番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第1篇 神界の混乱 | 第1章 攻防両軍の配置〔51〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 1 | |
2 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第3篇 神戦の経過 | 第19章 夢の跡〔69〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 2 | |
3 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第6篇 神霊の祭祀 | 第40章 山上の神示〔90〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 3 | |
4 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 月明誌創刊の辞 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 4 | ||
5 | 惟神の道 | 皇典の奥義に徹せよ | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 3 件/文献=3 | ...べき実状である。 我が皇典は西欧における文献の如く、単なる過去の歴史的記録ではないの......る。例へば昔、門外不出と云はれた尊貴なる文献が、今日一円や二円の廉価を以て広く巷間に......を行脚した。然るに今日の学生は東西古今の文献を机上に列べて居り、また日夜全国に説教が... | 5 | |
6 | 著作集 第3巻 愛と美といのち | 美 >うたの道 | 歌道 | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 6 | |
7 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第1部 自叙 野に生きる >救世のこころざし | 実説・本心 ─高熊山 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 7 | ||
8 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(2) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...事記であらうが、総て昔からの宗教、神道の文献にはあります。 是が本田先生、副島先生か... | 8 | |
9 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(4) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...ます。 私は、此の間申したやうに、どんな文献を見ても判りまへぬ。 艮の金神、坤の金神......ね。答 いや太古の因縁とか云ふことが外の文献にはないのです。それでさう云ふことを……... | 9 | |
10 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(5) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 4 件/文献=4 | ...ことは、決して総ての何ぢやありませぬ。 文献には、是は皆私が神懸りになつて神に訊かな......せぬが……。答 それは私は最前言ふ通り、文献で見たのぢやありませぬ。神懸りで書かせら......たる為め」──是は、私が三千万言も書いた文献の中に一つも書いてありませぬ。問 「それ......ふ悪いことがあれば、三千万言の中の書物、文献を一々調べて貰うても判ります。 又、それ... | 10 | |
11 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(6) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...根拠如何と云ふことを言はれると、どう云ふ文献の根拠があるのか。 神憑の根拠であるのか......支ないよ。答 有難う御座います。 大本の文献を見て貰うたら、大抵書いてあります、素盞... | 11 | |
12 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(7) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 4 件/文献=4 | ...記者が居つて書くのですから、それは大本の文献に書いてあるやらうし、書いてなかつたら私......私がしやべつて居りましたら、吃度、大本の文献に出て居ります。●歴史 参列者への挨拶問......若し、さう云ふことがあつたら、一々大本の文献には書いて居るのです。役員の行動であらう......。 一言一句残さず書くのですから。若し、文献に書いてなかつたら、私は申して居りまへぬ... | 12 | |
13 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(8) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 5 件/文献=5 | ...ぬね。答 言ふて居りまへぬ。問 記録にも文献にもないね。答 ありまへぬ。問 どうして......時には……覚えて居りまへぬが、大本の何か文献を調べてお書きになつて居つた。 ......文献から取つたのなら、間違ひありまへぬ。問 ......せぬ。 それだけは正直に書いてあります。文献に依つて書いたのだから。問 それから、大......行つて、何処へ行つてどうしたと云ふことは文献を見て……。問 何処へ行つて怎うしたと云... | 13 | |
14 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(9) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...は間違ひないね。答 違ひありまへぬ。問 文献もあるが、念の為に……。 「大本の愛善運... | 14 | |
15 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(11) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...なつて居る。「不敬事実の掲載になつて居る文献の発行人は、本を見たら判る」と云ふから、......しなかつたのです。問 尚、王仁三郎は他の文献や行動に於て不敬に亘るやうな行為は為した... | 15 | |
