番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第2篇 天岩戸開(二) | 第8章 思出の歌〔504〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/教主殿=2 | ... 録して帰る竜宮館 黄金閣に向ひたる 教主殿に三柱の 教の御子に筆とらせ 本宮山や......、十の巻 半ならずに引返し 綾の高天の教主殿 奥の一間に横たはり 漸く胸も十の巻 ... | 1 |
2 | 霊界物語 第19巻 如意宝珠 午の巻 | 第4篇 地異天変 | 第17章 言霊車〔662〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...御祖を斎りたる 甍輝く教祖殿 金竜殿や教主殿 木々の梢も青々と 春風そよぐ神の苑 ... | 2 |
3 | 霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻 | 前付 | 凡例 | (編者) | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...祥閣竜宮館 前半は亀岡の瑞祥閣にて後半は教主殿竜宮館にて口述さる第四 十五日 竜宮館 ... | 3 |
4 | 霊界物語 第25巻 海洋万里 子の巻 | 第3篇 竜の宮居 | 第9章 信仰の実〔755〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...組の玉手箱 開いて述ぶる物語 竜宮館の教主殿 奥の一間に瑞月が 心天高く日を照らし... | 4 |
5 | 霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 | 第2篇 千差万別 | 第4章 教主殿〔786〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...四方に赫々と 轟き亘る三五の 神の教の教主殿 八咫の広間に寄り集ふ 梅子の姫を始め... | 5 |
6 | 霊界物語 第30巻 海洋万里 巳の巻 | 第4篇 修理固成 | 第17章 出陣〔859〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/教主殿=3 | ...ハタと両手を打ち、ニタリと笑ひ、アナン『教主殿、私に一切を御委任下さらば、三五教は申す......してゐる。ユーズは少しく首を傾け乍ら、『教主殿、アナン殿の御進言は至極妙案奇策と存じま......遣し、残り四十人の宣伝使を吾々が引率し、教主殿は此聖場におはしまし、少数の役員信徒と共... | 6 |
7 | 霊界物語 第30巻 海洋万里 巳の巻 | 後付 | 附記 湯ケ島温泉 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...に費やして、夕方の空に湯本館側の大本臨時教主殿へと帰つて来た。 大正十一年八月十五... | 7 |
8 | 霊界物語 第31巻 海洋万里 午の巻 | 前付 | 序歌 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...麻と (胡麻) 見るも嬉しき吾思ひ 教主殿をば田ち出でて (殿田) 松村真澄、佐... | 8 |
9 | 霊界物語 第31巻 海洋万里 午の巻 | 第2篇 紅裙隊 | 第12章 冷い親切〔878〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...の進言をお聞届け下さいまして、御仁慈深き教主殿の御心、イヤもう吾々が助けて貰つたように... | 9 |
10 | 霊界物語 第32巻 海洋万里 未の巻 | 第3篇 瑞雲靉靆 | 第21章 奉答歌〔912〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...き物語、聞取り難きを慮り、新築されし臨時教主殿の奥の間に於て、筆者松村氏と共に第三十二... | 10 |
11 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第3篇 時節到来 | 第18章 神風清〔933〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...謝祈願の祝詞を共に奏上し、八人相伴ひて、教主殿の奥の間さして進み入り、互に歓を尽して、... | 11 |
12 | 霊界物語 第52巻 真善美愛 卯の巻 | 前付 | 総説代用 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...十日 旧十一年十二月廿五日 於教主殿 王仁識... | 12 |
13 | 霊界物語 第53巻 真善美愛 辰の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...一月十四日 旧十一年十二月廿九日 於教主殿... | 13 |
14 | 霊界物語 第53巻 真善美愛 辰の巻 | 第2篇 貞烈亀鑑 | 第14章 女の力〔1377〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...正一二・二・一三 旧一一・一二・二八 於教主殿 加藤明子録)... | 14 |
15 | 霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻 | 第2篇 神国の春 | 第9章 神行〔1559〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...つれ。(大正一二・五・三 旧三・一八 於教主殿二階 加藤明子録)... | 15 |
16 | 霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻 | 第3篇 白梅の花 | 第14章 神服〔1564〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...へり。(大正一二・五・五 旧三・二〇 於教主殿 加藤明子録)... | 16 |
17 | 霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻 | 第3篇 白梅の花 | 第15章 神前〔1565〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...げむ。(大正一二・五・五 旧三・二〇 於教主殿 加藤明子録)... | 17 |
18 | 霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻 | 第4篇 風山雅洋 | 第17章 神月〔1567〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...ひて。(大正一二・五・六 旧三・二一 於教主殿 加藤明子録)... | 18 |
19 | 霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻 | 第5篇 春陽自来 | 第24章 神泉〔1574〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...尊き。(大正一二・五・九 旧三・二四 於教主殿 加藤明子録)... | 19 |
20 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 前付 | 序歌 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/教主殿=0 | 20 | |
21 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第1篇 言海霊山 | 第1章 神威〔1576〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...せり。(大正一二・五・九 旧三・二四 於教主殿 明子録)... | 21 |
