番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第5篇 御玉の争奪 | 第43章 丹頂の鶴〔43〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...は万の従臣を集め、赤玉の祀りある玉の宮の祭典をおこなひ、鶴子姫の無事成長せむことを祈......ても惜くはないとまで愛してゐたのである。祭典は無事にすみ、ふたりは広大なる岩窟の居間... | 1 |
2 | 霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 | 第5篇 御玉の争奪 | 第45章 黄玉の行衛〔45〕 | 出口王仁三郎 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...十二の神輿に種々の供へ物を献じ、荘厳なる祭典がおこなはれた。ついで十二の神輿はデカタ......まはされた。実に賑しき得もいはれぬ爽快な祭典であつた。原野の中心に各自神輿を下し神司... | 2 |
3 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第2篇 善悪正邪 | 第9章 タコマ山の祭典 その一〔59〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/祭典=0 | 3 | |
4 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第2篇 善悪正邪 | 第10章 タコマ山の祭典 その二〔60〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 5 件/祭典=5 | ...つた。ここに田野姫の発案によつてタコマ山祭典の祝祭を行ふことになつた。天使大八洲彦命......諺にも善は急げといふことあり、タコマ山の祭典の時間を考へ、同時刻に祭事を行ふには双方......べて田野姫が監督することに一決し、神前の祭典は荘厳に開かれ、......祭典をはつて諸神司の談話会に移り、ついで直会......努力を激賞した。つぎに梅若彦も双方一時の祭典については、田野姫の斡旋努力おほいに功あ... | 4 |
5 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第4篇 常世の国 | 第24章 藻脱けの殻〔74〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...神司を率ひ副斎主の職を奉仕した。荘厳なる祭典はやうやくにして済んだ。ただちに直会の宴......前へ運ばれてきた。常世姫は一同にむかひ、祭典の無事終了せしことを祝し、かつ直会の宴を... | 5 |
6 | 霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 | 第6篇 神霊の祭祀 | 第41章 十六社の祭典〔91〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 6 件/祭典=6 | ...、かつ味方の無事を祝福するため、盛大なる祭典が執行された。神軍の過半は......祭典に列し、をはつて各もとの守備につき、また......き、また半分の余る神軍は交代して、山上の祭典に列する仕組であつた。 十六社の宮にはお......顔したる美姫神続々として山上へ登り、この祭典に列し、かつ神威の無限なるを口をきはめて......きはめて讃美しつつあつた。時しも十六社の祭典は一時に行はれ、神饌神酒を捧ぐるものは若......奉り、かつ神楽を奏して神慮を慰め奉つた。祭典の式も無事終了し、諸神司は神卒に至るまで... | 6 |
7 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 第5篇 万寿山 | 第18章 神霊の遷座〔118〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...、ただ単に形式のみに終らむ。吾らは大神の祭典に奉仕せむとする以上は、つねに霊主体従の......方の争論はこの神示を尊重し、うやうやしく祭典を完了し、天地にとどろく言霊の祝詞に四方... | 7 |
8 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 第6篇 青雲山 | 第22章 神前の審判〔122〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/祭典=3 | ...る。 谷山彦夫妻は大いに喜び、埴安の宮の祭典をおこなひ、これを潮に宮司国代彦をして玉......彦は同形同色の偽玉を造り、深く懐に秘めて祭典に列し、みづから鍵を出して宮の扉を開き種......ぬ顔を装ひ、これを懐中に秘しゐたりけり。祭典は無事に終了し、八王神斎代彦、斎代姫も列... | 8 |
9 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 第9篇 隠神の活動 | 第33章 巴形の斑紋〔133〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/祭典=3 | ...南高山一帯の神人は犠牲をささげて盛大なる祭典を執行することとなれり。万一、一回にても......行することとなれり。万一、一回にてもこの祭典を怠りしときは、南高山一帯は暴風吹きおこ......なく、この斑点の現はれたる者は、その年の祭典の犠牲者たるべき運命の定まりしものとせら... | 9 |
