番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 二名日記 | 昭和3年5月6日 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...半といふに天恩の郷を立ち出づ。岩田鳴球、栗原白嶺、生一吟月、玉の家満月合せて五柱なり。外... | 1 | |
2 | 二名日記 | 5月15日 於徳島中央支部 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...の案内にて出来島本町の支部に入り休憩す。栗原白嶺、岩田鳴球両宣伝使は三時より会堂に聴衆を... | 2 | |
3 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第1章 運動の概要 >第2節 運動の情況 | みろく大祭報告並びに概況 概況 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...浅仁斉、出口慶太郎、桜井同仁、西村輝雄、栗原白嶺(以上十四名次第不順)の諸氏を率ひて至聖... | 3 | |
4 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 | 総本部日記 昭和9年 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 5 件/栗原白嶺=5 | ...日 発会式会場は九段下軍人会館に決定。 栗原白嶺氏上京、運動に着手、発会式に関して大国氏......氏名(十一月二十五日現在) 山口利隆、栗原白嶺、小山弥、国分義一、細田東洋男、菅谷英世......準備員 松岡晴祥 同補 石渡利雄 講師 栗原白嶺、山口利隆、神本泰昭、富士津日水勇、西村......丹羽野直久 特務 御田村竜吉、中野武英、栗原白嶺、森良仁、植芝守高、深町霊陽、内海健郎●......西村雛子 谷前清子 渡辺宗彦 山口利隆 栗原白嶺 桜井同仁 平松福三郎出仕 伊藤永春 奥... | 4 | |
5 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 | 総本部日記 昭和10年 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 3 件/栗原白嶺=3 | ...切解決す。来訪者、愛国恤兵会茂手木一氏、栗原白嶺氏、高見範姓氏外十数氏。●九月十二日 出......氏陸軍省訪問、岡本霊祥氏亀岡へ。来訪者、栗原白嶺氏外数氏。●九月十七日 事変関係患者東京......に広瀬、江口、細田正治三氏出席、滞在中の栗原白嶺氏亀岡を経て綾部へ、宇城照耀氏亀岡へ。来... | 5 | |
6 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >2 事件の影響 | 予審決定 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...定の写本と報道記事 p582○検事取調べ状況栗原白嶺の記録 淬砺録 p590... | 6 |
7 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >3 公判 | 教団の改革 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...する方針がうちだされた。そして翌二〇日、栗原白嶺らが陳情訴願することに決定した。その陳情... | 7 |
8 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >2 あらたな胎動 | 新機運の動向 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...すべきであろう。 なおこの年の二月には、栗原白嶺が単行本『聖徒か逆徒か』を東京堂で刊行し... | 8 |
9 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | みろく大祭 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...浅仁斎・出口慶太郎・桜井同仁・西村光月・栗原白嶺らとともに至聖殿に昇殿した。この日はいつ... | 9 |
10 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | 大祭後の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/栗原白嶺=2 | ...を示した。このときの講師は、出口宇知麿・栗原白嶺・公文直太郎・古屋登代子(古屋英語塾長)......代子(古屋英語塾長)らであった。その後、栗原白嶺・梅田寛一らの講師は全国的な遊説をこころ... | 10 |
11 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | 聖師巡教の旅へ | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...った。〈四国の巡教〉 聖師は岩田久太郎・栗原白嶺ほか二人をともない、五月六日に出発して、... | 11 |
12 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第2章 >1 満州事変と大本 | 人類愛善と青年の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...が招来されるであらうか」であった。大本は栗原白嶺を派遣して、大本のステートメントを発表さ... | 12 |
13 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第2章 >1 満州事変と大本 | 宣統帝問題 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...師はすでに、一九二六(大正一五)年一一月栗原白嶺を天津に派遣し、同地に蟄居していた宣統帝... | 13 |
14 | 東京朝日新聞 | 昭和10年12月8日 号外 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...十麿、日出麿、宇知麿、大幹部岩田久太郎、栗原白嶺等の出口一族及び幹部等全部で三十名である... | 14 | ||
15 | 東京朝日新聞 | 昭和10年12月9日 朝刊 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...三郎(現在大本教総統兼昭和神聖会統監)△栗原白嶺(62)(現在大本総務兼内事課次長)△藤原... | 15 | ||
16 | 東京朝日新聞 | 昭和10年12月11日 朝刊 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...以来祥雲閣、一聖殿、新祭殿を始め大本幹部栗原白嶺(60)等の家宅捜査その他によつて押収した... | 16 | ||
17 | 東京日日新聞 | 昭和10年12月9日 附録 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...(63)歯科医三丹時報記者吉野花明(33)及栗原白嶺、高木鉄雄東尾吉雄のほか福知山署で検挙し... | 17 | ||
18 | 東京読売新聞 | 昭和10年12月8日 号外 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...幹部卅余名を亀岡署に、幹部岩田久太郎及び栗原白嶺らは綾部署に検挙されたが折柄本山内には多... | 18 | ||
19 | その他 | 昭和期年表 | DB・ RMN |
全 1 件/栗原白嶺=1 | ...6年 昭和11年 66歳 3月9日 夜、栗原白嶺、中立売署獄中で縊死1936年 昭和11... | 19 |