王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献検索

キーワード: で王仁三郎文献を検索した結果を表示しています。
見つかったレコード数: 全 2337 件
検索の方法とオプションの説明
検索オプション
検索書籍 全部 霊界物語だけ 霊界物語以外
検索項目 全部 本文だけ
表記ゆれ 含む 含まない

番号 文献名1 文献名2 文献名3 著者 発表年 詳細 本文内のヒット件数 プレビュー(最大 8 件まで表示) 番号
1701 惟神の道   現代の急務 出口王仁三郎 1935刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ... 畏くも昭憲皇太后の御に、  君臣の道あきらけき日の本の 国は... 1701
1702 惟神の道   敬神の観念 出口王仁三郎 1935刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...ねども忝なさに涙こぼるる」と詠じた古人のは、すなはち臣子の至情であつて、我が国民... 1702
1703 惟神の道   不言の教 出口王仁三郎 1935刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...山行かば草むす屍大君の辺にこそ死なめ」とへば、君は「急ぐなる秋の褥衣の音にこそ夜... 1703
1704 惟神の道   皇道経済の確立 出口王仁三郎 1935刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1704
1705 惟神の道   神聖無比の皇国 出口王仁三郎 1935刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...の日の宮の聖の御子……云々」と続日本紀のにも載せられ、我が国体の尊厳無比なるは、......国民のあまねく知悉せる所なり。万葉集の長にも「天地の初の時ゆ久方の、天の河原に八......地上の国土へ降臨し給ひたる神事を云へる神にして、君を君として立て、いはゆる天立君... 1705
1706 惟神の道   天国の国体や如何 出口王仁三郎 1935刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...かば草むす屍、大君の辺にこそ死なめ」と民へば「急ぐなる秋の褥衣にこそ夜寒の民の心... 1706
1707 惟神の道   皇典の奥義に徹せよ 出口王仁三郎 1935刊 DB
RMN
全 5 件/歌=5 ...のである。 我が国における三十一文字の和のはじまりは、素盞嗚尊の御詠みになった ......妻ごめに 八重垣つくるその八重垣をといふである。その意味を言霊によって解釈すると......。その意味を言霊によって解釈すると、そのの中に非常時日本の現下の姿が躍如として描......押込める為にといふのである。 かくてこのの全部の意味は、四方八方に妖雲が立込めて......く苦悩し続けてゐるのである。しかしその御に「その八重垣を」とのみ詠はれて、解決の... 1707
1708 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第1章 明治期の神諭 第3節 神武天皇祭の   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1708
1709 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第1章 明治期の神諭 第6節 いろは   1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...治三十六年九月十日小松林命作   いろは いまは斯世の、落ぶれものよ。人に笑はれ... 1709
1710 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 第1節 大本神(一)   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1710
1711 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 第2節 いろは神   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1711
1712 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 いろは神(1)『神霊界』大正6年12月号掲載   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1712
1713 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 いろは神(2)『神霊界』大正7年1月号掲載   1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...に照妙の、綾と錦を織り成して、世人の為にはれし、其装ひも夢の間に、寒き木枯し吹き... 1713
1714 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 第3節 大本神(二)   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1714
1715 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 大本神(1)『神霊界』大正7年2月号掲載   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1715
1716 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 大本神(2)『神霊界』大正7年2月号掲載   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1716
1717 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 大本神(3)『神霊界』大正7年6月1日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1717
1718 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 大本神(4)『神霊界』大正7年6月15日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1718
1719 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 第4節 皇道大本道   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1719
