番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 青嵐 | 的外れ | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/来綾=1 | ...たるは霊魂に素養ありしと誇るわれこそは将来綾部大本の教主になるべきものと自称す昔から... | 1 | ||
2 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年8月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/来綾=1 | ...憂国の至誠ある人士は、万障繰合して度々御来綾の上、実地の御研究を願ふ次第であります。... | 2 | |
3 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第1章 >2 大正の初期 | 「敷島新報」と直霊軍部隊 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/来綾=1 | ...備されていく。 出雲大社の千家尊福宮司が来綾したのは、ちょうどそのころ、一一月二〇日... | 3 |
4 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第2章 >1 昇天 | 昇天の前後 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/来綾=1 | ...がりをみせ、やがて台湾・朝鮮・満州からも来綾する人があいついだ。こうして綾部金竜殿の... | 4 |
5 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >2 事件の影響 | 大本教改良の意見 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/来綾=1 | ...大戦争に見て筆先を九分半程も信じ浅野氏の来綾と共に全部信じたる次第に候。今日思へば実... | 5 |
6 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >2 あらたな胎動 | バハイ教徒の来綾 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 0 件/来綾=0 | 6 | |
7 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >2 あらたな胎動 | エスペラントとローマ字の採用 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/来綾=2 | ...・オリエンタ」の編集員であった由里忠勝が来綾した。由里は当時東京商科大学に在学中で、......かわりに、京都の斎藤強三が一〇月一七日に来綾した。その晩、エスペラント支部の講師や幹... | 7 |
8 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >1 各宗教との提携 | 普天教と回教徒との関係 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/来綾=1 | ...祖霊社で三人の講演がなされている。田中は来綾できたことを非常によろこび、「イスレアム... | 8 |
9 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 神苑の造営と祭事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/来綾=1 | ...来一〇年ぶりのことであった。この年から従来綾部五六七殿と亀岡大祥殿でおこなわれていた... | 9 |
10 | 東京朝日新聞 | 昭和10年12月11日 朝刊 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/来綾=1 | ...綾部電話】大本事件大検挙を第三日の十日朝来綾部警察署は永岡京都府保安課長、五十嵐綾部... | 10 | ||
11 | その他 | 大正期年表 | DB・ RMN |
全 1 件/来綾=1 | ...3歳 11月 世界紅卍字会(道院)の使者来綾。提携成立1923年 大正12年 53歳... | 11 |