10 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 第10篇 神政の破壊 | 第40章 国の広宮〔140〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...洲彦命はあまたの神司とともに、神霊鎮祭の祭典を執行されたりしが、その場に美山彦、国照... | 10 |
11 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第1篇 八洲の川浪 | 第1章 常世会議〔151〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...て直ちに大神に感謝し、荘厳なる報本反始の祭典を挙行し、八王大神および大八洲彦命以下の... | 11 |
12 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第1篇 八洲の川浪 | 第2章 聖地の会議〔152〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...高天原にては即刻大広前に諸神司を集めて大祭典を執行し、つぎに各神司は設けの座に着き神... | 12 |
13 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第2篇 天地暗雲 | 第11章 敬神の自覚〔161〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...その他は斎官として神事に奉仕し、目出度く祭典は執行されたるが、このとき天空澄み渡りて... | 13 |
14 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第6篇 宇宙大道 | 第36章 天地開明〔186〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...の将が采配を振つて軍卒を指揮し、あるひは祭典にさいし祓戸主の役が大幣を左右左に振つて... | 14 |
15 | 霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 | 第7篇 因果応報 | 第40章 照魔鏡〔190〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...初花姫就任の披露をなし、ふたたび厳粛なる祭典を執行されたれば、聖地は凶事と吉事の弔祝......の弔祝の集合にて非常なる雑踏を極めけり。祭典は無事にすみ、初花姫は就任の挨拶をなさむ... | 15 |
16 | 霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 | 第1篇 動天驚地 | 第1章 栄華の夢〔201〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...を橄欖山の頂上に建設し、ただ一年に一回の祭典を行ふのみであつた。神殿の柱は風雨に曝さ... | 16 |
17 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第4篇 鬼門より竜宮へ | 第20章 副守飛出〔320〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...芳彦は時彦の耳に口を寄せて囁く。かくして祭典は無事に済みけるが、肝腎の御供へ物の魂は... | 17 |
18 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第8篇 一身四面 | 第42章 分水嶺〔342〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...たのは、あれはヱトナの火山だ。タコマ山の祭典の時に、爆発して以来、今日まで鎮まつてゐ... | 18 |
19 | 霊界物語 第11巻 霊主体従 戌の巻 | 第4篇 満目荒寥 | 第23章 保食神〔490〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...へ奉る事とした。此宮を顕国の宮と云ふ。此祭典は三日三夜に渉り力行された。数多の八王神......人の集まりの如き状態なりき。 顕国の宮は祭典始まると共に、得も言はれぬ恐ろしき音響を... | 19 |
20 | 霊界物語 第11巻 霊主体従 戌の巻 | 第5篇 乾坤清明 | 第24章 顕国宮〔491〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...守護神神須佐之男大神を鎮め奉り、荘厳なる祭典を行ひ三柱の神の神力に依つて、天ケ下を統... | 20 |
21 | 霊界物語 第11巻 霊主体従 戌の巻 | 第5篇 乾坤清明 | 第25章 巫の舞〔492〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...霊力なる国治立大神の二柱を祭り、荘厳なる祭典を行ひ給ひ、祭官としては、天之児屋根命天......忽然として現はれ、歌を歌ひ舞を舞ひ、この祭典を賑したまひける。其時の秋月姫の歌、『此... | 21 |
22 | 霊界物語 第11巻 霊主体従 戌の巻 | 第5篇 乾坤清明 | 第29章 千秋楽〔496〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 3 件/祭典=3 | ... 顕国玉の宮の祭典は、恙なく神霊鎮座せられ、次で男女三組の......男女三組の結婚式は行はれた。石凝姥神は此祭典慶事を祝すべく立つて歌ひ始めたり。石凝姥......再び大宮の 庭を清めて厳かに 三柱神の祭典 仕へ奉りて太祝詞 称へ奉りて頼母しく... | 22 |