1720 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 第6節 大本道   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1720
1721 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第1章 出口王仁三郎関係文書 随筆『神霊界』大正8年11月1日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 4 件/歌=4 ...、亦た雄略天皇が葛城山に狩り賜ひし時の御にも「朕が御腕に虻かき付き、其虻を蜻蛉は......行物と成て居る。学者は一も二も無く之を謳し、次に宗教家までが驥尾に附随して得意が......千の女工は白襷十字に文どり、何事か一斉につて居る、八幡宮の拝殿には洋服の紳士、数......出来ませぬ。今迄に言霊を実地に応用して和を詠じ、雨を降らせた人は、彼の有名な小野... 1721
1722 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第1章 出口王仁三郎関係文書 随筆『神霊界』大正8年11月15日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...に、心安くて住む人は無し」と云へる古人のを、思ひ出さずには居られないのである。ア... 1722
1723 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第1章 出口王仁三郎関係文書 随筆『神霊界』大正9年1月1日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...る神の国」と曰ふ安来節は湯川貫一先生の作である。 三千世界一度に開く梅の花、開い... 1723
1724 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第1章 出口王仁三郎関係文書 随筆『神霊界』大正9年1月15日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...や神代の事も偲ばるる」と新春否な新年を謳しつつある間に、世界の大勢は時々刻々に進......ねども忝なさに涙こぼるる」と詠じた古人のは、乃ち臣子の至情であつて、我国民として... 1724
1725 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第1章 出口王仁三郎関係文書 随筆『神霊界』大正9年1月21日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...地を始め近村に至るまで左記大本に関する俗が流行つて居る事を耳にしましたから茲に不......  笑ふて出よ  バイのバイのバイ 右俗には綾部が日本の中心地点であつて、三重の......る次第であります。近時綾部地方に流行の俗を聞くに付け所感を述べたに過ぎませぬバイ... 1725
1726 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第1章 出口王仁三郎関係文書 随筆『神霊界』大正9年2月1日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...間は、精神的疵人で在る。彼の平田篤胤翁のに、  これはしも人にやあると能く見れば......後に起りしにや、貞応三年百首、藤原為家のに「世の中は数ならずともひひらぎの色に出... 1726
1727 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第1章 出口王仁三郎関係文書 随筆『神霊界』大正9年8月21日号掲載「教主輔大先生の御訓示」   1982刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...が追ひ出され垣の外面にメソメソと泣く」とへと教へられました。その男は大喜びで帰り......迄も神霊界誌上で「思ふことありて」と言ふを読んで色々と御注意申上げたのですが、今... 1727
1728 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第1章 出口王仁三郎関係文書 随筆『神霊界』大正9年10月1日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...を紹介して見ようと思ふ。詩でも無ければ、でも無く漢文としても合点の行かぬもので、... 1728
1729 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第3章 幹部その他関係文書 第3節 大本神諭に照らされたる世界覆滅の大陰謀 浅野和三郎 1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...の標語、無神論、唯物的科学、物質文明の謳と、金力の崇拝、之が彼等外国の邪悪神人の... 1729
1730 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第1章 運動の概要 >第2節 運動の情況 みろく大祭報告並びに概況 概況   1982刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...とに一同神言奏上、終つて聖師様には左の神を朗吟せられた。  万代の常夜の暗もあけ......来た。その後をうけて、同社第十四回月並和──家号拝受者──の開巻があつた。例によ... 1730
1731 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第1章 運動の概要 >第2節 運動の情況 みろく大祭報告並びに概況 報告   1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...三日聖師様は至聖殿に於て御拝礼の後左の神を御朗吟遊ばされました。    ○  万... 1731
1732 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第1章 運動の概要 >第4節 随感録 >(一)八面鉾 第2章 宗教の害毒   1982刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...をか得たる。其の鈴鹿山を踰えむとするや、うて曰く「鈴鹿山浮世を余所にふり捨てて如......、しかも身の成り行に迷ヘるにあらずや。又ふらく、「願はくは花の下にて春死なむ」と......観なる者、屡々仙洞より召さる、参らずしてを上りて曰く、「勅なればそむくにあらず捨... 1732