16 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第1章 >1 大日本修斎会 | 明治の晩期 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...在のこっているが、そのなかに記されている文献の名をあげてみると、新聞では「大阪毎日」... | 16 |
17 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第1章 >2 大正の初期 | 「敷島新報」と直霊軍部隊 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...その後に印刷設備が次第に充実して、大本の文献一切を印刷刊行する「天声社」へと発展した... | 17 |
18 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >2 事件の影響 | 信者への迫害 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...府県の場合がはげしかった。家宅捜査をうけ文献を押収されたり、なんども刑事に訪問された... | 18 |
19 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >2 霊界物語の内容 | 人生観 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...それだけでも膨大となるので、ここではその文献のおもな箇所をあげておくことにする。「宇... | 19 |
20 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >3 霊界物語発表の影響 | 発表の経過 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...のようにいそがれたのか。そのことは以上の文献の記述によっても察知できるように、大本事... | 20 |
21 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >2 あらたな胎動 | 新機運の動向 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...るように、世界・人類という発想が、以後の文献や活動に脈うってゆく。昨夏人類愛に燃ゆる... | 21 |
22 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >3 海外への発展 | 宣伝使の欧州派遣 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...れた。これが英語以外の外国語に大本関係の文献が翻訳された最初のものであり、これを契機... | 22 |
23 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 | 諸運動の指導理念 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...をひきつけ、きそって立替え立直しに関する文献を求める傾向が日ましにたかまってきた。そ... | 23 |
24 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 本部での動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...本の財政〉 大本の財政については、当時の文献が第二次大本事件によってうしなわれたので... | 24 |
25 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >3 教勢の拡大 | 海外での発展 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...た「国際大本」への投稿もおおく、なお大本文献のほか日本語辞典や文部省検定の小学読本の... | 25 |
26 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 | 内部における予感 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...かし第二次大本事件については、神諭などの文献によって事件を予想するものはほとんどなか... | 26 |
27 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 | 弾圧の背景 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...大本事件の性格を考えるうえでみのがせない文献である。「具さに大本教と教主出口王仁三郎... | 27 |
28 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 | 軍部・右翼との関係 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...社会運動ノ状況』という内務省警保局の極秘文献をみると、「維新日本の建設、天皇政治の確... | 28 |
29 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 | 大津会議 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...た言葉である。 京都府の特高課は、大本の文献を調査するにあたり、警察部庁舎内でおこな......。杭迫らはここをアジトとして極秘裡に大本文献を読んでいった。四月上旬からは京都市内に... | 29 |
30 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 | 閣議決定 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 4 件/文献=4 | ...い」という内務省側の見解は、いったいどの文献によって立論されたのか。それは創作以外の......局が引用したものは、『古事記』および大本文献のなかから断片的にぬきだしたものを、たく......れもまたまことしやかな想定である。大本の文献では、太古において国祖国常立尊の神政が破......が瓊々杵尊と交替したのであった」と、どの文献にもみえないすじみちを組みたてたもので、... | 30 |
31 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >3 大本抹殺の命令 | 建造物破却の命令 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...して別院・分院の土地・建物、大本に関する文献・備品などの一切が破却や売却を強制され、... | 31 |
