番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第4篇 立花の小戸 | 第24章 富士鳴戸〔274〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...たまひぬ。これを天の真奈井と云ひまた後世琵琶湖と云ふ。撞の御柱のまたの御名を伊吹の御山... | 1 |
2 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第4篇 波瀾重畳 | 第13章 三つ巴〔778〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 0 件/琵琶湖=0 | 2 | |
3 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第4篇 波瀾重畳 | 第15章 諭詩の歌〔780〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 0 件/琵琶湖=0 | 3 | |
4 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第1篇 安閑喜楽 | 第1章 富士山〔1013〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/琵琶湖=2 | ...の恩恵を楽みつつあつたのである。 近江の琵琶湖は富士地帯の陥落せし時、其亀裂より生じた......由紀田、主基田をお選みになるのも、現今の琵琶湖以西が五穀を作られた神代の因縁に基くから... | 4 |
5 | 霊界物語 第39巻 舎身活躍 寅の巻 | 後付 | 附録 大祓祝詞解 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/琵琶湖=2 | ...、肉体を具備されたる神の御出生ありしは、琵琶湖の竹生島からは、多紀理毘売命、市寸島比売......これが世界に於ける人類の始祖である。かく琵琶湖は神代史と密接の関係あるが故に、沿岸附近... | 5 |
6 | 三鏡 | 月鏡 | 日本は世界の胞胎 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...夫々相当して居る。紀伊の国はアラビヤに、琵琶湖は裏海に、大阪湾は黒海に、伊勢の海はアラ... | 6 | |
7 | 三鏡 | 月鏡 | 素尊御陵 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 2 件/琵琶湖=2 | ...古昔出雲の国と称せられたる地点は、近江の琵琶湖以西の総称であつて、素盞嗚大神様のうしは......この故に誓約は其中央にある天の真奈井即ち琵琶湖で行はれたのである。出雲の国と言ふのは、... | 7 | |
8 | 三鏡 | 月鏡 | 十和田湖の神秘 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...水として最も広大に最も名高きものは近江の琵琶湖、言霊学上、「天の真奈井」があり近江八景... | 8 | |
9 | 三鏡 | 玉鏡 | 湖水 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...のは噴火口に水の溜つたものである。だから琵琶湖でも、芦の湖でも、皆噴火口に溜つた水であ... | 9 | |
10 | 著作集 第1巻 神と人間 | 本教創世記 | 第十一章 出発 | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...今度が始めてなのである。 列車の窓より、琵琶湖上、彦根の旧城なり名古屋の金城を望見して... | 10 |
11 | 神霊界 | 大正7年8月15日号(第68号)【大八洲号】 | 皇典釈義 4/5 | 出口王仁三郎 | 1918刊 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...創て人体を具備されし、神の御出生ありしは琵琶湖中の竹生嶋に多紀理毘売命、市寸嶋比売命、... | 11 |
12 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第1章 >2 大正の初期 | 「敷島新報」と直霊軍部隊 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...い、滋賀県近江八幡から行程二時間を要して琵琶湖畔の岡山につき、湖面の水茎文字「ア、オ、... | 12 |
13 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 | 内部における予感 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...の意図の徹底をはかるためであった。そこで琵琶湖を境に東と西にわけ、東へは井上留五郎・神... | 13 |
14 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 | 閣議決定 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...議は大本の運命を最悪にした アジトは三方琵琶湖を繞らし広潤一千数百坪奥まりたる数室を之... | 14 |
15 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >1 昭和一〇年一二月八日 | 「邪教」との断定 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...京都特高課員、同地方裁判所検事とともに、琵琶湖畔にアヂトを設けて専心大本教関係の文書を... | 15 |
16 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第5章 >1 楽天社と芸術 | 明光社から楽天社へ | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...直日三代教主 左はアララギ同人夏山茂樹 琵琶湖畔 p1229... | 16 |
17 | 東京日日新聞 | 昭和10年12月9日 夕刊(10日付) | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/琵琶湖=1 | ...京都に急行、京都特高課同地裁検事とともに琵琶湖畔にアヂトを設けて専心大本教関係の文章を... | 17 |