1733 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第1章 運動の概要 >第4節 随感録 >(二)五色草 第5章 神躰詩   1982刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...道も影を失せ寿ぎ祝ひ歓喜びて  大御恵をひつつ化育生成極みなき  物質界も常永に......に見直し読直し 頭の一字に眼を留めて 詩と含みし真相を 心を籠めて悟るべし。(『... 1733
1734 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第1章 運動の概要 >第6節 皇道維新と経綸 皇道維新に就て   1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...信ずるが、現代の社会制度を是認し満足し謳する人々が、かく信ずるのは当然かも知れぬ... 1734
1735 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第1章 運動の概要 >第6節 皇道維新と経綸 世界の経綸   1982刊 DB
RMN
全 20 件/歌=20 ...に外ならざるなり。   第六章 八千矛神 八千矛神......と申すは、皇祖天照大神より皇孫に言依せ給......き国家経綸の本義を抽象的に示教し給へる御なり。八千矛神と申すは建速須佐之男命の御......別の階級的本義を示し給へるなり。八千矛神の御本領は、即ち古今世界各国の君主英傑が......て、神聖不可犯の天地大公道たる也。この神の一言一声に対する言霊学の詳細なる解説を......の大要を記述せむとす。  第一 八千矛神(一)やちほこの かみのみことは やしま......として行幸の時、その沼河比売の家に到りてひ給へるなり)こしくにと謂ふは完全なる国......、婚むらとして行幸して沼河比売の家に到りひ給ふ意義は、世界各国が天賦的完成経綸の... 1735
1736 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第1章 運動の概要 >第8節 信教宣伝使心得 第8節 信教宣伝使心得   1982刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...にサックと書いてある。    ○ 天の数はその結びの句が総て百千万といふ事になつ......ます。    ○ 魂返しの鎮魂には天の数でよい。帰る人は帰つて来る。生死簿につい... 1736
1737 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第1章 運動の概要 >第9節 大本基本宣伝 第9節 大本基本宣伝   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1737
1738 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第1節 昭和青年誌巻頭言集 26 巻頭の 出口王仁三郎 1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...巻頭の重大なる危機に瀕せる日の本は一大覚悟を要... 1738
1739 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) 愛善の旗幟の下に 詞 佐藤宣子/作曲 田中正彦 1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...詞 松村宣子作曲 田中正彦一、陽は燃ゆる... 1739
1740 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) 国家の将来(出口王仁三郎聖師と出口日出麿師を囲む座談会 第三回)   1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...らないかトコトンヤレトンヤレナ」と云ふ軍がはやつたが、あの「トコトンヤレトンヤレ... 1740
1741 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) 聖師更生祭 歓呼祝呼に充たされた四日間   1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...りを教へられる人。○物語拝読。更生祝賀の、冠句、随意句、短冠句の幕開き余興。──... 1741
1742 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) 我等が魂・会旗奉戴式を目出度く終る   1982刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...つか書いた様に思ふて居ります。愈々瑞の神に私が......つておいた事が、実現する時期になつたので... 1742
1743 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) 昭和青年会第二回総会席上にて 青年よ 昭和青年よ 出口王仁三郎 1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...たれ小僧、男盛りは、七八十』――かういふを読んでゐる。私はそれを『五十六十は鼻た... 1743
1744 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) 皇道の苦闘とその凱 神本泰昭 1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1744
1745 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第4節 神聖誌(抄) 皇道経済による農村国策の大要 河津雄 1982刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...ざりぢつと手を見る』といふやうな一青年のが有名になつた、それ程農村は悲惨な実情に......や大根を作り、余暇に好きな画を描いたり、を詠んだりしてゐたいのが本心である。けれ... 1745
1746 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第4節 神聖誌(抄) 巻頭   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1746
1747 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第4節 神聖誌(抄) 愛善陸稲頌   1982刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1747
