番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第1章 運動の概要 >第5節 統管随筆 | 統管随筆第1篇 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...物、立看板、ゴム印、諸新聞、絵葉書其の他映画等々。 各地方本部支部刊行物は必ず統管の... | 1 | |
2 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) | 国家の将来(出口王仁三郎聖師と出口日出麿師を囲む座談会 第三回) | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...ます。如何ですか、一つ設備して頂いて記録映画としてのこされる様にされたら……皆の意見... | 2 | |
3 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 | 総本部日記 昭和9年 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...七日迄二十日間、速志英春氏本日より統管部映画係となる。神奈川地方本部本日附を以て設置... | 3 | |
4 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 | 総本部日記 昭和10年 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 42 件/映画=42 | ...、広瀬諸氏出席。 伊藤周治氏亀岡及綾部へ映画の件につき出張。●三月二十日 統管臨席の......衛氏、原真平氏、速志英春氏同道、玉川附近映画関係建築物視察の為め出張警視庁検閲課へ細......位氏、深町民外数名会合、原真平氏原作皇道映画台本の研究あり。過日来内田副統管病気につ......講師として出席の為出発、原真平氏より皇道映画の脚本到着。●五月三日 副統管臨席の下に......所渡辺春夫氏。●五月八日 丹羽野氏玉川畔映画研究所建築着手の為め修祓式に参列、総本部......深町氏原氏御田村氏広瀬氏速志氏会合、皇道映画脚本につき研究、江口宏氏松浦祥明氏皇道宣......者、原真平氏外数氏。●五月十六日 玉川畔映画研究所に鎮座祭執行につき広瀬氏参列、松本......、米倉範治氏、中山勇次郎氏、速志氏会合、映画部に関する協議あり、広瀬氏亀岡より帰来、... | 4 | |
5 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(10) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 7 件/映画=7 | ...があつたことは聞いて居りまへぬ。●歴史 映画の製作問 それから、「昭和十年三月、亀岡......つて決定し本部より派遣すること。神聖会に映画部を設けて......映画宣伝を為すこと等を決定し、其の後大本の最......へ出張して皇道講座を開いて講義しました。映画部は東京の玉川に設けましたが失敗に終り、......、試写だけで公開するに至りませぬでした。映画部が失敗に終つたので、昭和十年八月頃王仁......又、王仁三郎直接指導の下に同人の一代記を映画にしましたが、是も試写の程度で公開するに......まあ失敗したと言ふのだね。答 迚も下手な映画です。●歴史 長生殿の建築問 「昭和十年... | 5 | |
6 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >3 霊界物語発表の影響 | 発表の影響 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...神劇や神聖歌劇として演じられ、その一部は映画化がこころみられた。そのなかには、王仁三... | 6 |
7 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >2 教線の拡充 | 海外の宣教 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...鎮南浦の児島宏が本部から吉原亨をまねいて映画と講演の会を数ヵ所で開催し、多大の共鳴者... | 7 |
8 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 | 非常時と愛国運動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...盛りあげることになった。その一方法として映画宣伝班が組織されたのもこの節分大祭からで... | 8 |
9 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第3章 | 農村救済運動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...愛善会とともに、全国的に講演会・座談会・映画会を開催して、農山漁村の飯米自給と農村救... | 9 |
10 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第3章 | 創立一周年 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 5 件/映画=5 | ...がおこなわれた。 六月一日、昭和神聖会は映画部を設置し、副統管の臨席のもと、東京多摩......された。一七ミリ半トーキーを採用し、まず映画「皇軍と少女」一〇巻の制作がはじめられた......救済のため(講演会、座談会開催数六三三、映画会二七八、講演、座談、......映画会入場者総数一一三、九五五、実地耕作指導......式 壇上は出口宇知麿副統管 p200○昭和神聖映画部玉川研究所 東京 多摩川 p201○愛善陸... | 10 |
11 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 神苑の造営と祭事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...館にすることになり、常時神劇・神聖歌劇や映画が上演でき、また各種会合にも使用できる会... | 11 |
12 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 文書宣伝 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 16 件/映画=16 | ...バーとなって活動し、また防空展・皇道展・映画の説明にもくわわるようになった。 第六回......レコードによる宣伝の効果も大きかった。〈映画・演劇・写真〉 昭和青年会では一九三二(......和青年会では一九三二(昭和七)年三月から映画による積極的宣伝を採用し、本部に......映画班を編成して地方を巡回させた。......映画は教育文化に関するもの、愛国思想をもりこ......部・亀岡の聖地の実況等も紹介された。この映画班は三六班よりなっていたが、......映画をみる機会にめぐまれない地方の農山村にお......会でもすすんで一六ミリ映写機を購入して、映画班を編成し管内を巡回するようになり、二〇... | 12 |
13 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >3 教勢の拡大 | 海外での発展 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...ること、講演会・座談会の開催、医療救治、映画宣伝、総本部参拝団の組織、満州語版愛善新... | 13 |
14 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 | 内部における予感 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...」とした。しかしそれからの聖師の日課は、映画・神劇・歌祭り・神苑の整備などに専念をみ... | 14 |
15 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 | 大津会議 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/映画=2 | ...部あり、又レコードあり、音楽部あり、今や映画の武器を備ふ。而して之を運転する豊富なる......綾部の長生殿・亀岡の万祥殿の建設や自伝の映画撮影、また『天祥地瑞』のなかから神聖歌劇... | 15 |
