番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 三鏡 | 水鏡 | 月宮殿の宝座 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/神集殿=1 | ...西の登り口、中央の広い所が正面の上り口、神集殿前の上り口も、艮の隅のあの細い上り口も、... | 1 | |
2 | 三鏡 | 水鏡 | 天恩郷の命名 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/神集殿=1 | ...炊事場より鏡の池に達するものを真名井通、神集殿敷地の裏通の最高地を国見峠、其以西を西阪... | 2 | |
3 | 二名日記 | 5月12日 於徳島分所 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 2 件/神集殿=2 | ...は唄へど君なくば根底の国の心地こそすれ。神集殿躑躅の花の真盛りにゐまさぬ君の偲ばるるか......わけごとする。吾胸にもゆる焰のひろがりて神集殿に雨けぶるなり。荒浪の立ちさわぐなる鳴戸... | 3 | |
4 | 二名日記 | 6月1日 於大洲佐賀家 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/神集殿=1 | ...り返り眺むれば公孫樹の茂る高台に輝き渡る神集殿月宮殿の鉄骨は朝日に赤く照り映えて名残を... | 4 | |
5 | 二名日記 | 6月4日 於神集殿 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 3 件/神集殿=3 | ...けなきかな。まちわびし数十人の面会者今日神集殿に集まり来たる。千代々々と雀の声の勇まし......集まり来たる。千代々々と雀の声の勇ましく神集殿に飛び入りて舞ふ。半日の間雀吾居間にあり......るも真心をつくして進む大本の道。黄昏れて神集殿に只一人筆執る机に雀飛び入る。和歌冠句巻... | 5 | |
6 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第4部 歌譜心象 | 冠句・瑞句・狂句ほか | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/神集殿=1 | ...ぎ見る月は地球の守り神やかましい雀の宿の神集殿やすやすと行く世を六かしう人がする口本魂... | 6 |
7 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第1章 運動の概要 >第2節 運動の情況 | みろく大祭報告並びに概況 概況 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 3 件/神集殿=3 | ...す。聖師様、二代様方々には御機嫌美はしく神集殿にお入りになつた。小幡神社へ 聖師様は白......祥殿前に御下車。 O 此の時二代様には神集殿より聖師様と御同様白装束を召されて大祥殿......た。今回も特に聖師様の思召によりて直会後神集殿の拝観を許され、御守りとして、御拇印を捺... | 7 | |
8 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第1章 運動の概要 >第2節 運動の情況 | みろく大祭報告並びに概況 報告 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/神集殿=1 | ...三年三月三日) 御報告 三月一日夜天恩郷神集殿に於て聖師様はお眠りになれず、遂に二日午... | 8 | |
9 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第1章 運動の概要 >第8節 信教宣伝使心得 | 第8節 信教宣伝使心得 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/神集殿=1 | ...々の集合所である。此の上の方に出来るのが神集殿、も一段上が月宮殿で、四十八の石の宝座と... | 9 | |
10 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 暁天の機運 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/神集殿=2 | ...が教主補に任命された。 七日には天恩郷で神集殿の遷座祭ならびに竣工式がおこなわれ、......神集殿は聖師の天恩郷における神務室・応接室にあ... | 10 |