番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第5篇 亜弗利加 | 第25章 建日別〔325〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...ぐ 醜の曲津の集まれる 虎狼や鬼大蛇 熊襲の国の山の奥 山路を別けて進み来る われは... | 1 |
2 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第5篇 亜弗利加 | 第26章 アオウエイ〔326〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...ども、小島別は莞爾として、『アハヽヽアー熊襲の国の枉津神、味をやり居るワイ。正義に刃向ふ... | 2 |
3 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第5篇 亜弗利加 | 第28章 不思議の窟〔328〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/熊襲の国=3 | ...の島 大海原を取囲み 浦安国は豊の国 熊襲の国は神の園 常磐堅磐に築立てし 天の岩戸......世の暗も晴れぬべし 赦させ玉へ建日別 熊襲の国の守り神 人の心も清々と 誠の道に服従......窟の前に宮を建て、純世姫命の御魂を祭り、熊襲の国の人民を守つて下さい、吾々はこの山を越え... | 3 |
4 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第7篇 日出神 | 第33章 回顧〔333〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...経緯の、神の教を敷島や、煙草に心慰めつ、熊襲の国の醜人に、光眩ゆき水晶の、三つの御魂を与... | 4 |
5 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第7篇 日出神 | 第35章 木像に説教〔335〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...踊らしめける。日出神『虎狼の吼え猛る 熊襲の国の国境 肥の国都に名も高き 虎転別の神... | 5 |
6 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第7篇 日出神 | 第38章 雲天焼〔338〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...ですから、もうこれ限りこの山を引き返して熊襲の国にでも御出でなさいませ。私は決して悪いこ... | 6 |
7 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第7篇 日出神 | 第39章 駱駝隊〔339〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...の宣伝使が、このアフリカの筑紫島に渡り、熊襲の国に上陸し肥の国を越え豊の国に下り来ること... | 7 |
8 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第9篇 小波丸 | 第49章 乗り直せ〔349〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/熊襲の国=2 | ...に坐しますか 我はこれより亜弗利加の 熊襲の国に渡るなり ......熊襲の国は猛くとも 神の依さしの言霊に 四方の... | 8 |
9 | 霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 | 第1篇 智利の都 | 第1章 朝日丸〔351〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...五教の教を聴かして下さいませぬか。吾々は熊襲の国の者であります』と誠心から頼み入るにぞ、... | 9 |
10 | 霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 | 第1篇 長途の旅 | 第6章 刹那信心〔399〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...か、三五教の飯依彦と言ふ竜宮島の宣伝使が熊襲の国へ出て来て、皆のものを集めて、鎮魂の洗礼... | 10 |
11 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第4篇 理智と愛情 | 第21章 峯の雲〔936〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/熊襲の国=2 | ...玉公、虎公面々の 人の噂を聞きつれば 熊襲の国の神司 建日別の御息女 建能姫の夫とし......一度遠方なれども私が御案内致しますから、熊襲の国までお調べにお出でになつたら如何でせう』... | 11 |
12 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第4篇 理智と愛情 | 第23章 鉄鎚〔938〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...一層厳重に、御交際を願ひませう。併し乍ら熊襲の国の神司、建国別は私と貴方の間に生れた伜で... | 12 |
13 | 霊界物語 第34巻 海洋万里 酉の巻 | 第2篇 有情無情 | 第9章 玉の黒点〔950〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...の罰が当つて、忽ち口が歪んで了ひます。此熊襲の国の人間に口が歪んだ奴の多いのは、皆嘘を言... | 13 |
14 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第1篇 向日山嵐 | 第1章 言の架橋〔965〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/熊襲の国=2 | ...て面四つあり。火の国、豊の国、筑紫の国、熊襲の国と大山脈を以て区劃されてゐる。さうして島......使黒姫が現代のアフリカ、筑紫の島の一部、熊襲の国の建日の港へ上陸し、それより建日別命の旧... | 14 |
15 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第1篇 向日山嵐 | 第2章 出陣〔966〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...ませよ。 お愛は途々謡ひ初めた。其歌。『熊襲の国にかくれなき 大曲津見と聞えたる 八岐... | 15 |
16 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第1篇 向日山嵐 | 第3章 進隊詩〔967〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ... 棚なし船を操らせ 漸く筑紫の神の島 熊襲の国に名も高き 建日の港に安着し 高山峠を... | 16 |
17 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第1篇 向日山嵐 | 第5章 案外〔969〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...やうな接待振りをやつて居る。三公の歌、『熊襲の国に隠れなき 醜の曲津の容器と もてはや... | 17 |
18 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第1篇 向日山嵐 | 第8章 心の綱〔972〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/熊襲の国=2 | ...やないか』『それの分つて居る者は、此広い熊襲の国に、言ふと済まぬが、親分と此新公計りだよ......をかけ、手に手を取つて、道行ときめこみ、熊襲の国へさまようて御座つた其時、其女は腹がふく... | 18 |
19 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第1篇 向日山嵐 | 第9章 分担〔973〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/熊襲の国=3 | ... 吼え猛る虎狼や獅子大蛇 熊襲の国の高原に 館を構へて遠近に 暴威を揮ひ......若彦命様だ。若い時に無分別な恋におちて、熊襲の国へお出で遊ばしたのだが、何と云つても種が......の力では可かないと断念し、それから遥々と熊襲の国の屋方村、樫の森の木かげに庵を結び、侠客... | 19 |
20 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第2篇 ナイルの水源 | 第10章 夢の誡〔974〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...そんな法螺を吹かぬやうにして下さい。この熊襲の国は悪人もあるが、併しどんな悪人だつて嘘だ... | 20 |
21 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第2篇 ナイルの水源 | 第13章 山颪〔977〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/熊襲の国=2 | ...行く。 お愛の方は声も静かに歌ひ出す。『熊襲の国に名も高き 白山峠の峰よりも 誉の高き......ントコシヨ」 恨を晴らさで置かれうか 熊襲の国に名を売つた 屋方の村の三公が 顔にも... | 21 |
22 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第2篇 ナイルの水源 | 第15章 救の玉〔979〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...神 三五教の宣伝使 黒姫司に従ひて 熊襲の国へ渡り来し 孫公別を始めとし 三公、お... | 22 |
23 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第2篇 ナイルの水源 | 第16章 浮島の花〔980〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...に玉治別は一行と共に、再び白山峠を越え、熊襲の国の三公が館に立寄り、一夜を明かし、急いで... | 23 |
24 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第3篇 火の国都 | 第19章 狐の出産〔983〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/熊襲の国=1 | ...の国の者で常助と申す百姓男で御座いますが熊襲の国の建日の館へ参拝せむと、女房のお常を伴ひ... | 24 |