16 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >2 警察の強圧と取調べ | 信者の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...では、九月下旬からおこなっていた皇道展の映画会を、一二月一〇日まで予定どおり開催して... | 16 |
17 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第4章 >3 教勢の飛躍 | 委員長の全国遊説 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...をととのえた。会場はおおく公会堂・学校・映画館・劇場・公民館・商工会議所などの公共施... | 17 |
18 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第4章 >5 農事と芸術 | 楽天社の発足宣言とその活動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/映画=2 | ...出口聖師のおいたち」「天恩郷全景」などの映画フィルムや「耀盌(天然色)」の幻灯フィル......は廃止され、本社に研究課(造型美術・演劇映画・伝統芸術・音楽・文芸・生活科学・体育・... | 18 |
19 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >1 みろくの世建設運動 | みろく殿の完成 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...芸能大会・祝賀演芸大会・歌唱コンクール・映画の夕・市内商店街の山車の練込みなど、多彩... | 19 |
20 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >2 教団活動の確立 | あらたな展開 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 4 件/映画=4 | ...〇月には、節分大祓運動の推進を契機として映画班(16ミリ)が編成され、「天恩郷をたず......分大祭」「一つの世界」「永遠の平和」や劇映画をたずさえて、翌年二月までに関東・東北・......・近畿各地区をやすみなく巡回した。8ミリ映画とテープレコーダーも積極的にとりあげられ......ーも積極的にとりあげられ、文書・ラジオ・映画など視聴覚宣教を動員して、教えの浸透がは... | 20 |
21 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >2 教団活動の確立 | 「神の家」づくり | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/映画=2 | ...伝課は、月刊雑誌・単行本・パンフレット・映画を統合して企画から実行までを担当し、視聴......のスポット放送がながされ、七月からは巡回映画班が、三丹・山陰・山陽・近畿・東海地区を... | 21 |
22 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >2 教団活動の確立 | 節分大祓運動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/映画=2 | ...ははやくから近隣地域を対象に、宣伝カーや映画班・幻灯班を巡回させて、大祓運動の啓蒙に......とめていたが、この年の一〇月からは本部に映画宣伝班が編成され、全国各地で宣伝をおこな... | 22 |
23 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >2 教団活動の確立 | 特別宣教 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 6 件/映画=6 | ...いる。 宣教を効果的にみちびくためには、映画・スライド・テープ・文書・電波などのマス......電波などのマスコミが活発にもちいられた。映画宣教では、本部......映画班が三月から翌年の節分にかけて、九州・北......は、16ミリ映写機をそなえて、自体組織で映画宣教をおこなうところもあり、また8ミリ......映画・スライドやテープ宣教も、一般家庭や山村......。この入信は、当時新聞やテレビのニュース映画などにもとりあげられた。一九六一(昭和三... | 23 |
24 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >3 諸団体の活動 | 社団法人愛善みずほ会 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...導と普及をいっそう徹底するために、8ミリ映画が採用されている。なお、一九五七(昭和三... | 24 |
25 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第3章 >1 世界連邦運動 | 第二回世界連邦アジア会議 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...的である。 なお亀岡会議の実況を16ミリ映画フィルムにおさめて地方を巡回させ、アジア... | 25 |
26 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第3章 >4 憲法擁護と軍備撤廃 | 世界宗教者平和会議への参加 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...訳数人が前後一週間にわたって奉仕し、大本映画班・報道関係者・婦人会や青年会からも毎日... | 26 |
27 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第5章 >1 楽天社と芸術 | 明光社から楽天社へ | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...二次大本事件が勃発するまで、書画・陶芸・映画・演劇などの広汎な制作活動とともに、聖師... | 27 |
28 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第6章 | 記念式典と行事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...にふかい感銘をあたえた。この「西王母」は映画としても記録保存され、その後各地の信徒会... | 28 |
29 | 東京朝日新聞 | 昭和10年12月11日 朝刊 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...はあるまいか。それは恐らく文学に於ても、映画に於ても然りであつて、官庁と官吏がやれる... | 29 | ||
30 | 東京朝日新聞 | 昭和10年12月12日 朝刊 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...本年八月態々同島に渡つて王仁三郎一代記の映画を撮影したこともあるが、同教では古事記等... | 30 | ||
31 | 東京日日新聞 | 昭和10年12月8日 号外 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/映画=2 | ...前八時四谷の本部から『皇道と少女』といふ映画をはじめ愛善社発行の書籍その他多数の証拠......和神聖会総本部から押収した物件はトーキー映画「皇軍と少女」全九巻、同「聖地の回復」全... | 31 | ||
32 | 東京日日新聞 | 昭和10年12月11日 夕刊(12日付) | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...たり、七福神に扮して写真を撮つたり、最近映画宣伝部をこしらへてその第一回作品『大本の... | 32 | ||
33 | 東京読売新聞 | 昭和10年12月8日 号外 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...本教発行書籍、「皇軍と少女」と題する宣伝映画五十巻その他書類、会計帳簿等多数の証拠物... | 33 | ||
34 | 聖師伝 | 31 明光社の設立 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...台に立たれたり、霊界物語、自叙伝その他の映画化に先鞭をつけられたことも、見落してはな... | 34 | |
35 | 座談会 | 出口王仁三郎聖師と出口日出麿師を囲む座談会 第一夜 第三回 国家の将来 | 1931刊 | DB・ RMN |
全 1 件/映画=1 | ...す。いかがですか、一つ設備して頂いて記録映画としてのこされるようにされたら……皆の意... | 35 |