1748 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第4節 神聖誌(抄) 皇国経済考 内田良平 1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...一円、兵庫県六十九円、奈良県八十九円、和山県六十一円、滋賀県六十九円の類にして、... 1748
1749 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第4節 神聖誌(抄) 巻頭言 瑞月(出口王仁三郎) 1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...の八重垣を此れは素盞嗚尊の御作りになつたで、三十一文字の始まりである。而して其の... 1749
1750 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第4節 神聖誌(抄) 回顧四十年 出口王仁三郎 1982刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...果してあつたか。「帰らじと予て思へば」のを遺して大君に命を捧げ、以て臣節を全うし... 1750
1751 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 総本部日記 昭和9年   1982刊 DB
RMN
全 9 件/歌=9 ...午前十時開会 発会式次第左の通り 一、国合唱 一、宮城遥拝 一、開会の辞(司会者......講演会に先き立ちて約五分間「昭和青年愛国」を合唱すること、但し此場合壇上正面には......列合唱のこと  註 右につき予め充分愛国の練習をなしおくこと 一、発会式及講演会......旨明記すること  一 発会式次第 一、国合唱 二、開会の辞 三、主義綱領朗読 四......滋賀県公会堂、入場者壱千名。 貴志中将和山本部発会式出席のため東京出発さる。 菅......名来会。●十一月十七日 統管臨席の下に和山市に於ける紀州本部発会式挙行、貴志中将......氏来訪。●十一月十八日 統管臨席の下に和山県田辺町に於いて西牟婁支部発会式挙行、......大佐来訪。●十一月廿日 統管臨席の下に和山県御坊町に於ける日高支部発会式挙行、会... 1751
1752 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 総本部日記 昭和10年   1982刊 DB
RMN
全 17 件/歌=17 ...に藤津支部発会式挙行、外に養父(兵庫)和山二支部発会式挙行。 長井、都築、平島、......夕刻新築の亀岡統管部事務所透明殿を出発和山県に向はる、随員下位氏、深町氏、北出氏......●二月十日 統管臨席の下に東牟婁支部(和山)発会式挙行、外に猿島(茨城)温泉(愛......●二月十二日 統管臨席の下に新宮支部(和山)発会式挙行。 日出麿師、伊藤永春氏帯......茨城県より帰来。●二月十三日 統管一行和山県新宮より田辺へ、三豊支部(香川)発会......●二月十四日 統管臨席の下に有田支部(和山)発会式挙行、外に香川支部(香川)発会......二十日 統管鳥取県東伯郡由良に於ける統管碑除幕式に参列。 下位春吉氏京都市に於て......月二十一日 統管島根県地恩郷に於ける統管碑除幕式に参列。 江口氏熱海に静養中の内... 1752
1753 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 第1節 予審終結決定   1985刊 DB
RMN
全 5 件/歌=5 ...」なる畏くも現御皇室を呪咀して詠したる短を、三、昭和八年四月十日同物語第三十八巻......る」なる畏くも御皇統の断絶を暗示したる短を、四、同年六月十日同物語第六十一巻の第......下の外に猶天皇あるか如きこと暗示したる短を、五、昭和九年十二月二十五日同物語第十......」なる畏くも現御皇室を呪咀して詠したる短を六、昭和八年七月一日皇道大本機関紙瑞祥......」なる畏くも現御皇室を呪咀して詠したる短を、 各掲載せしめて之を信者等に配布せし... 1753
1754 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) 地裁公判速記録(1)   1985刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...隠忍して居りました。うしたら自分が鼻唄をふやうにして文章を作つて、「斯うぢやろ、......れを持つて来ました。さうしたら、之に妙ながある、例へば……。問 内容は宜いぢやな... 1754
1755 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) 地裁公判速記録(3)   1985刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...たのでせう。 此の人は米一粒に百人一首のを書く人です。問 もう一つだけ……沢山あ... 1755
1756 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) 地裁公判速記録(5)   1985刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...と云ふ……妙の字は若き女の如くなり等一々があります。 「法は則の道、僧は頂の如く......、言ふに言はれず、説くに説かれず」と云ふがありますが、此のことを出口氏が、頭に置... 1756
1757 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) 地裁公判速記録(7)   1985刊 DB
RMN
全 4 件/歌=4 ...いか。 それから、次で王仁三郎被告人は作を朗詠しましたか。答 どう云ふ……。問 ......……。答 三会ぢやなく三会です。問 このの意味は。答 之はですね、常世の暗、万世......ふ意味で、之は詠んだ。御祝の言葉です。祝です。問 予審の通りだね。三十五回の三問......し、あの気分が非常に嬉しかつたから、其のが出たのです。●争点 林檎、大根、芋問 ... 1757
1758 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) 地裁公判速記録(8)   1985刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...明光には大本の主義主張を礼讃する趣旨の和、冠句を沢山掲げてあります。」宜しいか。......何を礼讃するばかりぢやありまへぬ、総てのもあれば総てのこともあるのですから、それ......は最前も申しました通り、何処へ行つても唯ばかり書いて居りまして……。問 日記を…... 1758