22 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第1篇 言海霊山 | 第3章 神力〔1578〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...し。(大正一二・五・一〇 旧三・二五 於教主殿 明子録)... | 22 |
23 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第2篇 桶伏の山 | 第9章 神子〔1584〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...へ。(大正一二・五・一一 旧三・二六 於教主殿 明子録)... | 23 |
24 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第3篇 四尾の嶺 | 第11章 神勲〔1586〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...つ。(大正一二・五・一二 旧三・二七 於教主殿 明子録)... | 24 |
25 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第3篇 四尾の嶺 | 第12章 神教〔1587〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...も。(大正一二・五・一二 旧三・二七 於教主殿 明子録)... | 25 |
26 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第3篇 四尾の嶺 | 第15章 神情〔1590〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...に。(大正一二・五・一二 旧三・二七 於教主殿 明子録)... | 26 |
27 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第4篇 弥仙の峰 | 第17章 神心〔1592〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...る。(大正一二・五・一三 旧三・二八 於教主殿 明子録)... | 27 |
28 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第4篇 弥仙の峰 | 第19章 神水〔1594〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...ぬ。(大正一二・五・一三 旧三・二八 於教主殿 明子録)... | 28 |
29 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第5篇 金竜世界 | 第21章 神悟〔1596〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...よ。(大正一二・五・一三 旧三・二八 於教主殿 明子録)... | 29 |
30 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第5篇 金竜世界 | 第24章 神瑞〔1599〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...し。(大正一二・五・一四 旧三・二九 於教主殿 明子録)... | 30 |
31 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第5篇 金竜世界 | 第25章 神雲〔1600〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...ふ。(大正一二・五・一五 旧三・三〇 於教主殿 明子録)... | 31 |
32 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第6篇 聖地の花 | 第27章 神習〔1602〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...て。(大正一二・五・一五 旧三・三〇 於教主殿 明子録)... | 32 |
33 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第6篇 聖地の花 | 第28章 神滝〔1603〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...し子。(大正一二・五・一六 旧四・一 於教主殿 隆光録)... | 33 |
34 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第6篇 聖地の花 | 第29章 神洲〔1604〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...らむ。(大正一二・五・一六 旧四・一 於教主殿 明子録)... | 34 |
35 | 霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 | 第6篇 聖地の花 | 第31章 神閣〔1606〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...かは。(大正一二・五・一六 旧四・一 於教主殿 明子録)... | 35 |
36 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 0 件/教主殿=0 | 36 | |
37 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 第1篇 妙法山月 | 第2章 妙法山〔1609〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...居る。(大正一二・五・一八 旧四・三 於教主殿 加藤明子録)... | 37 |
38 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 第1篇 妙法山月 | 第4章 山上訓〔1611〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...坐世。(大正一二・五・一八 旧四・三 於教主殿二階 加藤明子録)... | 38 |
39 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 第1篇 妙法山月 | 第5章 宿縁〔1612〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...なさ。(大正一二・五・一八 旧四・三 於教主殿 北村隆光録)... | 39 |
40 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 第1篇 妙法山月 | 第6章 テルの里〔1613〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...りぬ』(大正一二・五・一八 旧四・三 於教主殿 加藤明子録)... | 40 |
41 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 第2篇 日天子山 | 第8章 怪物〔1615〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...つた。(大正一二・五・二四 旧四・九 於教主殿 加藤明子録)... | 41 |
42 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 第2篇 日天子山 | 第9章 超死線〔1616〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...うか。(大正一二・五・二四 旧四・九 於教主殿 北村隆光録)... | 42 |
43 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 第3篇 幽迷怪道 | 第11章 怪道〔1618〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...つた。(大正一二・五・二四 旧四・九 於教主殿 加藤明子録)... | 43 |
44 | 霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 | 第3篇 幽迷怪道 | 第14章 嬉し涙〔1621〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...世。(大正一二・五・二五 旧四・一〇 於教主殿 加藤明子録)... | 44 |
45 | 霊界物語 第66巻 山河草木 巳の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...す。 大正十三年十二月十八日 於教主殿 編輯序言一、本巻は序文にもある通り... | 45 |
46 | 霊界物語 第66巻 山河草木 巳の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...月十八日(旧十一月廿二日) 於教主殿... | 46 |
47 | 霊界物語 第67巻 山河草木 午の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 0 件/教主殿=0 | 47 | |
48 | 霊界物語 第67巻 山河草木 午の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...正十三年十二月廿九日 於祥霊閣 此日教主殿の床の間に安置したる紅葉宝石盛に水を噴き... | 48 |
49 | 霊界物語 第67巻 山河草木 午の巻 | 第1篇 美山梅光 | 第1章 梅の花香〔1703〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...(大正一三・一一・二三 新一二・一九 於教主殿 松村真澄録)... | 49 |
50 | 霊界物語 第67巻 山河草木 午の巻 | 第1篇 美山梅光 | 第2章 思想の波〔1704〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...(大正一三・一一・二三 新一二・一九 於教主殿 北村隆光録)... | 50 |
51 | 霊界物語 第67巻 山河草木 午の巻 | 第1篇 美山梅光 | 第3章 美人の腕〔1705〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...(大正一三・一一・二三 新一二・一九 於教主殿 加藤明子録)... | 51 |
52 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第4章 微燈の影 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/教主殿=2 | ...五日信者もおひおひと帰国し、さしもに広き教主殿も洪水のひいた跡のやうに閑寂の気が漂うた......跡のやうに閑寂の気が漂うた。午後八時頃、教主殿の奥の間、ランプの光り幽かなる一室に金泰... | 52 |
53 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年12月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...、大日本修斎会本部の新築、印刷場の建設、教主殿副殿、神饌所、大倉庫、物納小屋、寄宿舎第... | 53 | |
54 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第1章 運動の概要 >第2節 運動の情況 | みろく大祭報告並びに概況 概況 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...従ふ)、社務所に御少憩の後再び自動車にて教主殿にお帰りになつた。一同は引続き行はれる至... | 54 | |
55 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 | 第1節 予審終結決定 | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...の準備を為し同年三月二日夜右綾部町本宮の教主殿に出口元男、出口遙、出口伊佐男、井上留五... | 55 | |
56 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(1) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 3 件/教主殿=3 | ...決議致しました。 同月二日夜、右綾部本宮教主殿に、被告人伊佐男、留五郎、鉄男、吉三郎、......伊佐男、鉄男、留五郎、貫一、斉治郎、等右教主殿に参集致しました者は、何れも右王仁三郎の......。問 予審の六回に於て述べて居りますね。教主殿を八年の九月に建て、又十一月に黄金閣を建... | 56 | |
57 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(7) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 5 件/教主殿=5 | ...、三月二日の夜綾部町の、右綾部町の本宮の教主殿に右十七名を招きまたしか。答 それを私は......つて居るね。答 綾部へ帰つたのです。問 教主殿に、今の、選定した此の十六神将の人は之は......つたかも知れまへぬ。問 それから、次に、教主殿に引揚げた時に十七名に対してミロク大祭の......日誌の中に──。問 言ふて居るがね。 「教主殿に帰つてから、十七名の者も......教主殿に引揚げて来ましたので、私は其の十七名の... | 57 | |
58 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(8) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...ふ意味です。問 併し、先に認めて居つた、教主殿に於て十六神将に言ふた言葉の中には、「明... | 58 | |
59 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(10) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 6 件/教主殿=6 | ...回の四問答です。 「昭和三年八月二十四日教主殿に於て総務会議を開き、伊佐男、井上、四方......)問 それから、「昭和四年五月二十四日、教主殿に、伊佐男、高木、岩田、四方、湯川、湯浅......は宜しと、それから昭和四年の七月二十四日教主殿に、伊佐男、井上、高木、四方、岩田、湯川......宜しいか、それから、「昭和四年の十一月頃教主殿に伊佐男、高木、岩田、東尾が会合して最高......是も宜いか。 それから、「昭和五年七月に教主殿に伊佐男、井上、高木、東尾が集つて同会議......しました。それから、矢張り、昭和六年二月教主殿に伊佐男、井上、高木、東尾が会合して最高... | 59 | |
60 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第1章 >5 大正維新の主張 | 皇道論 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...364○王仁三郎の居室 1919-大正8年 教主殿竣成後は食堂 p365○ある日の王仁三郎夫妻... | 60 |
61 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 | 綾部神苑の拡張と整備 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 3 件/教主殿=3 | ...出版印刷の工場が増築されて、九月六日には教主殿が竣成した。......教主殿は平家瓦ぶき建坪六六坪で、八敷四室、一〇......年にかけられたもの p441○人型 p443○(上教主殿 (中)至聖殿 (下)祖霊社 ──金竜殿... | 61 |
62 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >1 検挙 | 第一回家宅捜査 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 3 件/教主殿=3 | ...である。 栗田検事を首班とする第一班は、教主殿の捜査にあたった。すみ子の案内で、......教主殿の各室や押入、あるいは箪笥・本箱・手箱な......はった警官たち 大阪朝日新聞社提供 p568教主殿内部 p569○錦水亭附近 黄金閣のうら p570... | 62 |
63 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >1 検挙 | 第二回家宅捜査 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 4 件/教主殿=4 | ...したがえて、降りしきる雪のなかを九時ごろ教主殿につき、二代教主に再度家宅捜査の旨をつげ......き、二代教主に再度家宅捜査の旨をつげて、教主殿とほかとの連絡を遮断して捜査にかかった。......神社の岩戸をしらべたり、幽斎室・機織場・教主殿前の土蔵などの再調査を念入りにおこなった......四時前にいちおうのとりしらべをすまして、教主殿にあつまり、すこしの時間を利用して、幽斎... | 63 |
64 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >2 あらたな胎動 | バハイ教徒の来綾 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...もなってふたたび大本をおとずれた。二人は教主殿において、大本の大要や『大本神諭』・『霊... | 64 |
65 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 債務の整理 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...部代表者三三名による、同訴訟善処協議会が教主殿でもよおされた。協議会の冒頭において─二... | 65 |
66 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 暁天の機運 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...台北分所にて p820○二代教主 出口すみ子教主殿の庭にて p821○三代教主出口直日 三代教... | 66 |
67 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >1 昭和一〇年一二月八日 | 綾部と亀岡を急襲 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 4 件/教主殿=4 | ...話線を切り、未明の四時半、総本部の受付・教主殿・五六七殿・穹天閣などに突入した。そして......ている。「幼い子供三人と就睡していると(教主殿)、突然火事だ火事だという何人とも知れぬ......ちに東の空が追々白んで明るくなり、一室(教主殿に棟つづきの統務閣)につれてゆかれて警官......綾部総本部をおそった ①言霊閣②教祖殿③教主殿④祖霊社⑤元屋敷⑥神光社(機場)⑦金龍海... | 67 |
68 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >3 大本抹殺の命令 | 建造物破却の命令 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...て真宗大谷派の説教所となったという。また教主殿は片山津の温泉旅館へ売却された。 歌碑の... | 68 |
69 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >4 弾圧の嵐 | 宗教への弾圧 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...館跡 亀岡天恩郷 ①黄金閣 教祖殿跡②教主殿 祖霊社跡③神光社跡④金龍海跡⑤五六七殿... | 69 |
70 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第4章 >2 第二審の公判(大阪控訴院) | 判決 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...意ヲ認ムルコト能ハス」とし、「大祭前日ノ教主殿ニ於ケル会合 至聖殿ニ於ケルみろく祭典ヲ... | 70 |
71 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第1章 >3 教主補 出口日出麿 | 結婚とその後 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...おいて、簡素な結婚式がおこなわれ、その夜教主殿における内祝宴の席上、聖師から「日出麿」... | 71 |
72 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第5章 >1 楽天社と芸術 | 大本能の歩み | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...二十一日家族一同引移り、その後間もなく、教主殿の直日さんの居間で、妻と共に一番を謡いま... | 72 |
73 | 東京日日新聞 | 昭和10年12月9日 附録 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...家宅捜索によつて意外にも教祖殿、金竜殿、教主殿からは何れも多数の不穏書籍を入れた本箱、... | 73 | ||
74 | 聖師伝 | 23 大本の発展 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...て、大正八年には教祖殿、弥勒殿、黄金閣、教主殿等の立柱式、上棟式、落成式などがおこなわ... | 74 | |
75 | 暁の烏 | 第五章 瑞月聖師の御役 | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...られております。(大正十二年十二月十六日教主殿においてご訓話の一節)「神業発展の結果開... | 75 | |
76 | 暁の烏 | 第六章 二様の御用(信者として)について | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/教主殿=1 | ...とであります。 大正十二年十二月十六日、教主殿における聖師様のご訓示中これに関する左の... | 76 | |
77 | 暁の烏 | (四)瑞月聖師の肉筆(書画)について | 井上留五郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/教主殿=2 | ...添えておきます。 大正十三年旧正月三日の教主殿における出来事でありますが、ドウした機会......同大笑いのうちに半日を過ごされ、日暮れに教主殿へお帰りになり裸になって逃がしてやられた... | 77 |