23 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第1篇 天岩戸開(一) | 第6章 招待〔502〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...この町の富豪春公と云ふ男に酒を献納させて祭典を営みました。今の人間は神様に参れと云う... | 23 |
24 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第4篇 古事記略解 | 第30章 天の岩戸〔526〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...結果、そこで初めて、岩屋戸を開くに就ては祭典をして天神地祇を祭らなくてはいかぬといふ... | 24 |
25 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第1篇 神軍霊馬 | 第5章 秋山館〔595〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...城に於ては、鬼雲彦の御大将、バラモンの大祭典を御執行の贄として、神前に暖かき人肉を供......籠に、手足をもぎとり量を低うして、今日の祭典に大江山の本城に連れ帰り、犠牲にするかも... | 25 |
26 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 第1篇 神軍霊馬 | 第9章 法螺の貝〔599〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...今日は実に目出度き菊見の宴、バラモン教が祭典日に犠牲を奉らむと、神饌の蒐集に遣はした......にけり。さはさりながら今日はバラモン教の祭典日、如何に豪傑なればとて神様には叶はぬ、... | 26 |
27 | 霊界物語 第19巻 如意宝珠 午の巻 | 第2篇 意外の意外 | 第5章 零敗の苦〔650〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...て了ひけり。蠑螈別『サア皆さま、これから祭典を執行し、終つて直会の宴だ。今日は酒の飲......ナ事に抜かりの有る私だと思つて居るか』 祭典は型の如く厳粛に行ひ了り、一同は別殿に進... | 27 |
28 | 霊界物語 第23巻 如意宝珠 戌の巻 | 第1篇 南海の山 | 第4章 長高説〔716〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...も喰へと言ふ鼻息にて斎主を勤め、型の如く祭典を済ませ、アトラスの様な曼陀羅の面を講座... | 28 |
29 | 霊界物語 第23巻 如意宝珠 戌の巻 | 第3篇 有耶無耶 | 第14章 籠抜〔726〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...を祈り、主人の天国に救はるる様、鄭重なる祭典を行ひ、且有力なる神の如き夫を持ち、東助... | 29 |
30 | 霊界物語 第23巻 如意宝珠 戌の巻 | 第4篇 混線状態 | 第16章 蜈蚣の涙〔728〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...いますな』蜈蚣姫『ハイ、今日は神前の間で祭典を致して居りますので、誰も此処には居りま......の通り音楽の声が聞えて居るでせう。あれが祭典の声です』高姫『妾も一度参拝させて頂き度... | 30 |
31 | 霊界物語 第23巻 如意宝珠 戌の巻 | 第4篇 混線状態 | 第18章 波濤万里〔730〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...友彦が 身の上こそは哀れなる 奥の間の祭典は済んだと見えて、数多の老若男女は此場に......女は此場にドヤドヤと現はれ来り、蜈蚣姫に祭典無事終了の報告をして居る。頭の頂辺が饅頭... | 31 |
32 | 霊界物語 第24巻 如意宝珠 亥の巻 | 第1篇 流転の涙 | 第1章 粉骨砕身〔731〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 4 件/祭典=4 | ...アヽさうだナア。何と云つても神様に御礼の祭典を行ひ、次に友彦の手柄を表彰せなくてはな......為にならぬから……ヤア片彦、釘彦の両人、祭典の用意に取かかり、次で直会の宴を開くべく......場を立出で、部下一般に通達したりけり。 祭典は命の如く行はれたり。御祝ひを兼ね、信者......錐の余地なきまでに、八尋殿に溢れ出した。祭典は無事に済み、直会の神酒は子供の端に至る... | 32 |
33 | 霊界物語 第25巻 海洋万里 子の巻 | 第1篇 相縁奇縁 | 第4章 望の縁〔750〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...、スマートボール様も全快を兼ね、お礼の御祭典が始まつて居ると云ふ事だ。それに就いても... | 33 |
34 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第1篇 伊都宝珠 | 第2章 真心の花(一)〔767〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/祭典=3 | ...に安着せし歓喜と、感謝を兼ねたる荘厳なる祭典は無事終了し、直会の宴は盛に開かれ、いよ......川口に出て御禊祓を修し、再び神前に立帰り祭典を行ひ、美はしき神輿を造り、これに納めて......日の空 嬉しき便り菊月の 薫り床しき此祭典 金剛不壊の如意宝珠 古き神代の昔より... | 34 |