1759 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) 地裁公判速記録(9)   1985刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...界物語拝読会を開催せしめて、神書中の宣伝の一部をレコードに吹込んで宣伝し」、是も......瑞祥新聞を持つて来たから斯うせい」と云ふを、全部書いてあります。問 さうか。責任... 1759
1760 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) 地裁公判速記録(10)   1985刊 DB
RMN
全 4 件/歌=4 ...した。其の百万突破に付ては、王仁三郎が和を作つたこともあり、又王仁三郎が私等幹部......て材料を史実課より集め、私は王仁三郎の作中から作......を選択して全集第七巻に掲載することゝしま......ね、其の編輯者が神諭なり或は王仁三郎の作を霊界物語や、或は新聞等に、瑞祥新聞等に... 1760
1761 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) 地裁公判速記録(11)   1985刊 DB
RMN
全 46 件/歌=46 ...のだから──。●争点 霊界物語の第七巻の「月の光の…」問 宜しい。 昭和七年十月......ねど      大内山にかゝる黒雲と云ふがあるが……。富沢弁護人 それを御訊きに......御覧をお願ひ致したいと思ひます。裁判長 ですか──。富沢弁護人 ......です。 其処を御覧下さいますと、大正十一......録となつて居りますが、さうしますと、其ののある所ぢやなく……言霊学と云ふのが其の......ます。 さうしますと、三百二十九頁に五首がある。 最後に、大正九年一月十五日講演......の作、七巻の三版を発行する際に、今言うたを掲載して発行したことは間違ひないだらう......と思ひます。問 どう云ふ意味ですか、此のは──。答 「月の光昔も今も変らねど……... 1761
1762 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) 地裁公判速記録(12)   1985刊 DB
RMN
全 16 件/歌=16 ...に現はれて、大海原を治さめ給はむ」と云ふが書いてありますね。 是は検挙当時、島根......なさると云ふのです。●争点 十二段返しの問 中野与之助に対する治安維持法違反、並......証拠品の一号証ですが、此処に十二段返しのがありますが……。答 見せて貰ひました。......云ふのがある、是はあさのが十一年に作つたです。 それが七年にそんな......がありさうなことがありまへぬ。 十二年頃......うなことがありまへぬ。 十二年頃に作つたが「神の国」の十二年発行の五月号の十五頁......行の五月号の十五頁に、確かにあさのが其のを書きまして、色紙に書いてちやんと出して......つた留守の間に其の神霊界を見居つて、其のを書いて居つてそんなものを作つたのぢやな... 1762
1763 神霊界 大正6年3月1日号(第45号) 大本いろは道   1917刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1763
1764 神霊界 大正6年4月1日号(第46号) 皇道大本いろは道   1917刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1764
1765 神霊界 大正6年11月1日号(第53号) 大本神 百済博士 1917刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1765
1766 神霊界 大正6年12月1日号(第54号) 大本神   1917刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1766
1767 神霊界 大正6年12月1日号(第54号) いろは神   1917刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1767
1768 神霊界 大正7年1月1日号(第55号) いろは神(つづき)   1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1768
1769 神霊界 大正7年2月1日号(第56号) 大本神   1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1769
1770 神霊界 大正7年2月1日号(第56号) 皇道大本八重垣神社の由来   1918刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ... 時は来にけり鳴り渡る時』と皇運発展の神を詠じて難波津に引返すや、大神は難波高津......今を春辺と咲くや兄の花』と皇運発展促進のを献りたるを、今や異人同名の王仁に口唱せ......るや、忽ち瑞の御魂の神憑在りて、二三の祝を読ませ給ひ、且つ豊国主神、神素盞嗚神是... 1770
1771 神霊界 大正7年2月1日号(第56号) 大本神   1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1771
1772 神霊界 大正7年3月1日号(第57号) 皇道大本道 王仁 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1772
1773 神霊界 大正7年3月15日号(第58号) 皇道大本道(承前) 百済博士 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1773
1774 神霊界 大正7年3月15日号(第58号) 皇道大本一二三道   1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1774
1775 神霊界 大正7年4月1日号(第59号) 神武天皇祭の 出口王仁 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1775
1776 神霊界 大正7年4月1日号(第59号) 大本道   1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1776
1777 神霊界 大正7年4月15日号(第60号) 皇道大本道(三) 王仁 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1777
1778 神霊界 大正7年5月1日号(第61号) 国教樹立に就て(三) 天爵道人 1918刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...の人もことごと、眼の前に、云々」 というがあり、「言霊の助くる国」、「言霊の活き......」の御神徳を伝えたに外ならぬ。本居翁の狂に、 三尊の弥陀は二番叟じや三番叟じや ... 1778
