番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第7篇 天地の大道 | 第45章 天地の律法〔95〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...改めよ。天地を畏れよ。正しく覚れよ」の五戒律であつた。また外面的律法としては、「第一... | 1 |
2 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第7篇 天地の大道 | 第46章 天則違反〔96〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...神姿を現はし、二神司の前に立ち、『夫婦の戒律を破りたる極重罪悪神なり。天地の規則に照... | 2 |
3 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第7篇 天地の大道 | 第50章 鋼鉄の鉾〔100〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...り突然現はれたる花森彦は、『われはただ今戒律を破らむ』と言ひもはてず、一刀を抜きはな... | 3 |
4 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 第1篇 国魂の配置 | 第1章 神々の任命〔101〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...て世を治むべく、天地間を往来して、神命の戒律を天上地上に宣布すべく、管掌の神を定めた... | 4 |
5 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第2篇 天地暗雲 | 第11章 敬神の自覚〔161〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...い改めよ。克く覚れよ』との五ケ条の内面的戒律あり、これを的確に遵守せざるべからざるこ... | 5 |
6 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第7篇 黄金の玉 | 第37章 雲掴み〔287〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...は何でもないが、神示の「見直せ聞直せ」の戒律は破ることが出来ぬので、わざと柔順に彼が... | 6 |
7 | 霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 | 第2篇 禊身の段 | 第29章 言霊解三〔459〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 12 件/戒律=12 | ...女なり。[#図 曲霊の図表] 神明の戒律○省、恥、悔、畏、覚の五情は霊魂中に含有......畏、覚の五情は霊魂中に含有す、即ち神明の戒律なり。末世の無識、妄に......戒律を作り、後学を眩惑し、知識の開発を妨害す......す、神府の罪奴と謂ふ可し。[#図 神明の戒律の図表]○釈迦の十戒と謂ひ、基督の十戒と......の十戒と謂ひ、其他の学者神道者の唱導する戒律は、悉皆浅薄偏狭、頑迷固執にして社会の発......母たる上帝より賦与せられたる至明至聖なる戒律を度外視し、人の智慮に依つて作為したる不......し、人の智慮に依つて作為したる不完全なる戒律を楯と頼み、以て心を清め徳を行ひ、向上し......つて魚を求めむとするが如し。○省る。この戒律を失ひたる時は、直霊直に曲霊に変ず。○恥... | 7 |
8 | 三鏡 | 月鏡 | 熊山にお伴して | 加藤明子 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...斯くの如く崩壊して居ると言ふのは、仏法の戒律が無惨に破れて仕舞つて居る事を象徴してゐ... | 8 | |
9 | 三鏡 | 月鏡 | 十和田湖の神秘 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...て気強く五臓の奥の間に押込めて置いた愛の戒律の一念が朝日にあたる露の如くに解け初めて... | 9 | |
10 | 全集 第1巻 皇道編 | 第3篇 国教論 | 第2章 信仰の堕落 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 3 件/戒律=3 | ...れて益々強烈に赴いた。神の降したと称する戒律が峻刻を極めたものであった事が、これが又......強烈ならしむるのに与つて大に力あった。其戒律中にば斯ういう事が言うてある。「汝我面前......る。かかるが故に、かの神の降したと称する戒律は、よしや人為的、偏狭不備の臭味を脱せぬ... | 10 |
11 | 全集 第1巻 皇道編 | 第5篇 皇道と国体 | 第2章 皇国の道 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...ぢらひつつ、悪を消し善に遷るといふ自然の戒律を、霊魂中に包有して居るから、吾人の始祖......遺訓に則り、不言無為にして化すてふ神明の戒律を、霊魂中に保有して、事物の正邪理非曲直... | 11 |
12 | 全集 第1巻 皇道編 | 第5篇 皇道と国体 | 第8章 皇国民の踏むべき道(敬神勤王報国の根本義) | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...畏の五情は、霊魂の中に惟神に神より賜ひし戒律である。人の作為つた経典、......戒律に迷ふてはならない。畏れ多くも、お上より... | 12 |
13 | 全集 第1巻 皇道編 | 第6篇 愛善の真意義 | 第2章 伊都能売 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...二千五百年、仏の説いた実際的宗教は、徒に戒律主義や学問的に流れて了ひ、その涅槃観の如... | 13 |
14 | 全集 第1巻 皇道編 | 第6篇 愛善の真意義 | 第3章 人類愛善の真義 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 5 件/戒律=5 | ...と、総ての脅喝的──今の既成宗教のやうに戒律とか云ふもので脅喝しない。今は......戒律で人間を怖がらし、天国とか地獄とかを拵へ......派にありますが、実行は出来ない。さういふ戒律づくめで、愛と善との徹底しない宗教を信仰......間に盗む勿れ、怒る勿れ、姦淫する勿れ等と戒律を拵へるのは人間を動物以下に扱つてゐるの......が拵へて了つたのだ。仏教でも律宗の如きは戒律計り拵へてある。律宗の云ふ通り実行せんと... | 14 |
15 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第1篇 既成宗教 | 第5章 反宗教運動 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...から、日進月歩の時代には副はない。徒らに戒律や訓戒を設けて動きの取れぬものになつてゐ... | 15 |
16 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第2篇 新興宗教 | 第2章 我皇国の敬神思想 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...かつたが為に、弟子等が悪事をする毎に禁制戒律を設けて、遂に其......戒律が何百何千と言ふ条項に成つて後世律宗とい... | 16 |