32 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >1 予審 | 未決の生活 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...された。『古事記』・『日本書紀』や大本の文献などはもちろん許されない。差入れの品につ... | 32 |
33 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >1 予審 | 予審での取調べ | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 3 件/文献=3 | ... 私ノ毎日ノ出廷ハ判事殿ノ御指図ニ依ツテ文献ノ中カラ色々ナ資料ヲ引手出ス事ガ仕事ノヤ......ヲオ答スル筈ガアリマセン 大本ノ沢山アル文献ノ何処ヲ探シテモ無イカラ間違ヒダラウト申......あゆんだ p503○事件の予審経過をのべた極文献 司法省の思想研究資料特輯第66号 p506... | 33 |
34 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >1 予審 | 予審終結決定 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...うな教義は大本で説かれたこともなく、大本文献においても全然見出し得ないところである。... | 34 |
35 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >2 第一審の公判(京都地方裁判所) | 事実審理 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...護士からの反論があり、『内務省がつくった文献がある筈だ、その......文献を出せ』という要求があった。それにたいし... | 35 |
36 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >2 第一審の公判(京都地方裁判所) | 検事の論告 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...た「皇道大本の根本目的」が、主として大本文献の引用にもとづいてすすめられた。それによ... | 36 |
37 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >2 第一審の公判(京都地方裁判所) | 弁護人の弁論 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...は、予審終結決定のいわゆる教義要旨と大本文献全般を通観したうえの大本教義が、根本的に... | 37 |
38 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >2 第一審の公判(京都地方裁判所) | 第一審の判決 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...に多忙をきわめていた。またぼうだいな大本文献のなかから有利な証拠を準備する作業もなみ......て、ひそかに隠匿された信者の手許から大本文献をあつめることには、たいへんな苦労がとも... | 38 |
39 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >3 護教 | 信仰の護持 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...をもっている。いかに苦心してご神休や大本文献を守りつづけてきたかが推察される。『霊界......察される。『霊界物語』をはじめとする大本文献などの隠匿については、実家の蔵に疎開させ... | 39 |
40 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第4章 >2 第二審の公判(大阪控訴院) | 第二審 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...資料作成がおこなわれた。これに必要な大本文献は寺田岩三郎らによってひそかにとどけられ......上の歴史的叙述」にふれた。これは大本の全文献にわたって、天地剖判から現在にいたるまで... | 40 |
41 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第4章 >2 第二審の公判(大阪控訴院) | 判決 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 7 件/文献=7 | ...所載神ト人ト題スル伊佐男執筆ノ論説ハ右諸文献ニ現ハレタル大本ノ教理ヲ要約シタルモノニ......、『出口王仁三郎全集』をはじめ多数の大本文献を引用して一々これを検討し、「被告人中一......護色ニシテ真ノ皇道ニ非ストノ供述及大本ノ文献中天津日嗣天皇、神皇陛下、皇上陛下、現人......数ノ被告人ハ予審ニ於テ 大本ノ教典其他ノ文献ニハ忠誠ヲ説キタルモノナシト供述シ居レト......ノ隠退及再現ノ教義」については、大本の諸文献を引用してこれを解明し、その結論には「盤......当然ノ帰結ナリト謂フヘシ」とのべ、大本諸文献を究明して「天照大御神ノ詔勅ハ伊邪那岐尊......「公訴事実」を証拠だてる大本教典および諸文献はないと判定したものである。大本検挙にあ... | 41 |
42 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >2 事件の解決 | 大審院の判決 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...ニ矛盾齟齬アリテ不可解ナルノミナラス多数文献ノ明文ニ反シ輙ク措信スルヲ得ス 従テ原判......リタル違法アリト為スヲ得ス 若シ夫レ大本文献ノ明文ニシテ表看板保護色ナリトセンカ 之... | 42 |
43 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >4 大本事件の性格とその意義 | 第二次大本事件 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...りに、アジトをもうけて、大本教典および全文献の調査検討に着手した。そして、かつて当局... | 43 |
44 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >4 大本事件の性格とその意義 | 事件の意味するもの | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...案出した大本理論のなかには、大本の教義・文献にもないものがふくまれている。これらはあ... | 44 |
45 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第4章 >3 教勢の飛躍 | 梅花運動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...によって同事務所に保管されていた、貴重な文献・史実資料その他多数が焼失した。このため... | 45 |
46 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第4章 >4 人類愛善会の再出発 | 4 人類愛善会の再出発 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...を強制収監し、建築物一切を破壊し、本会諸文献を焼却するに至ったのであります。爾来日本... | 46 |
47 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第1章 >3 教主補 出口日出麿 | おいたち | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...て心理学を専攻し、黒住教や金光教に関する文献をしらべて、校友会誌に「私のみた黒住宗忠... | 47 |
48 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第4章 >2 海外における宣教活動 | 海外派遣宣伝使の活動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 3 件/文献=3 | ...前に準備した英・仏・露語の一〇種余の大本文献を配布して宣教につとめた。これがため海外......リス、ブラジルなどへ別途郵便であらかじめ文献を送付した。各地での活躍についての主なる......ルチヌスと会談し、種種の心霊学にかんする文献の寄贈をうけた。デンマークにおいての滞在... | 48 |
49 | 大本七十年史 下巻 | (後付) | あとがき | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 10 件/文献=10 | ...でにも開祖・聖師の伝記のほか大本関係の諸文献がある。しかし大本全体の通史としては、本......間の歴史としてリアルにえがき、当局の極秘文献や当事者の取材に留意して、大本事件の真相......って非常な困難がともなったが、まず大本の文献・史料の完備を目標に、地方信徒への協力を......団の教義、巡教、祭典、機構・組織、宣教、文献、造営、渉外、財政などのほか関係諸団体の......体の組織、活動の諸項目に整理して、詳細な文献索引付の「大本年表」を作成した。そのほか......弾圧下における信徒の動向に重点をおいて、文献の蒐集・面接取材・アンケートがおこなわれ......て、弾圧下の動向があきらかとなった。また文献の蒐集にはとくに留意し、戦後はじめて公刊......日記・伝記・回想録や、当局が作成した極秘文献をあつめ、裁判記録なども活用して事件の真... | 49 |
50 | 大本七十年史 下巻 | (後付) | 主要参考・引用文献一覧 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...──紙数の都合で教団関係は省略、部外文献も主要目録にとどめたので、詳細は別冊『大......ペラント・ローマ字運動、昭和神聖会、大本文献目録、出口うちまる「私の生きてきた道(そ... | 50 |
51 | 聖師伝 | 33 第二次大本事件 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 4 件/文献=4 | ...それが中央政府にもち込まれたために、大本文献を再検討する当局の人々は、科学的の公平性......ヲ明ニセザルベカラズ」と述べ、主なる大本文献をあげ、「大本教旨ハ大本ノ教理ヲ端的ニ表......図ヲ包蔵セシメタルモノニ非ザルコトハ前掲文献ニヨリ明ニシテ若シ斯ル意義ヲ有セルモノト......テ若シ斯ル意義ヲ有セルモノトセバ右多数ノ文献ニ論述セラレタル大本教理ガ整然タル筈ナク... | 51 | |
52 | 王仁文献考証 | 霊界物語 | 青雲山の八頭神「吾妻彦」 | 飯塚弘明 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 52 | ||
53 | 王仁文献考証 | 霊界物語 | 第6巻第27章「神生み」における国魂神の神名 | 飯塚弘明 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 53 | ||
54 | 王仁文献考証 | 霊界物語 | 大自在天・大国彦の部下の「大鷹彦」または「大鷹別」 | 飯塚弘明 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 54 | ||
55 | 王仁文献考証 | 霊界物語 | 第6巻第28章「身変定」内の「言霊学釈歌」 | 飯塚弘明 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 55 | ||
56 | 王仁文献考証 | 霊界物語 | 「少彦名」と「少名彦」 | 飯塚弘明 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 56 | ||
57 | 王仁文献考証 | 霊界物語 | 第2巻の「かみくらひこ」と「やすよひこ」 | 飯塚弘明 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 57 | ||
58 | 王仁文献考証 | 霊界物語 | 「小国別」と「小国彦」 | 飯塚弘明 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 58 | ||
59 | 王仁文献考証 | 霊界物語 | 第3巻の「旗輝彦」と「旗照彦」 | 飯塚弘明 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 59 | ||
60 | その他 | 宗教法人愛善苑会則(平成10年) | 1998発表 | DB・ RMN |
全 2 件/文献=2 | ...ント普及に努めます。六 機関誌、その他の文献の発行、普及に努めます。七 そのほか信徒......務局の中に出版部を置き、機関誌・その他の文献(参考資料、祭典・講座等のプログラムの制... | 60 | ||
61 | その他 | 昭和期年表 | DB・ RMN |
全 1 件/文献=1 | ...10年 65歳 3月上旬 特高警察、大本文献を極秘裡に調査開始1935年 昭和10年... | 61 | |||
62 | 教義教理・規則等 | 道院壇訓 昭和13年2月18日 瀋陽道院 | DB・ RMN |
全 0 件/文献=0 | 62 |