1779 神霊界 大正7年5月15日号(第62号) 皇道大本道(四) 王仁 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1779
1780 神霊界 大正7年6月1日号(第63号) 大本神(一) 天爵道人 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1780
1781 神霊界 大正7年6月15日号(第64号) 大本神 天爵道人 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1781
1782 神霊界 大正7年6月15日号(第64号) 皇道大本いろは(一) 王仁 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1782
1783 神霊界 大正7年6月15日号(第64号) 皇道大本いろは(二) 王仁 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1783
1784 神霊界 大正7年7月1日号(第65号) 言霊学釈 王仁 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1784
1785 神霊界 大正7年7月1日号(第65号) 言霊学に就て(一) 王仁 1918刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...なり。彼藤田東湖が天地正大気粋然鐘神洲とへるも朦朧気ながらにも之を想像したればな......舞をうらやまん云々是れ専ら漢詩を付けて和を興さむが為に論ぜるなれども、其水土に依... 1785
1786 神霊界 大正7年7月15日号(第66号) 大本道(二) 王仁 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1786
1787 神霊界 大正7年7月15日号(第66号) 皇道大本いろは(三) 天爵道人 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1787
1788 神霊界 大正7年7月15日号(第66号) 皇道大本いろは(四) 天爵道人 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1788
1789 神霊界 大正7年8月1日号(第67号) 皇道大本いろは(五) 王仁 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1789
1790 神霊界 大正7年8月1日号(第67号) 皇道大本いろは(六) 王仁 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1790
1791 神霊界 大正7年8月15日号(第68号)【大八洲号】 皇典釈義 3/5 出口王仁三郎 1918刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...に神々の御請願たるを知れ「八雲立つ」の御こそこの義理を陳べ玉ふのであつて、顕界有......与の国土=風にリウ喨の音楽あり波に千古の謡が宿る。瑞霊徂来して天羽空に翻へり、万... 1791
1792 神霊界 大正7年8月15日号(第68号)【大八洲号】 皇典釈義 4/5 出口王仁三郎 1918刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...玉ふ。依て其妹玉依姫の命を陸に登らせて御を奉りて其御子を養し奉らしめ玉ふ。此御子... 1792
1793 神霊界 大正7年8月15日号(第68号)【大八洲号】 皇典釈義 5/5 出口王仁三郎 1918刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...偉徳に誰か感泣せざらむや。「八雲立つの御の徳」が自然療能の根元也。疾病は道也。天... 1793
1794 神霊界 大正7年9月1日号(第69号) 言霊学より見たる鳥 王仁 1918刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...、鶴は一度にては止まぬといふ事を含みたるなり。   ◎田鶴タヅとは、タは多きこと... 1794
1795 神霊界 大正7年10月15日号(第72号) 世界の経綸(二) 出口王仁 1918刊 DB
RMN
全 16 件/歌=16 ...   第六章 八千矛神 八千矛神......と申すは、皇祖天照大神より皇孫に言依せ給......き国家経綸の本義を抽象的に示教し給へる御なり。八千矛神と申すは建速須佐之男命の御......別の階級的本義を示し給へるなり。八千矛神の御本領は、即ち古今世界各国の君主英傑が......て、神聖不可犯の天地大公道たる也。この神の一言一声に対する言霊学の詳細なる解説を......の大要を記述せむとす。  第一 八千矛神(一)やちほこの かみのみことは やしま......として行幸の時、その沼河比売の家に到りてひ給へるなり)こしくにと謂ふは完全なる国......、婚むらとして行幸して沼河比売の家に到りひ給ふ意義は、世界各国が天賦的完成経綸の... 1795
1796 神霊界 大正7年12月22日号(第76号)【大本教祖号】 教祖大出口直霊主命をしのび奉る 湯川貫一 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1796
1797 神霊界 大正7年12月22日号(第76号)【大本教祖号】 十二支冠 草田義生 1918刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1797
1798 神霊界 大正8年1月1日号(第77号) 神諭(伊都能売神諭)   1919刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...の綾部、あやの神戸にあるわいなと、昔からが遺してありたのは今度の世界の立替立直し... 1798
1799 神霊界 大正8年3月1日号(第81号) 神諭   1919刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...じ直す時節が来たのであるぞよ。式三番叟のにも、今日の三番叟、天下泰平、国土成就、... 1799
1800 神霊界 大正8年4月1日号(第83号) 皇道我観 出口王仁三郎 1919刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...照国の日の宮の聖の御子云々』と続日本紀のにも載せられ、我国体の尊厳無比なるは、古......今来国民の普く知悉せる所なり。万葉集の長にも『天地の初の時ゆ久方の、天の河原に八......上の国土へ降臨し給ひたる、神事を云へる神にして、君を君として立て、所謂天立君主、... 1800
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki