王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献検索

キーワード: で王仁三郎文献を検索した結果を表示しています。
見つかったレコード数: 全 2337 件
検索の方法とオプションの説明
検索オプション
検索書籍 全部 霊界物語だけ 霊界物語以外
検索項目 全部 本文だけ
表記ゆれ 含む 含まない

番号 文献名1 文献名2 文献名3 著者 発表年 詳細 本文内のヒット件数 プレビュー(最大 8 件まで表示) 番号
1901 新月の光   若松町八番地 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...篇入蒙記1 第三十六章1 天1 岩戸1 出口王仁三集1 月照山1 若松支所1 続1 爆弾1 責付1 落1 言1... 1901
1902 新月の光   空襲と河童 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...寒1 空襲1 意味1 河童1 甲羅1 干1 居1 云々1 1 昭和十七年十月二十二日1 ... 1902
1903 新月の光   未決中の 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1903
1904 新月の光   保釈出所の 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1904
1905 新月の光   饒速日命と二二岐命 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ... 役1 裏1 二二岐命1 三種1 神器1 饒速日1 天1 数1 一二三四五六七八九十1 揃1 世界十字1 踏1 ... 1905
1906 新月の光   小三災と大三災 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...王仁3 大本筑紫別院2 碑2 余所1 浮1 生1 朝日1 照1 千早1 神1 大道1 饑... 1906
1907 新月の光   子指の拇印(第二次大本事件予審訊問調書) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...予審訊問調書2 子指2 2 点2 気2 控訴審1 拇印1 押1 昭和十七年十一月... 1907
1908 新月の光   大本第二次事件回顧の(王仁) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1908
1909 新月の光   朝嵐(大本第二次事件回顧集) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...年七月1 半月1 留置1 聖師1 大本第二次事件回全千六百首1 理解1 昭和十七年1 ... 1909
1910 新月の光   系統(血統)と旧事記 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...日本国1 神示1 第六巻1 出口王仁三郎全集1 総1 第十巻1 霊界物語1 参照1 昭和十八年一月四... 1910
1911 新月の光   大国主の系統 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...神人1 女体1 十六神将1 海1 霧1 第二巻第一章1 集1 霊界物語1 参照1 昭和十八年一月四日1 大... 1911
1912 新月の光   王仁が立つ時 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...天照大神1 空1 今年1 立1 蔽1 鳥舟天1 天1 瑞能1 出口聖師1 生誕祭1 定1 御命令1 発動1 神権1 ... 1912
1913 新月の光   直接内流は厳瑞二霊 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...先1 瑞1 直接内流1 発表1 通1 王仁1 大本開祖1 1 ... 1913
1914 新月の光   山田春三 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...1 御祈願申1 制度1 天皇陛下1 神様1 弘化元年1 集1 山田春三履歴1 漸1 御空1 三冬1 来1 神小山... 1914
1915 新月の光   シベリヤ線 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...開3 線2 書2 瑞能神1 昔1 狂1 二段目幕1 次1 三段1 時三千余年1 国1......伯利亜線1 花道1 鉄道1 内閣情報局総裁1 大本1 鉄路1 線路1 昭和十六年十二月八日1 初段目1... 1915
1916 新月の光   二代の更生 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...昭和十八年四月四日1 十1 大本二代四月七日1 1 ... 1916
1917 新月の光   知人の姓名 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...日五十名1 書1 上1 木庭次守1 申1 判1 名1 出来11 今五百人1 方1 昭和十八年六月十九日旧五月... 1917
1918 新月の光   日記(予言録) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...負1 1 書1 見1 昭和十八年九月九日1 昭和十八年八... 1918
1919 新月の光   誕生日の(昭和十八年八月十二日旧七月十二日) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1919
1920 新月の光   姓名読込(木庭次守) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...次守1 御為1 神1 昼1 夜1 手1 神国1 花1 青木茂1 集1 宮守1 仕1 斎庭1 宮1 石岡1 フデ1 フテ1 ... 1920
1921 新月の光   曲水の宴(聖師邸の富山池) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...二十一日1 上1 詠1 見1 舟形1 三月三日1 水1 盃11 二百六十頁1 ... 1921
1922 新月の光   伊都能売第二回会(昭和十八年十一月十一日旧十月十四日) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...王仁2 奥1 彼方1 浮1 生1 嶋1 照1 日1 旗1 1 人1 世1 暗1 ... 1922
1923 新月の光   伊都能売第三回 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1923
1924 新月の光   伊都能売第四回会(昭和十八年十二月十二日旧十一月十六日) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...みろく1 聖師2 2 何者1 朗詠1 手1 短冊1 賞品色紙1 揮毫1 聞1 ... 1924
1925 新月の光   吉野山 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...金草1 確1 嘘1 八幡山1 金峯山1 見1 大勢1 馬鹿11 狂者1 出1 申1 住1 家1 柱1 宮様以上1 宮内省1 ......上1 宮内省1 十三里1 巾三里1 三寸1 厚1 瑞能神1 一1 川1 未1 妹背山1 明1 一夜1 上市1 折1 立出... 1925
1926 新月の光   阿呆になってくれ 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...神様1 間阿呆1 其1 1 瑞龍神......1 参照1 昭和十八年1 洗1 顔1 永1 王仁三郎1 申1... 1926
1927 新月の光   二十万首の 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...散逸1 十万首1 出版物1 大本1 中絶1 没収1 十万集1 準備中1 ......1 及1 約六万首1 ......集1 十一巻1 昭和十年1 参照1 二十万首詠1 申1 ... 1927
1928 新月の光   神諭の三千年と五十年 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...月二十六日1 四1 全1 極1 難1 有1 氷解1 数十年11 聖師様1 常1 大謨1 解決1 一口言1 良1 拝読1 ... 1928
1929 新月の光   伊都能売第五回 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1929
1930 新月の光   面会に来なかった者 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...1 木庭次守編1 花1 出口王仁三郎聖師著第十四集1 参照1 知人姓名......1 読込......1 第二次大本事件後1 昭和十九年四月三日1 ... 1930
1931 新月の光   筆をもらったから 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...今日1 穴太1 馬1 乗1 筆1 明日1 氏名読込1 書1 昭和十九年四月三日1 ... 1931
1932 新月の光   みろくの世と文明 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...気1 便利1 参1 注意1 最1 仕組1 夢1 老婆心1 其1 1 瑞能神......1 置1 千里万里1 今1 間1 来1 言霊解1 第十巻第... 1932
1933 新月の光   大本のこと 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...大浪1 王仁1 聖師1 新築1 家1 床1 間1 短冊1 右1 1 見1 大本1 昭和十九年六月二十七日1 ... 1933
1934 新月の光   月をおしこんで闇 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ... 飯2 昨夜1 霊界物語1 友舟1 乗1 虫1 米食1 宣伝1 蚊取別1 第七巻第四十七章1 稲1 参照1 昭和... 1934
1935 新月の光   二段目と三段目(瑞の神 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1935
1936 新月の光   勝浦 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...神武天皇1 初1 勝1 芽1 出1 勝浦1 和山県1 昭和十九年八月1 ... 1936
1937 新月の光   労働 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...語1 校定本第六十四巻下1 第八章1 擬侠心1 労1 出1 昭和十九年十一月1 ... 1937
1938 新月の光   二人の真の知己 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ... 言1 誰1 霊界物語1 熱血1 為1 我知己1 真1 総説1 第十巻1 昭和十九年月日不詳1 ... 1938
1939 新月の光   天のさか手 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...事2 神様2 手2 問1 意味1 降1 拍1 鳩1 栄1 答1 1 霊界物語1 来1 山鳩下1 只一人1 天1 大前1 巻......山鳩下1 只一人1 天1 大前1 巻第五四1 大本賛下1 第六十二巻1 昭和十九年月日不詳1 ... 1939
1940 新月の光   岩田丈 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...姓名読込1 岩田帯1 身1 名1 丈1 王仁1 ... 1940
1941 新月の光   知人姓名集『神国の花』 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...詠2 花2 神国2 姓名読込1 木庭次守1 順1 岩田丈1 出口王仁三郎聖師第......庭次守1 順1 岩田丈1 出口王仁三郎聖師第十三集1 染筆1 結局七千五百首1 五千六百七十首1 ......十九年十二月九日1 替1 差1 慢神1 人1 入1 読込1 編集1 ... 1941
1942 新月の光   乙酉の年元旦 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...界物語1 渡1 第一巻1 十二時半頃1 一切1 済1 右1 書1 下1 昭和二十年1 ... 1942
1943 新月の光   大本第二次事件の始めの夢 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...事2 上田2 返2 電車2 思2 西川武2 聖師2 書2 後2 2 鏡2 一番始2 一方2 言2 大幣1 幸吉氏1 消1 吹1 ... 1943
1944 新月の光   二段目(瑞の神 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...連機2 日本1 瑞1 神1 二段目1 這入1 海南島1 千機1 襲来1 英機1 米... 1944
1945 新月の光   五月十日の 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1945
1946 新月の光   手のひらを返して 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ... 弥勒神1 蘇1 墓1 光1 最後1 葬1 死神死仏1 総説1 昭和二十年九月四日1 ... 1946
1947 新月の光   大椀(台湾) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...1 第二十八巻1 同第五十一巻第十六章1 瑞能神1 ......1 一1 ... 1947
1948 新月の光   新しき神道(朝日新聞の記事) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...再建2 軍備2 世界平和2 獄中生活2 出2 考2 間違2 月2 教会2 光2 神社1 偶象化1 都合1 忘1 存在1 ... 1948
1949 新月の光   山と仕組 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...返1 夫婦1 引1 息1 合1 神界1 大功1 自転倒島1 山1 第三十三巻第二十六章1 顕1 荒浪1 若1 九... 1949
1950 新月の光   出口聖師碑(大本九州別院) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...言霊1 建設1 報告1 碑再建1 五月七日1 危険1 連合軍1 意味1 止1 取......合軍1 意味1 止1 取1 言1 中止1 松水苑1 誠1 建1 碑1 出口王仁三郎1 昭和八年八月三日1 惟神吾... 1950
1951 新月の光   富士の謎 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ... 見1 愚1 第九巻第二十五章二百十六頁1 不尽1 1 意味1 大本1 出現1 言1 忘1 昭和二十一年七月... 1951
1952 新月の光   富士山爆発の意義 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...大本1 出1 事1 昭和二十一年八月十三日1 瑞能1 ......1 六十七頁1 港1 余1 駿河1 富士1 高峰1 神霊1 ... 1952
1953 新月の光   神儒仏耶の天下とる 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...聖師2 2 何回2 挙1 天下1 神儒仏耶1 三升飯食1 早1 朝1... 1953
1954 新月の光   船岡山の命名(月照山) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...船岡山3 船2 道2 形1 救世1 南側1 二代教主1 碑1 三角1 岩1 南1 側1 登1 現在1 言葉1 昭和二... 1954
1955 新月の光   出口聖師お日記 昭和二十一年の巻 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 9 件/歌=9 ...車4 後4 跡4 音4 休4 出口瑞月4 迎4 画4 月4 心地日記4 松4 赤山4 見送3 山上3 子3 咲3 寒3 一四......1 旧六月二十八日1 七時半山本邸1 一行八人和山1 和......山1 惨状見1 十一時難波1 自動車馳1 有志者1 ......1 七月十九日1 旧六月二十一日1 船1 波高1 探1 人1 竹田町愛善苑1 結成式1 出張1 帰来1 七月......恩郷春雨1 丘1 根1 有志1 小1 二十円食慾餓鬼1 1 末1 不景気1 直1 問1 艮1 空気天地1 平和1 餓......1 停留五1 所1 小境1 十二本松伸1 五月十三日1 碑1 五月十一日1 砕1 横1 五月十日1 十年1 今日... 1955
1956 新月の光   聖師様の御作品解説 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 0 件/歌=0   1956
1957 新月の光   集『愛善の道』 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...二年五月三十一日印刷1 題名1 物語1 一同1 讃1 祝詞奏上1 礼拝1 神前1 教典1 最初1 新発足1 ......大本文献1 事件1 開始1 活動1 名称1 有様1 状態集十一巻1 委員長出口伊佐男氏1 昭和二十年... 1957
1958 新月の光   元旦の二代教主の祈り 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...聖師様1 月様1 月1 輪台1 石1 宝座1 神1 一言1 1 三回朗詠1 言1 亀岡天恩郷1 大本大道場1 二... 1958
1959 新月の光   聖師の御昇天(昭和二十三年正月十九日) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...午前1 愛善1 内1 生活1 出講1 鎮魂1 高天原1 宣1 奉唱1 先生1 間1 長時間1 嵯峨保二氏1 取次1 ... 1959
1960 新月の光   大本の火継の神事 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...口王仁三郎聖師1 用1 抱1 二代教主1 先供1 讃1 昭和二十三年一月十九日1 翌日1 十日間1 聖... 1960
1961 新月の光   有栖川宮熾仁親王書お 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...1 田中1 山野井人家紅葉1 月次御屏風十二帖和1 人々翫所1 竹1 冬1 十二月1 内侍所御神楽儀...... 菖蒲1 所又人家茸1 有1 草1 人家庭1 種1 床夏1 1 ミ14 ハ10 ハミ1 ... 1961
1962 新月の光   聖師の集十一巻 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 13 件/歌=13 ...海2 聖師1 第八集1 光1 第六......集1 霧1 第七......集1 白童子1 青嵐1 第五......集1 第九......集1 公孫樹1 第十......集1 浪1 音1 第十一......集1 山1 東1 奥1 全国1 刊行1 ......壇1 入1 投稿1 続1 御自身1 歌集1 第一歌集1 霞1... 1962
1963 新月の光   集『言華』 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...大正七年1 代筆1 誤読1 未決出所1 御昇天1 光1 1 教理1 関1 昭和六年1 ......集1 東1 刊行1 月々1 昭和七年1 昭和十年1 出口......1 昭和七年1 昭和十年1 出口王仁三郎著第十二集1 言華1 謄写製本1 約六千首1 昭和三十年七... 1963
1964 新月の光   集『月照山』『神国の花』 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 5 件/歌=5 ...揮毫2 頂2 聖師1 大別1 月照山1 第十三集1 七千五百首1 他1 花1 神国1 出口王仁三郎......七千五百首1 他1 花1 神国1 出口王仁三郎第十集1 姓名読込......七千五百首1 私1 和......1 絵画1 姓名読込......1 執筆1 染筆1 昭和十七年八月七日大阪拘置所... 1964
1965 新月の光   集『百千鳥』 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...昭和十年1 刊行1 1 題1 百千鳥1 掲載1 光1 真如1 大本第二次事件......次事件1 音1 自伝1 浪1 青嵐1 海1 霧1 夢1 故山1 集1 和......1 謄写製本1 タイプ1 ... 1965
1966 新月の光   日記全四十五巻 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 5 件/歌=5 ...発表4 日記3 聖師2 日記2 語1 物語1 余白1 高野綱雄裁......大本第二次事件中1 通1 昭和八年十二月十日1 集1 朝嵐1 千六百首1 示1 最1 晩年1 昭和二十一......巻1 次1 続1 昭和七年九月1 昭和八年三月九日1集第十一巻1 山1 海1 霊界物語1 三九四頁参照1... 1966
1967 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >5 災厄と困窮 愛と苦しみ 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...んなれど、ちっとも心は病めんので、わしはでもうたいたいような」といい、「借金の尻......れは青息つくばかりなり」などと、得意の狂をつくったりなどして病苦をまぎらしていた... 1967
1968 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >1 幼少のころ 出生 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...ちに、出口聖師が、故郷を回想してうたったの一節である。山陰道の入口に所在する亀岡......神社の境内に隣接して存在する。〔写真〕○碑 故山の夢(部分)─拓本─ p106○聖師... 1968
1969 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >2 小学校の生活 代用教員 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...読本(解意)・文法(解意)・地学大意・唱(当分これを欠く)・単語(読み)・修身(... 1969
1970 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >3 最初の反抗 亀山城のあと 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...のちに聖師が当時を思いおこしてよんでいるのひとつである。封建社会の因習が強く根を......が残っていた。当時を想起して聖師がよんだに、〝いとけなき頃は雲間に天守閣白壁映え... 1970
1971 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 新事業の失敗 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...最初に手がけたのは米搗機であった。後年のに〝百姓の夜業に毎晩米を搗く脚のだるさに... 1971
1972 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 「喜楽はん」と冠句 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...た。また「あほら誌」という月刊雑誌に、狂・狂句・都々逸・戯文などを、毎月かかさず......さらに〝信あれば幸いの風ひとり福〟とかとわれたりしている。〝こころのかがみ天下一... 1972
1973 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 牧夫の生活 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 12 件/歌=12 ...生に講義をしていた。惟平は、かつて宮中御所の寄人に推薦されたことがあったが、健康......にあたっていた。 喜三郎は、古典の中に「垣の中に立たせ給う」とあることについて、......てもわからなかったが、二二才のとき初めてを学んだ岡田惟平に、......垣の作り方から、......祭りの仕方やその由来をおしえられた。......垣とは、素盞嗚尊が詠まれた〝八雲立つ出雲......垣つまごみに八重垣つくるその八重垣を〟のの短冊を神体として、献......の色紙を四方に立てならべた祭壇のことであ... 1973
1974 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 書画と信心 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...喜三郎は、搾乳の仕事のかたわら、俳句・和などの文芸をはじめ、絵画・書道にも趣味を... 1974
1975 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 精乳館・上田牧牛場 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...った。このころは浄瑠璃に熱中し、長唄・端・おどり等のけいこをして、お茶屋にかよい... 1975
1976 大本七十年史 上巻 第1編 >第4章 >3 幽斎の研究と稲荷講社 布教活動と警察の干渉 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...が帰幽したとのしらせをうけて、会葬して弔をおくった。 翌日には船岡の妙霊教会をた... 1976
1977 大本七十年史 上巻 第1編 >第4章 >3 幽斎の研究と稲荷講社 稲荷講社と本田親徳 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...ころ、京都で一二才の少女に狐が憑依し、和を詠むのをみて霊的作用の研究をはじめた。... 1977
1978 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >1 喜三郎の参綾 開祖との対面 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 5 件/歌=5 ...へ知らせにいった。足立は、傲慢なそぶりでを一首書き、「この......の返事をもろうてこい。それができん奴には......にはよう会わんぜ」と言ってわたした。そのというのは〝もみぢする赤き心をうち明けて......どめて奥山のしかと語らむ八重の神垣〟と返をしたためて、四方すみに持って帰らせた。......書いてわたした。そのときの経緯を、聖師は集『霧の海』のなかで、つぎのように詠んで... 1978
1979 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >1 喜三郎の参綾 霊学指導 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 4 件/歌=4 ...感じるようになった。 そのおりのことを、集『青嵐』では、つぎのように詠んでいる。......いふ看板楯に衣食す〟(『青嵐』)とかいうは、はるかにのちの作であるが、上仲・内藤......どというはげしさをくわえていった。追憶の集『青嵐』によれば、当時の金光教教会は、......ぎし人造の神〟(『青嵐』)というたぐいのから推定すれば、造化三神が中心であり、民... 1979
1980 大本七十年史 上巻 第1編 >第6章 >1 冠島・沓島開き 会長排斥と内部の対立 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...太から西田元教(一八七二-明治五年八月和山県に生まれ、鍛冶職西田の養子となり、会... 1980
1981 大本七十年史 上巻 第1編 >第6章 >1 冠島・沓島開き 鞍馬山まいり 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...の心はくらま山 神の霊火に開くこの道〟とで神示があり、目的地が鞍馬山であることが... 1981
1982 大本七十年史 上巻 第1編 >第6章 >2 水と火のご用 出雲の火のご用 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...譲与した例はこれまでにはなかったという。集『浪の音』に〝火と水と砂を請へどもなか... 1982
1983 大本七十年史 上巻 第1編 >第6章 >3 弥仙山ごもり 開祖と会長との対立 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...さわぐ忠臣と自称義士とは世を乱すなり〟(集『浪の音』)などと追懐しているが、教義......信」と「頑愚」とは憂うべき問題であった。集『浪の音』などにおいて会長は、当時の信... 1983
1984 大本七十年史 上巻 第1編 >第7章 >1 会長の教説 著作と布教 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...)とのべられているほどである。また回顧の集『百千鳥』には〝掛軸をひらきて見れば神... 1984
1985 大本七十年史 上巻 第2編 >第1章 >2 大正の初期 「敷島新報」と直霊軍部隊 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 3 件/歌=3 ...で一二月五日には、直霊軍の軍規・軍則・軍・進軍......・産土神社......などが発表され、「猛烈なる活動を開始す」... 1985
1986 大本七十年史 上巻 第2編 >第2章 >1 昇天 葬儀 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...参列者長沢雄楯の弔詞、何鹿郡神職代表の献、福知山一宮神社社司の弔詞などがあった。... 1986