35 | 霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 | 第2篇 暗黒の叫 | 第11章 木茄子〔811〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 4 件/祭典=4 | ...準備の相談をして居る最中であつた。今日の祭典に奉らむと、此里に只一本よりなき木茄子を......ずむしり取つて喰はれて了つたのである。愈祭典の時刻となり、四五の里人は白衣を着し、大......ン大神の大祭日、里人が大切に致して今日の祭典の供物にせうと守つて居た、木茄子を残らず......行でも…喜んで致しませう』ゼームス『最早祭典の時期も迫つた。サア早く此方へ来れ。さう... | 35 |
36 | 霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 | 第2篇 暗黒の叫 | 第12章 サワラの都〔812〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...きにける。 折も折とてバラモンの 神の祭典の真最中 四五の土人は木茄子を 神の御... | 36 |
37 | 霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 | 第3篇 光明の魁 | 第17章 誠の告白〔817〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...て神籬を立て、大国治立尊を始め、国魂神の祭典を厳修し、次いで直会の宴に移り、互にかけ... | 37 |
38 | 霊界物語 第29巻 海洋万里 辰の巻 | 第4篇 海から山へ | 第18章 天祥山〔840〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...つた記念日ですから、これからあの滝の下で祭典を行ひ、天地の大神様に御礼を申上げねばな......た方は宣伝使で居らせられますから、一つ此祭典を賑々しく御手伝ひ下さいませぬか』高姫『... | 38 |
39 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第2篇 鶴亀躍動 | 第5章 神寿言〔920〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...の神務に奉仕し、茲に芽出度く、神前結婚の祭典は済んだ。愈直会の宴に移り、十二分の歓喜... | 39 |
40 | 霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 | 第4篇 理智と愛情 | 第19章 報告祭〔934〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 3 件/祭典=3 | ... 一紘琴、二紘琴の嚠喨たる音楽の声と共に祭典は無事終了した。教主の英子姫を初め、玉照......照姫の神司並に紫姫も、神殿に深く進みて此祭典に列せられた。......祭典終ると共に此四柱は教主の館を指して、悠々... | 40 |
41 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第16章 四郎狸〔1028〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...のだらう……と思ひ乍ら、弁当を出して食ひ祭典の時の至るのを待つて居た。(大正一一・一... | 41 |
42 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第17章 狐の尾〔1029〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 4 件/祭典=4 | ...げ、教会の仕様書や設計などを見せて貰ひ、祭典がすめば一場の演説を試みようと心ひそかに......又向ふの方へ払ひもつて行く。斯の如くして祭典は無事に終了を告げた。服部爺サンの言つた......極端な無神論者になつて了つたのである。 祭典は無事に済んだ。杉山某から御馳走迄拵へて......だなアと、自ら感心せざるを得なかつた。 祭典は無事に済み、お台サンのおふみサンの言ひ... | 42 |
43 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第20章 仁志東〔1032〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...日、喜楽は早朝より神殿を清め修業者と共に祭典を行つて居た。そこへ瓢然として尋ねて来た... | 43 |
44 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第3篇 冒険神験 | 第16章 禁猟区〔1053〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...はうかいの、明日は又冠島様の一年一度の御祭典で、今晩は冠島の明神が神船に乗つて、対岸... | 44 |
45 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第4篇 霊火山妖 | 第19章 鞍馬山(二)〔1056〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...衝立つ梅松竹の杖。今日は陽暦廿五日当社の祭典にて神輿渡御の真最中、騎馬の神職は冠装束... | 45 |
46 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第5篇 正信妄信 | 第22章 難症〔1059〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...綾部を脱け出さうと考へて居た。幸に八木の祭典に出張する事となり、前に述べた如く八木を... | 46 |
47 | 霊界物語 第47巻 舎身活躍 戌の巻 | 第3篇 天国巡覧 | 第18章 一心同体〔1251〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 4 件/祭典=4 | ...で御休息下さいませ。今日は幸ひ、大神様の祭典日で厶いますれば、やがて団体の天人共が吾......玄関口より一人の男現はれ来り、『珍彦様、祭典の用意が出来ました、サアどうぞ皆が待つて......せう。お二人さま、どうです、之から天国の祭典に加はり拝礼をなさつたら……』『お供致し......さつたら……』『お供致しませう』『天国の祭典は定めて立派でせう。竜公もお供が叶ひます... | 47 |
48 | 霊界物語 第47巻 舎身活躍 戌の巻 | 第3篇 天国巡覧 | 第19章 化相神〔1252〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 15 件/祭典=15 | ... 天国人の祭典を行ふのは、天国団体の重要なる務めの一と......の善にみちたる者多き国土なるが故である。祭典がすむと、霊国よりエンゼル又は宣伝使出張......公は珍彦に伴はれ、神の家と称する、天人が祭典を行ひ霊国宣伝使が説教を行ふ木造の殿堂に......。団体の天人は赤子に至る迄此処に集まり、祭典に与らむと、えも言はれぬ歓喜に充ちた面貌......大抵は相似の面貌をしてゐる。現界の形式的祭典に比ぶれば、実に荘厳と云はうか、優美と言......、最も証覚の秀れたる者が、祓戸や神饌係や祭典に関するいろいろの役目をつとめ、珍彦は団......云へぬ良い気分に充たされるものである。此祭典に依つて、神人は和合の極度に達し、歓喜悦......し、歓喜悦楽に酔ふのである。而して天国の祭典は神に報恩謝徳の道を尽すは言ふも更なれど... | 48 |
49 | 霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥の巻 | 第3篇 愛善信真 | 第10章 天国の富〔1264〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...す事は出来ませぬ。ただ其財産を以て神様の祭典の費用に当てたり、公休日に天人の団体を吾... | 49 |
50 | 霊界物語 第49巻 真善美愛 子の巻 | 第1篇 神示の社殿 | 第5章 復命〔1279〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 5 件/祭典=5 | ...物質的食物は不必要だと云つて、此結構な御祭典に金額物品を備へない奴は神様の愛に居らず......浴する事も出来ない偽信者のなすべき事だ。祭典といふ事は祭る法式といふ事だ。祭るといふ......を暮し乍ら、帰つて行く。あとには宣伝使や祭典係の連中と熱心なる信者が十数人残つて居た......の神を始め、八百万の神々を鎮祭された。此祭典がすむと同時に玉国別の眼病は全快し、顔の......事となつた。而してこの席に並んだ者は、此祭典に与つた役員全部と十数名の熱心な信者とで... | 50 |
51 | 霊界物語 第50巻 真善美愛 丑の巻 | 第4篇 神犬の言霊 | 第15章 妖幻坊〔1309〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...といふものは一切の事務を総理するものだ。祭典や拝礼などは、又それ相当の役員にさせばい......から、神教宣伝の天職が備はつてをるのだ。祭典や拝礼は天国天人の身魂の御用だ。神界には... | 51 |
52 | 霊界物語 第50巻 真善美愛 丑の巻 | 第4篇 神犬の言霊 | 第16章 鷹鷲掴〔1310〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...の霊は結構な神の教を致す御役であるぞよ。祭典や拝礼などを致す霊は、天国天人の御用であ... | 52 |
53 | 霊界物語 第51巻 真善美愛 寅の巻 | 第1篇 霊光照魔 | 第1章 春の菊〔1316〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...、義理天上日の出神は霊国の天人ぢやぞえ、祭典をしたり拝礼をしたりするのは天国の天人の... | 53 |
54 | 霊界物語 第51巻 真善美愛 寅の巻 | 第1篇 霊光照魔 | 第6章 舞踏怪〔1321〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...はお菊さまに二人の介抱を頼み、文助さまに祭典の用意を命じて下さい』 お千代は、『ハイ......を下り行く。文助は早速四五の役員に命じ、祭典の準備を整へしめた。彌祓戸も済み神饌も済... | 54 |
