番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 前付 | 総説歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...咲き匂ひたる太元の 神の教の名西負ふ 本宮村の真秀良場に (西村徳治) 神の御徳も... | 1 |
2 | 大本神諭 | 明治27年旧1月3日 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...事知りた人民は今に一人も無いぞよ。綾部の本宮村は人に憐みの無い村で在るぞよ。人が死なう... | 2 | |||
3 | 王仁文庫 | 第3篇 瑞能神歌 | いろは歌(その一) | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...貧しき家をば呑み潰す、鬼と大蛇の極悪の、本宮村ぞ憐れなる。あらたうと神の御教の深くして... | 3 | |
4 | 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 | 第2章 大正期の神諭 | いろは神歌(2)『神霊界』大正7年1月号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...貧しき家をば呑み潰す、鬼と大蛇の極悪の、本宮村ぞ憐れなり。○あらたうと神の御教の深くし... | 4 | |
5 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年8月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...りたぞよと出て居ります。其の霊地は綾部町本宮村の神宮坪の内であると誌されてあるが、其の... | 5 | |
6 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 | 第1節 予審終結決定 | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...終結決定本籍及住居京都府何鹿郡綾部町大字本宮村小字本宮下三十二番地無職出口王仁三郎明治... | 6 | |
7 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第1章 >3 出口家入りと結婚 | 出口家入り | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...)年三月二〇日(旧二月三日)に一九才で、本宮村の大工辻村藤兵衛の媒酌により、中筋村字岡... | 7 |
8 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第1章 >3 出口家入りと結婚 | 幕末の綾部 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/本宮村=2 | ...村(一八七六年に坪内村と新宮村が合併して本宮村となり、のち......本宮村と本宮町にわかれた)は、田一三町、畑一五... | 8 |
9 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第1章 >3 出口家入りと結婚 | 労苦の連続 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 4 件/本宮村=4 | ...くあしらわれた。「経歴の神諭」に「綾部の本宮村は人に憐みのない村であるぞよ。人が死なう......・1・3)とあるが、それが、なおからみた本宮村の実態であった。明治二〇年代の実態を伝え......すが、宮津の監獄では綾部から来る人はみな本宮村からの人ばかりだと不思議がったということ......された p54○1897(明治30)年ころの本宮村の位置 p56... | 9 |
10 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第1章 >4 維新の時世と生活苦 | 民衆の苦悩 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...五、天田郡六人の党員がおり、綾部関係では本宮村一、本宮町二、綾部町三人の党員が記録され... | 10 |
11 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第1章 >5 災厄と困窮 | 行商と糸引き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...エザルヲ得ザル見込ノ者」)の表をみると、本宮村が圧倒的に多いことがわかる。なおの一家も... | 11 |
12 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第5章 >2 金明霊学会 | 金明霊学会 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...賜金二五〇円を基にして、同年一二月一日、本宮村本宮下三二番地・大島景僕の家(現在綾部の... | 12 |
13 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第1章 >1 大日本修斎会 | 明治の晩期 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...因ともなった。 この年一一月一一日には、本宮村上野の畑地五反ちかくがゆずりうけられ、二... | 13 |
14 | 幼ながたり | 幼ながたり | 4 石臼と粉引きの意味 | 出口澄子 | 1955刊 | DB・ RMN |
全 4 件/本宮村=4 | ...は盗人が出たということです。 そのころの本宮村はそんなに多い家かずでもなかったのですが......すが、宮津の監獄では綾部から来る人はみな本宮村からの人ばかりだといって不思議がったとい......のだったでしょう。大本に反対したことでも本宮村の人が一番でした。宗さんという人がいまし......と思っております。 しかしこういうような本宮村に私の祖先が住んでおり、教祖さまがおいで... | 14 |
15 | 開祖伝 | 4 出口家へ入籍 | 愛善苑宣教部・編 | 1948刊 | DB・ RMN |
全 1 件/本宮村=1 | ...一つの養子談が持ち上がりました。 綾部の本宮村坪ノ内というところに、出口政五郎さんとい... | 15 |