1987 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >1 予言と宣伝 予言の強調 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 7 件/歌=7 ...信の重要な裏づけとなったものに、「大本神」(「神霊界」(大正7・2)と「いろは......」(「神霊界」大正6・11、同12、大正......・11、同12、大正7・1)がある。「神」や「いろは......」には、……今の世界の国々は、御国に勝り......るまの遠からず……と示されてある。この神の与えた影響はおおきく、また印象深いもの......界改造運動 p399○神霊界に掲載された瑞能の一部 p400○皇道大本神...... p400○青竜隊機関誌 p403○地方で大本講演... 1987
1988 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >1 予言と宣伝 地方宣教 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...江商業学校の国文の先生となった。とくに和の道にすぐれ、大正天皇即位のさい公募した......道にすぐれ、大正天皇即位のさい公募した祝が第一席に入選したこともあり、県下では著... 1988
1989 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 修業者の激増 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...座させ、審神者は天津祝詞を奏上し、天の数をとなえ、石笛を吹きならして、「ウー」の... 1989
1990 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 亀岡大道場 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...らが斎主となって執行した。その時の「紀行」に世は大正の時は今 天の下梅雨五月空 ... 1990
1991 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >4 文書宣教 教説の刊行と「大本時報」 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 6 件/歌=6 ...は王仁三郎の論文・随筆、また裏の神諭・神などが収録されている)・『大本叢書』(七......の主張』・『神示の日本魂』・『皇道大本神』・『善言美詞』などがある。こうした各種......夜から元旦の朝にかけて、三百六十六首の道が作られたさうだ。」 じじつ役員信者の姓......。」 じじつ役員信者の姓名を読みこんだ短は、「百人一首」一〇組におよび、「千人一......ている。その後にあっても、姓名読込みの短や長......は、「神霊界」に毎号連載された。 「神霊... 1991
1992 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >4 文書宣教 社会の反応 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...秋田雨雀・藤森成吉・波辺霞亭などがあり、人では与謝野晶子・西村陽吉、評論家では野... 1992
1993 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >5 大正日日新聞 新聞と信者の立場 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...た。しかしそのときはすでに新聞社は四面楚につつまれており、挽回の見込は容易にはた... 1993
1994 大本七十年史 上巻 第3編 >第1章 >3 検挙への動向 日米戦争の予言 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...面からの集中的な批判などと、いわば四面楚にかこまれたような状況にあった。だが大本... 1994
1995 大本七十年史 上巻 第3編 >第1章 >3 検挙への動向 第二の警告 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...うけとめられた。たとえば、京都府警務課長川警視が、警察事務視察のために丹波方面へ... 1995
1996 大本七十年史 上巻 第3編 >第2章 >2 事件の影響 記事解禁と批判 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...根基を顛覆せしめんとした長髪賊のことや、老会のこと、さては大明律や大清会典などで... 1996
1997 大本七十年史 上巻 第3編 >第2章 >2 事件の影響 信者への迫害 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...・愛知・富山・福井・京都・大阪・兵庫・和山・鳥取・島根・広島・福岡・大分の各府県... 1997
1998 大本七十年史 上巻 第3編 >第2章 >3 公判 本宮山神殿破壊 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...に虫の声わがすすり泣き川のせせらぎという意にもよくうたいあげられている。 信者の......胸にいつける宮はこはれじという直日教主のに、こよなくもはっきりとうたいあげられて... 1998
1999 大本七十年史 上巻 第4編 >第1章 >1 霊界物語の口述 口述の由来 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/歌=2 ...きに論説があり、随筆もある。そしてまた詩もある。しかし全体の構成が小説風におりな......みやすい 王仁三郎自筆の原稿 第14編序 p655... 1999
2000 大本七十年史 上巻 第4編 >第1章 >3 霊界物語発表の影響 発表の影響 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/歌=1 ...、さらに後には、物語を脚色して神劇や神聖劇として演じられ、その一部は映画化がここ... 2000
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki