番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 後付 | 附録 第一回高熊山参拝紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...る社会を照らし行く 神の仕組の万寿苑 瑞祥閣の芽出度けれ。 ○ 教の花の桜井愛... | 1 |
2 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 前付 | 凡例 | (編者) | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/瑞祥閣=0 | 2 | |
3 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 前付 | 凡例 | (編者) | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...希望します。 大正十一年二月十九日 於瑞祥閣 編者識す... | 3 |
4 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 後付 | 附録 第二回高熊山参拝紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...り (高橋常祥) 常磐の松の心もて 瑞祥閣に入りにけり 大井の河も名をかへて 保... | 4 |
5 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...ます。 大正十一年瑞月祥日 於瑞祥閣 王仁識... | 5 |
6 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 後付 | 附録 第三回高熊山参拝紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...が (三上まさ) 雨ふる郷の亀岡や 瑞祥閣に立籠り (岡基道) 五六七の基の神の... | 6 |
7 | 霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...年二月十一日 紀元節に 亀岡 瑞祥閣に於て 王仁識... | 7 |
8 | 霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 | 前付 | 凡例 | (編者) | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...二月十一日 紀元節の夕 亀岡 瑞祥閣に於て 編者識... | 8 |
9 | 霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 | 前付 | 序歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...。 大正十一年二月十二日 瑞祥閣に於て 王仁... | 9 |
10 | 霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 | 前付 | 総説歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ... 大正十一年二月十八日 於亀岡瑞祥閣... | 10 |
11 | 霊界物語 第13巻 如意宝珠 子の巻 | 前付 | モノログ | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...る次第であります。 斯く誌す時しも万寿苑瑞祥閣の上空に二羽の鴻鶴ゆるやかに飛揚しつつあ... | 11 |
12 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...年旧三月二十日 於瑞祥閣 王仁識... | 12 |
13 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 前付 | 総説歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...弥勒神 現はれ出でて治す世は 亀の齢の瑞祥閣 御空に高く舞鶴の 神代の幸を冠島 ... | 13 |
14 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第1篇 神軍霊馬 | 第5章 秋山館〔595〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...れ。(大正一一・四・一四 旧三・一八 於瑞祥閣 松村真澄録)... | 14 |
15 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 後付 | 跋 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/瑞祥閣=2 | ...日三夜を棒にふり 誠の杖を突きながら 瑞祥閣の人となり 又もや寝言を福の神 倒け徳......正十一年弥生月 於瑞祥閣 王仁... | 15 |
16 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ... 大正十一年四月二十三日 於瑞祥閣 王仁... | 16 |
17 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 前付 | 総説歌 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/瑞祥閣=2 | ... 言霊戦を開始する 実に面白き物語 瑞祥閣に北枕 火鉢眺めて西を向き 黒い顔をば......月二十三日 旧三月二十七日 於瑞祥閣 王仁... | 17 |
18 | 霊界物語 第18巻 如意宝珠 巳の巻 | 前付 | 序 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...心の空もドンヨリと、曇り勝ちなる瑞月が、瑞祥閣の奥の間で、述べる霊界物語、十八番の言霊... | 18 |
19 | 霊界物語 第18巻 如意宝珠 巳の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...、手具脛曳いて松村や、鉛筆尖らせ北村氏、瑞祥閣に仕へたる、役員東尾副会長、加藤明子の如... | 19 |
20 | 霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻 | 前付 | 凡例 | (編者) | 1922刊 | DB・ RMN |
全 4 件/瑞祥閣=4 | ...の夜毒松茸にあてられ閉口す第三 十四日 瑞祥閣竜宮館 前半は亀岡の......瑞祥閣にて後半は教主殿竜宮館にて口述さる第四 ......節分祭までの四日間に完結す第八 五日 瑞祥閣 高熊山に参拝せし後口述筆録にとりかか......後の有様を口述しあり第十六 四日 錦水亭瑞祥閣 本巻より始めて今の日本国に起れる事を説... | 20 |
21 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 前付 | 瑞祥 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...今日は如何なる吉日ぞ 万代祝ふ亀岡の 瑞祥閣の建てられし 名さへ目出度き万寿苑 天... | 21 |
22 | 霊界物語 第34巻 海洋万里 酉の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...の口述も思ふ様に行かず、漸く本月七日亀岡瑞祥閣に出張し、四五日休養の上、弥十二日より十... | 22 |
23 | 霊界物語 第34巻 海洋万里 酉の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...幸倍坐世。 大正十一年九月十四日 於瑞祥閣... | 23 |
24 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第1篇 向日山嵐 | 第1章 言の架橋〔965〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...今日は九月の十五日 三五の巻の開け口 瑞祥閣の奥の間で 安楽椅子によりかかり 片手... | 24 |
25 | 霊界物語 第36巻 海洋万里 亥の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ... 大正十一年九月二十四日正午十二時 於瑞祥閣... | 25 |
26 | 霊界物語 第71巻 山河草木 戌の巻 | 第1篇 追僧軽迫 | 第1章 追劇〔1790〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...寿苑 五六七の御代の果迄も 変る事なき瑞祥閣 四方は錦の山屏風 引立てまはし綾の機... | 26 |
27 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第7章 奉天の夕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...なく亀岡駅に着いた。前日から亀岡の大道場瑞祥閣に出張し諸般の準備を調へて居た名田彦、守... | 27 |
28 | 三鏡 | 水鏡 | 天恩郷の命名 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 2 件/瑞祥閣=2 | ...様の前に通ずる道路を観音通、天声社前より瑞祥閣に達するものを瑞祥通、......瑞祥閣前、及び温室西側より大祥殿に通ずるものを... | 28 | |
29 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | 日本語と国際語 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/瑞祥閣=2 | ...エスぺラントを入れた当時は、まだ天恩郷に瑞祥閣があつた丈で光照殿もなかつたのです。その......た丈で光照殿もなかつたのです。その頃私が瑞祥閣で日出新聞を見て居ると同志社に於て一週間... | 29 |
30 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第3部 日記と書簡 >日記 | 晩年の日記(抄) | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...りける神苑に上棟式を行ふ今日かな荒されし瑞祥閣の跡に立ち天日浴びて設計をなす二十八日ま... | 30 |
31 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年11月1日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 2 件/瑞祥閣=2 | ...田中、深町、福本諸氏と共に参拝せむとし、瑞祥閣を立ち出づる際、一天曇り甚だしく、大雨ま......、深町、訪問し、午後一時過ぎ同邸を辞し、瑞祥閣に帰る、由井ケ浜、滝の口、稲村ケ崎、源氏... | 31 | |
32 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年12月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...。 神界の経綸上、鎌倉に於ける瑞竜園内の瑞祥閣(俗に鎌倉御殿と曰ふ)の開設、次に宝塚附... | 32 | |
33 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(1) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...から八年の末頃には、亀岡の城趾を買収し、瑞祥閣を十年二月に建築して、又大正日々新聞を買... | 33 | |
34 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(3) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...の五問答に於て、「昭和十年の十月初め頃、瑞祥閣に於て、東尾と桜井重雄に対して、自分が金... | 34 | |
35 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(9) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 3 件/瑞祥閣=3 | ...月二十日です、間違ひないよ。答 天声社、瑞祥閣と違ひますか。問 ......瑞祥閣は、又違ひます。印刷所、是は間違ひないね......郷に愛善幼稚園を建て、七月二十二日亀岡の瑞祥閣を建て、大本の受付、庶務会計等の事務所と... | 35 | |
36 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第3章 >3 積極的宣教 | 内地宣教の展開 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/瑞祥閣=2 | ...彦の別邸に入った。翌五日にはこの御殿を「瑞祥閣」と名づけることになり、その周辺の圏内を......子息である新八男爵夫妻に面会し、七日には瑞祥閣に大神様を奉斎した。八日鶴岡八幡宮に参拝... | 36 |
37 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >3 公判 | 教団の改革 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/瑞祥閣=2 | ...ることをもあわせて決定し、七月一日には、瑞祥閣が竣工している。さらに九月三日には、修斎......の参加者 後方は建設前の月照山と竣工した瑞祥閣 p623○(下)月宮殿造営の整地作業 現在... | 37 |
38 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >1 霊界物語の口述 | 物語の発表 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...松雲閣・竜宮館・錦水亭・月光閣)・亀岡(瑞祥閣)・岩井温泉(晃陽館・駒屋)・伊豆湯ケ島... | 38 |
39 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 国内宣教と造営 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/瑞祥閣=2 | ...の七月一〇日に、聖師の居室兼事務所として瑞祥閣がたてられていた。しかしその後は、第一次......して一九二五(大正一四)年の三月二二日、瑞祥閣のまえに月の輪台がつくられた。これは霊国... | 39 |
40 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第1章 >3 愛善苑の発足 | 両聖地の整備 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/瑞祥閣=1 | ...道場兼事務所の地鎮祭がおこなわれた。もと瑞祥閣のあとに、あらためて瑞祥館を建てることは... | 40 |