番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第5篇 御玉の争奪 | 第38章 黄金水の精〔38〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 3 件/真奈井=3 | ...たまひ、この清泉は命の指揮の下に竜宮城の真奈井に注ぎ入れられた。それよりこの水を黄金水......落ちむとする勢である。この時たちまち彼の真奈井より黄金水は竜の天に昇るがごとく中天に噴......景もかくやと思はるるばかりである。 天の真奈井の清泉はにはかに金色と変じ、その水の精は... | 1 |
2 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第5篇 御玉の争奪 | 第47章 エデン城塞陥落〔47〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...守り神、国の御柱命の率ゐる神軍のために、真奈井の海においてもろくも全滅した。しかるに陸... | 2 |
3 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 後付 | 附録 第一回高熊山参拝紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/真奈井=2 | ...けて (今きよ) 六合兼太る我国土 真奈井の海の洋々と (田村兼太郎) 渡も静か...... (高岸としゑ) ゑびす大黒福の神 真奈井の上に舞ひ遊ぶ (井上あや) あやに尊... | 3 |
4 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第7篇 因果応報 | 第40章 照魔鏡〔190〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/真奈井=0 | 4 | |
5 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第4篇 立花の小戸 | 第24章 富士鳴戸〔274〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...柱の根に清き水を湛へたまひぬ。これを天の真奈井と云ひまた後世琵琶湖と云ふ。撞の御柱のま... | 5 |
6 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第4篇 鬼門より竜宮へ | 第21章 飲めぬ酒〔321〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/真奈井=0 | 6 | |
7 | 霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 | 後付 | 附録 第三回高熊山参拝紀行歌(二) | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ... (五) 世界の浄土と聞えたる 天の真奈井の神の園 (土井靖都) 浦靖都の中心地... | 7 |
8 | 霊界物語 第11巻 霊主体従 戌の巻 | 第3篇 言霊解 | 第15章 大気津姫の段(一)〔482〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...ひき』 爰に天照大神と速須佐之男命の天の真奈井の誓約によりて、清明無垢の素尊の御魂、三... | 8 |
9 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第1篇 天岩戸開(一) | 第3章 蚊取別〔499〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...一日も早く速けく 酒に腐りし腸を 天の真奈井の玉水に 洗つて神の御為に 誠を尽せ皆... | 9 |
10 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第3篇 天岩戸開(三) | 第21章 立花島〔517〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...永遠に鎮まりて国土鎮護の神となつた。天の真奈井に於ける日神との誓約の段に現はれたる三女... | 10 |
11 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第3篇 天岩戸開(三) | 第25章 琴平丸〔521〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/真奈井=0 | 11 | |
12 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/真奈井=0 | 12 | |
13 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 第1篇 雪山幽谷 | 第1章 黄金の衣〔612〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...さま是からが正念場だ。十四五丁進めば、愈真奈井ケ原の聖地に着く、此処で天津祝詞を奏上し... | 13 |
14 | 霊界物語 第18巻 如意宝珠 巳の巻 | 第1篇 弥仙の神山 | 第1章 春野の旅〔629〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...は剣尖山の麓に於てお別れ申しましてより、真奈井ケ原の貴の宝座を拝礼致し、それより三岳の... | 14 |
15 | 霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻 | 第1篇 暗雲低迷 | 第1章 玉騒疑〔693〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...挙げし給ひ、茲に天の安河を中に置き、天の真奈井に御禊して、厳之御魂、瑞之御魂の証明し給... | 15 |
16 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第1篇 伊都宝珠 | 第4章 真心の花(三)〔769〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...身魂 豊国姫の常久に 鎮まりいます比沼真奈井 神の霊地に程近き 丹波村の平助が 娘... | 16 |
17 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第3篇 神都の秋 | 第11章 言の波〔776〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...なし 豊国姫の常久に 鎮まりいます比沼真奈井 瑞の宝座に詣でむと 主従三人山を越え... | 17 |
18 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第4篇 波瀾重畳 | 第13章 三つ巴〔778〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...の湖と称ふるに至つたのである。又一名天の真奈井とも言霊学者は称へて居る。今の竹生島は湖... | 18 |
19 | 霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 | 第4篇 竜神昇天 | 第14章 草枕〔796〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ... 雲に聳ゆる比治山の 麓に清き比沼真奈井 豊国姫の永遠に 鎮まりゐます聖場に ... | 19 |
20 | 霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 | 第4篇 竜神昇天 | 第15章 情意投合〔797〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/真奈井=3 | ...何人ならんと星の光に透かし見れば、比沼の真奈井の宝座に仕へ居たる、清子姫、照子姫の二人......代目の孫に当つて居る。神勅を受けて、比沼真奈井に豊国姫出現に先立つて現はれ、比治山に草......た様が高姫様で御座いましたか。妾は比沼の真奈井の宝座に仕へて居りました清子姫、照子姫の... | 20 |
21 | 霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 | 第5篇 清泉霊沼 | 第16章 琉球の神〔798〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...へ来たのですか』清子姫『ハイ、妾は比沼の真奈井の宝座に於て、照子姫様と禊を修して居りま... | 21 |