55 | 霊界物語 第52巻 真善美愛 卯の巻 | 第2篇 文明盲者 | 第10章 霊界土産〔1346〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...が蘇生したる其祝意を表する為に、盛大なる祭典を行ひ、且直会の宴を張つた。松姫を始め其... | 55 |
56 | 霊界物語 第54巻 真善美愛 巳の巻 | 第5篇 神光増進 | 第18章 真信〔1404〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...神を初め、盤古神王を別殿に祭り、荘厳なる祭典の式は無事終了された。刹帝利のビクトリヤ... | 56 |
57 | 霊界物語 第55巻 真善美愛 午の巻 | 第2篇 縁三寵望 | 第9章 三婚〔1417〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...一同は神前に感謝の祝詞を奏上し、鄭重なる祭典を行つた事は辞つて置く。テームスは治国別... | 57 |
58 | 霊界物語 第55巻 真善美愛 午の巻 | 第4篇 法念舞詩 | 第17章 万巌〔1425〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 0 件/祭典=0 | 58 | |
59 | 霊界物語 第55巻 真善美愛 午の巻 | 第4篇 法念舞詩 | 第18章 音頭〔1426〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...て円を造り、夜の更くる迄踊り狂ひ賑々しく祭典の式を納めた。是より治国別、道晴別、松彦... | 59 |
60 | 霊界物語 第57巻 真善美愛 申の巻 | 第3篇 天上天下 | 第24章 空縛〔1474〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...祭を行ひ、且つ其冥福を祈るべく、盛大なる祭典を行うて居た。斯かる所へハルナの都の大黒......此の館に慌しく入り来り、応接室に陣取つて祭典の済むのを待つて居た。三千彦その他の一同... | 60 |
61 | 霊界物語 第58巻 真善美愛 酉の巻 | 第3篇 千波万波 | 第18章 船待〔1493〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...られた時、俺等も一緒に旦那様の石碑の前で祭典を行ひ、奥様が一生懸命に泣声を出して口説... | 61 |
62 | 霊界物語 第58巻 真善美愛 酉の巻 | 第4篇 猩々潔白 | 第23章 昼餐〔1498〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...り各身体を浄め汗染だ衣服を着替へ、感謝の祭典準備に着手する事となつた。(大正一二・三... | 62 |
63 | 霊界物語 第58巻 真善美愛 酉の巻 | 第4篇 猩々潔白 | 第24章 礼祭〔1499〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 6 件/祭典=6 | ... 愈祭典の準備にとりかかるべく三千彦、デビス姫、......者で厶いますから、どうしても三五の神様の祭典を第一に致さねばなりませぬ。如何でせうか......ためにする愛善と信真の籠もつた正しき清き祭典が届かないと云ふ道理は決して無い。天国に......住の必要がある。子孫の真心よりする供物や祭典は、霊界にあるものをして歓喜せしめ、且つ......して人間となり霊界に居らなくても、矢張り祭典は立派に執行するのが祖先に対する子孫の勤......しませう。併し乍ら今日は只大神様へ感謝の祭典をする許りですから、三五の大神とバラモン... | 63 |
64 | 霊界物語 第60巻 真善美愛 亥の巻 | 第1篇 天仁和楽 | 第5章 鎮祭〔1530〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...アヽ惟神々々 御霊幸はひましませよ』 祭典は無事に終了し、各聖地に処狭き迄群集り居... | 64 |
65 | 霊界物語 第60巻 真善美愛 亥の巻 | 第1篇 天仁和楽 | 第6章 満悦〔1531〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...のあたり見る神の御恵』 斯く互に遷宮式の祭典を祝し終つて道々口々に歌を歌ひながら、広... | 65 |
66 | 霊界物語 第60巻 真善美愛 亥の巻 | 第4篇 善言美詞 | 第17章 崇詞〔1542〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...と選み定めて、毎月の例のまにまに月次の御祭典執行ひ仕へ奉らむとして御前には餅の鏡を積... | 66 |
67 | 霊界物語 第60巻 真善美愛 亥の巻 | 第4篇 善言美詞 | 第18章 復祭〔1543〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...しき真の道を尊び祭り畏み奉りて、春秋の御祭典、朝夕の手向怠る事無く弥遠に弥長に仕へ奉... | 67 |
68 | 霊界物語 第64巻上 山河草木 卯の巻上 | 第2篇 聖地巡拝 | 第7章 巡礼者〔1636〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...ベツスオーウー(渝越節)の様なユダヤ人の祭典日には、老若男女凡ての階級の人々が集まつ... | 68 |
69 | 霊界物語 第64巻上 山河草木 卯の巻上 | 第4篇 遠近不二 | 第19章 祭誤〔1648〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...春季大祭の為五六十人の信徒が集つて来た。祭典は無事に済んで信者は各家に帰つた。あとに... | 69 |