17 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第5篇 宗教と政治 | 第2章 歴朝の施政方針 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...道具が無い。仏教には個人自ら制裁する所の戒律は有つても、国家としての政治法を有せぬか... | 17 |
18 | 全集 第7巻 歌集 | 巻下 | 道歌 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...る皇神のさづけたまひし吾が魂に五情の清き戒律たまへりむらぎもの心たふとみ体を次ぎにす... | 18 |
19 | 全集 第7巻 歌集 | 巻下 | いろは歌(二) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...そ髪一すぢも儘にならねばか 隠すとも神の戒律はおごそかに現はれ出づるも声におもてによ... | 19 |
20 | 王仁文庫 | 第5篇 道の大原 | 第一章 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...と曰ひ、其の他神仏開教者の、今迄に立たる戒律なるものは、悉皆倫理上の学説を出る事は出......人は省る、恥る、悔る、畏る、覚るの五情の戒律を、霊魂中に天賦的に付与されて居るに於て... | 20 | |
21 | 大本の道 | 第四章 一霊四魂と五情 | 出口王仁三郎 | 1947刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...省皇神のさづけたまひし吾が魂に五情の清き戒律たまへり天津神よさしたまひし真ごころも省......らば心の鬼はすぐさばくなりかくすとも神の戒律は厳かに現はれ出づるも声におもてに夢にだ... | 21 | |
22 | 著作集 第1巻 神と人間 | 信仰の堕落 | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 3 件/戒律=3 | ...れて益々強烈に赴いた。神の降したと称する戒律が峻刻を極めたものであった事が、これが又......強烈ならしむるのに与つて大に力あった。其戒律中にば斯ういう事が言うてある。「汝我面前......る。かかるが故に、かの神の降したと称する戒律は、よしや人為的、偏狭不備の臭味を脱せぬ... | 22 | |
23 | 著作集 第3巻 愛と美といのち | 宗教 >真の宗教 | 宗教の生命 | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...百年、仏の説いた実際的宗教は、いたずらに戒律主義や学問的に流れてしまい、その涅槃観の... | 23 |
24 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第2部 心境を語る | 嗚呼既成宗教 | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...い。時代錯誤の教典にしがみついて、矢鱈に戒律を強いる。人間には天賦的に、省みる、恥じ... | 24 |
25 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第1章 運動の概要 >第8節 信教宣伝使心得 | 第8節 信教宣伝使心得 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...使会合) 人間の霊魂の中に、人間の内的の戒律として、省る、恥る、悔る、畏る、覚る、の......ふ事は取違ひすると退嬰主義となる、霊的の戒律ですから天の方を向いて省るのです。上さへ... | 25 | |
26 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) | 春の備へ | 出口瑞月 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...とも完全に治まる世なり大本を見よ箇条無く戒律も無き大本は只徳一つに上下和合せり我国は... | 26 |
27 | 神霊界 | 大正7年8月15日号(第68号)【大八洲号】 | 皇典釈義 5/5 | 出口王仁三郎 | 1918刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...愧には省、恥、悔、畏、覚の五情これ神道の戒律也。他に......戒律はなき也。勇気は剣の徳也。この剣はくざく... | 27 |
28 | 神霊界 | 大正8年9月1日号(第93号)【道の大原号】 | 道の大原 | 本田親徳著作・出口王仁和訳 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...る、の五情霊魂中に含有す、すなはち神命の戒律なり。末世の無識妄りに......戒律を作り、後学を眩惑す、神府の罪奴と謂ふべ... | 28 |
29 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >2 霊界物語の内容 | 神の経綸 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/戒律=1 | ...改めよ。天地を畏れよ。正しく覚れよ」の五戒律と、「第一、夫婦の道を厳守し一夫一婦たる... | 29 |
30 | 暁の烏 | (三)神罰と御気付 | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...と、総ての脅喝的ー今の既成宗教のように、戒律とかいうもので脅喝しない。今は......戒律で人間を怖がらし、天国とか地獄とかを拵え... | 30 | |
31 | 道之大本 | 第14章 | 出口瑞月 | 1927刊 | DB・ RMN |
全 7 件/戒律=7 | ...中に含有するものにして、これ正しく神明の戒律なり。二、今の世の学者宗教家など、この誠......父たるべき神より賦り与へられたる明かなる戒律を忘れて、人の智慧もて作りたる全からざる......愚かの至りと云ふべし。五、省るといふこの戒律を守らざるときは、直霊も遂に曲霊に陥るべ......直霊も遂に曲霊に陥るべし。恥るといふこの戒律を守らざるときは荒魂も遂に争に陥るべし。......は荒魂も遂に争に陥るべし。悔るといふこの戒律を守らざるときは和魂も遂に悪に陥るべし。......は和魂も遂に悪に陥るべし。畏るといふこの戒律を守らざるときは幸魂も遂に逆に陥るべし。......は幸魂も遂に逆に陥るべし。覚るといふこの戒律を守らざるときは、奇魂も遂に狂に陥るべし... | 31 | |
32 | 道之大本 | 第28章 | 出口瑞月 | 1927刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...となし、万物の霊長としてその心魂に五情の戒律を降し給ひもつて天理人道を踏ましめんとし......し。智愚、賢不賢、各その分に応じて五情の戒律は天帝より配り与へられ居るなり。ゆゑに人... | 32 | |
33 | 宣伝使の心得 | 進展主義と反省 | 出口王仁三郎 | 1952刊 | DB・ RMN |
全 2 件/戒律=2 | ...四月六日 人間の霊魂の中に、人間の内的の戒律として、省る、恥る、畏る、覚る、の五ヵ条......ことは取違いすると退嬰主義となる。霊的の戒律ですから天の方を向いて省るのです。上さえ... | 33 |