番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和七年(六百二十一首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/愛善郷=1 | ...くもくと牛の仔草をはみて遊べる 愛善郷にて立雲峡老木の桜もみぢして夕陽にてれる... | 1 |
2 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 | 諸運動の展開 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 4 件/愛善郷=4 | ...なわれた。この大祭においては兵庫県竹田町愛善郷における祭典が執行されることになったので......、つぎの二日間は綾部、最後の一日が竹田の愛善郷で大祭がおこなわれた。 大本......愛善郷は但馬の竹田町に設けられていたものである......から城址を献納されたので、聖師は城址を「愛善郷」と命名され、城址のふもとに大本竹田別院... | 2 |
3 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >1 巡教 | 聖師の巡教と歌碑 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/愛善郷=1 | ...た。一〇月一八日、聖師と二代教主は竹田の愛善郷へおもむいた。随行したのは平松・大国・藤... | 3 |
4 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >1 巡教 | 日出麿師の宣教と教化 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/愛善郷=1 | ...〇余人と懇談した。 八月二〇日には竹田町愛善郷の視察をおこなって同町主催の時局講演会で... | 4 |
5 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >3 教勢の拡大 | 海外での発展 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/愛善郷=1 | ...なり、一一月には三〇町歩の土地を借りて、愛善郷建設計画をたてた。また山口友次郎から神殿... | 5 |
6 | 東京朝日新聞 | 昭和10年12月9日 朝刊 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/愛善郷=1 | ...和神聖会遊説部員)△比村中(37)(丹後竹愛善郷詰指導員)△藤津進(47)(大本地方宣伝課... | 6 | ||
7 | 東京読売新聞 | 昭和10年12月15日 朝刊 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/愛善郷=1 | ...行動前衛隊で昭和五年春兵庫県朝来郡竹田町愛善郷に総本部を設けて出口を総裁に、気合術大家... | 7 |