22 | 霊界物語 第31巻 海洋万里 午の巻 | 前付 | 序歌 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...沢) 神の経綸ぞ畏けれ ○ 天の真奈井の枇杷の湖 (枇杷島) 竹生の島に顕... | 22 |
23 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第3篇 時節到来 | 第14章 魂の洗濯〔929〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 0 件/真奈井=0 | 23 | |
24 | 霊界物語 第35巻 海洋万里 戌の巻 | 第3篇 火の国都 | 第19章 狐の出産〔983〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...三五の月の光りあり。 徳久が水掛論の比沼真奈井。 高山の清水や殊に味の良き。 岩清水吾... | 24 |
25 | 霊界物語 第72巻 山河草木 亥の巻 | 第2篇 杢迂拙婦 | 第10章 清の歌〔1819〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...剣を三段折り 天の安河を中におき 天の真奈井にふりすすぎ ぬなとももゆらに取ゆらし... | 25 |
26 | 三鏡 | 水鏡 | 序 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ... あな尊うつしてや見ん水鏡 深き真奈井に月の姿を 真如の月の御姿の、静かな水の... | 26 | ||
27 | 三鏡 | 月鏡 | 歴史談片 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...申上てあつたのであるが、それが後世比沼の真奈井にお移りになつたのである。 開祖様の母上... | 27 | |
28 | 三鏡 | 月鏡 | 素尊御陵 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...であつた。この故に誓約は其中央にある天の真奈井即ち琵琶湖で行はれたのである。出雲の国と... | 28 | |
29 | 三鏡 | 月鏡 | 十和田湖の神秘 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...高きものは近江の琵琶湖、言霊学上、「天の真奈井」があり近江八景といつて支那瀟湘八景にな... | 29 | |
30 | 全集 第1巻 皇道編 | 第1篇 皇道大意 | 第3章 三種の神器 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...須麻琉珠を乞渡して、奴那登母母由良に天の真奈井に振り滌ぎて、佐賀美に加美て吹き棄つる、... | 30 |
31 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 04 穴太の名義 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...つて、豊受姫大神を丹波国丹波郡丹波村比沼真奈井より神風の伊勢国山田の村に移し祭り賜ふ神... | 31 | |
32 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 05 綾部の聖地 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/真奈井=2 | ... 比沼真奈井神社の所在地は、太古は綾部の本宮山であつ......は、太古は綾部の本宮山であつた。そして天真奈井川原と云ふのは、現今の和知川原のことであ... | 32 | |
33 | 著作集 第1巻 神と人間 | 大本略義 | 厳瑞二霊 | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...いて、三段に打折り、奴那登母々由良に天の真奈井に振り滌ぎ、佐賀美に賀美て吹棄てられた。... | 33 |
34 | 著作集 第3巻 愛と美といのち | 美 >造化の芸術 | 庭園 | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...つくらねばならぬ。金竜池のごときは、天の真奈井湖の移写である。そうして池中の島々は、五... | 34 |
35 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第1部 自叙 野に生きる >故郷の二十八年 | 生いたちの記 | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 3 件/真奈井=3 | ...って、豊受姫大神を丹波国丹波郡丹波村比沼真奈井より、神風の伊勢国山田の村に移し祭り賜う......深く感謝する次第である。綾部の聖地 比沼真奈井神社の所在地は、太古は綾部の本宮山であっ......は、太古は綾部の本宮山であった。そして天真奈井川原と云うのは、現今の和知川原の事である... | 35 |
36 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第1部 自叙 野に生きる >救世のこころざし | 実説・本心 ─高熊山 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...後不覚。ああ何とせん方涙なくなくも、庭の真奈井の清水を口に含ませ介抱すれば、正気付きぬ... | 36 | |
37 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年11月1日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...点に、天下無類の大化物が顕現して、丹波の真奈井の石清水と五十鈴川の清流を酌み上げ、駿河... | 37 | |
38 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年12月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...江国伊吹山、大和国大台ケ原山を始め、天之真奈井の竹生島に沖の島、日枝の坂本の宮に游与岐... | 38 | |
39 | 神霊界 | 大正10年1月1日号(第133号)【出口王仁三郎執筆】 | 回顧録 高熊山 | 王仁(出口王仁三郎) | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...後不覚。ああ何とせん方涙なくなくも、庭の真奈井の清水を口に含ませ介抱すれば正気付きぬ。... | 39 |
40 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第1章 >3 出口家入りと結婚 | 出口家入り | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...その子孫が綾部に居住し、また丹波郡丹波村真奈井で豊受大神に奉仕していたが、雄略天皇の時... | 40 |
41 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第1章 >1 大日本修斎会 | 「直霊軍」の創刊 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...筆先のことであった。開祖の筆先は、「天の真奈井」と題して、その一部が抜翠され、四回にわ... | 41 |
42 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >1 巡教 | 聖師の巡教と歌碑 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...都雄・加藤明子を随行として滋賀県小松村の真奈井分院の開院式に出席し、八月九日には、桜井... | 42 |
43 | 聖師伝 | 2 穴太の里 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...ますが、その後、丹波国丹波郡丹波村比沼の真奈井ヶ岳の麓、今の中郡五箇村字久次の御神境に... | 43 | |
44 | 大本教開祖御伝記 | 1-6 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...神命を蒙りて丹波の元伊勢に参詣し且又比沼真奈井神社に神跡調査し為出張したりし者なり。随... | 44 | ||
45 | 大本教開祖御伝記 | 1-7 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...居たりしに後神勅に依りて丹波郡丹波村比沼真奈井が岳の麓なる現今中郡五箇村字久次の神境に... | 45 | ||
46 | その他の王仁三郎著述 | 水茎文字の研究 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/真奈井=1 | ...十数年二十八歳の秋大石先生に伴はれて天の真奈井の珍現象を実見せし以来今回まで再び到り見... | 46 |