随筆 | 教主輔王仁 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...む事を希望致します。△光陰矢の如く早くも惟神真道弥広大出口直霊主命の御上天遊ばされてより、満... | 13 |
14 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第2章 >1 昇天 | 葬儀 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...午後二時から金竜殿へ遷柩し、「神政開祖(惟神真道弥広)大出口国直霊主命」の諡名がおくられた。... | 14 |
15 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 | 祭事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...唱え、また教祖の神霊にたいするときは、「惟神真道弥広大出口国直霊主命 守り給へ幸へ給へ」を、... | 15 |
16 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >3 教団発展への動き | 本部の体制 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 3 件/惟神真道弥広=3 | ...からは、「大本皇大神守り給へ幸へ給へ」「惟神真道弥広大出口国直日主命守り給へ幸へ給へ」「惟神......して一九二九(昭和四)年一月六日までは「惟神真道弥広大出口国直日主命」と奉称していたものをあ......主命」と奉称していたものをあらためて、「惟神真道弥広大出口国直日主命」ととなえることとなり、... | 16 |
17 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第4章 >2 教団体制の確立 | 造営と祭事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/惟神真道弥広=2 | ...「おほもとすめ大御神守り給へ幸へ給へ」「惟神真道弥広大出口国直日主命守り給へ幸へ給へ」を二回......回ずつ奉唱し、最初と最後に四拍手する。「惟神真道弥広大出口国直日主命」の中には、開祖・聖師が... | 17 |
18 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >4 神苑造営と祭儀 | 祭儀 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...瑞霊の大神守り給へ幸へ給へ」のかわりに「惟神真道弥広大出口国直日主命守り給へ幸へ給へ」と奉唱... | 18 |
19 | 開祖伝 | 35 昇天 | 愛善苑宣教部・編 | 1948刊 | DB・ RMN |
全 1 件/惟神真道弥広=1 | ...いとも厳粛なる本葬式が執行され、開祖様は惟神真道弥広大出口国直霊主命として永久に鎮まりたまい... | 19 |