番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第80巻 天祥地瑞 未の巻 | 前付 | 総説 言霊の活用 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/楠公=1 | ...幽体となられたる意義の称号にして、菅公、楠公、豊公、其他の現人没後の神霊の称号なり。... | 1 |
2 | 全集 第1巻 皇道編 | 第5篇 皇道と国体 | 第4章 神国の研究 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/楠公=1 | ...といふ決心で戦ふから強い。◎楠三代記に 楠公の金言 生きんと欲すれば必ず破れ 死な... | 2 |
3 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第1篇 既成宗教 | 第3章 神社と教派 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/楠公=1 | ...神、又は一族を挙げて義勇奉公の誠を捧げし楠公、其他君国の為め尽瘁して功績あるものは、... | 3 |
4 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 野天狗放言 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/楠公=2 | ...者は無いのだ。たとえば神戸湊川神社の祭神楠公さんの前に行っては、日本人は必ず敬礼をす......は必ず敬礼をするが、東京の二重橋前にある楠公の銅像には一人も敬礼する者は無い。京都豊... | 4 |
5 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第4節 神聖誌(抄) | 回顧四十年 | 出口王仁三郎 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 4 件/楠公=4 | ...ら困つたものである。 宇内皇化の天業は、楠公の如く又西郷の如く、内に一点の私心を挿ま......して大君に命を捧げ、以て臣節を全うした小楠公。「斯くすれば斯くなることと知り乍ら、止...... 事の成否は唯神の知り給ふ所である。若し楠公父子の心情を知り、松蔭の胸裏を察する人で......前半生の終りであつたのである。而して仮令楠公の肉体は滅んでも其の霊は明治維新の志士に... | 5 |
6 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 | 総本部日記 昭和10年 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/楠公=1 | ...口副統管亀岡より帰来、日本青年館に於ける楠公六百記念祭に広瀬氏参列、赤坂三会堂に於け... | 6 | |
7 | 冬籠 | 〔三〕東のぼリ | 浅野和三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/楠公=1 | ...眼が着いた。一族を提げて笠置に馳せ参じた楠公の誠忠意気──これは夢寐の間にもその念頭... | 7 | ||
8 | 冬籠 | 〔三〕東のぼリ | (一) | 浅野和三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/楠公=1 | ...眼が着いた。一族を提げて笠置に馳せ参じた楠公の誠忠意気──これは夢寐の間にもその念頭... | 8 | |
9 | その他 | 旭形亀太郎経歴談及蛤御門の騒擾 | 史談会 | DB・ RMN |
全 1 件/楠公=1 | ...ました、それに極めて土佐の友人で大阪の小楠公の宮司になつて居る、其人に頼むで御神号を... | 9 |