70 | 霊界物語 第64巻下 山河草木 卯の巻下 | 第1篇 復活転活 | 第1章 復活祭〔1807〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...、此の聖日を祝すべく、復活祭第一の主日の祭典や祈祷を行つてゐた。 ブラバーサはルート... | 70 |
71 | 霊界物語 第64巻下 山河草木 卯の巻下 | 第3篇 開花落花 | 第12章 開狂式〔1818〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...ととした。発起者は夫婦主従〆て三人、先づ祭典も無事に済み、直会の酒宴に移つた。守宮別... | 71 |
72 | 霊界物語 第65巻 山河草木 辰の巻 | 第4篇 神仙魔境 | 第22章 均霑〔1678〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 3 件/祭典=3 | ...青年隊を率ゐ、いろいろ供物の用意をなし、祭典の準備に取りかかつた。漸く......祭典の用意は出来た。ここに三千彦、スマナー姫......き祭服をつけ、恭しく神前に祝詞を奏上し、祭典も無事に終了した。それより村中の老若男女... | 72 |
73 | 霊界物語 第66巻 山河草木 巳の巻 | 第1篇 月の高原 | 第5章 愁雲退散〔1687〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...れも勇気頓に加はり山河を呑むの勢である。祭典も終り、愈直会の宴に移り、酒汲み交して室... | 73 |
74 | 霊界物語 第69巻 山河草木 申の巻 | 第3篇 神柱国礎 | 第15章 四天王〔1760〕 | 出口王仁三郎 | 1927刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...婦は祭服を着し、数多の信徒と共に、月例の祭典を了り、宣伝歌を奏上してゐる。国玉依『ア......る。 国、浅の両人は信徒の中に交はりて此祭典に列してゐた。浅州は国照別の耳に口を寄せ... | 74 |
75 | 霊界物語 第70巻 山河草木 酉の巻 | 第2篇 千種蛮態 | 第9章 針魔の森〔1776〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 3 件/祭典=3 | ...各自玉串を献じ、照国別の斎主のもとに無事祭典の式を終らむとするや、キユーバーは三五教......し、神意に反いて不法の祭事を行ひたるか。祭典の主任は何人ぞ。今此場に現はれて其理由を......城内の重臣を初めトルマン市の老若男女も此祭典に参拝してゐたが、妖僧キユーバーが、チウ... | 75 |
76 | 霊界物語 第70巻 山河草木 酉の巻 | 第2篇 千種蛮態 | 第10章 二教聯合〔1777〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 5 件/祭典=5 | ...千草姫は、最愛のキユーバーがハリマの森の祭典に於て、祭官の列外に立たせられ、照国別を......込んで仕舞つた。一方キユーバーは何気なく祭典を見むとて刹帝利に随ひ、ハリマの森に来て......玉座の次の間に帰つて来た。さうして今日の祭典の状況につき種々と談じ合ひ、特にキユーバ......ど 仲々油断のならぬ奴 それゆへ此度の祭典に 彼をば退け吾国を 助け給ひし三五の......五の 神の教にあればとて ウラルの宮の祭典に 与り得ざる理由なし キユーバーの司... | 76 |
77 | 霊界物語 第70巻 山河草木 酉の巻 | 第2篇 千種蛮態 | 第11章 血臭姫〔1778〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...ーなる者は不敵の曲者、神聖無比なる大神の祭典に際し、照国別様の大切な御冠に手をかけ、......れませ。それにも拘らず、ウラルの神様の御祭典に当り、ウラルの宣伝使を一人も用ひ玉はず... | 77 |
78 | 霊界物語 第71巻 山河草木 戌の巻 | 第1篇 追僧軽迫 | 第4章 琴の綾〔1793〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...伶人許りですワ、伶人なんか何時も貧乏で、祭典の時なんか、横の方に席を拵へて貰ひ、ミヅ... | 78 |
79 | 霊界物語 第72巻 山河草木 亥の巻 | 第2篇 杢迂拙婦 | 第10章 清の歌〔1819〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 3 件/祭典=3 | ...りスガ山の山下なる、神饌田に於て田植式の祭典を行ふ事となつた。......祭典の次第を略述すれば、 五月五日早朝祭員一......居たダリヤ姫は、神谷村の玉清別に送られて祭典の二日前に帰つて来た。只恨むらくは、梅公... | 79 |
80 | 霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 | 前付 | エヂプトの開闢説 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...人々の奉仕を受け、毎年の誕生日には盛んな祭典が行はれた。 「アビス」がその神殿で命を... | 80 |
81 | 霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 | 第2篇 晩春の神庭 | 第6章 報告祭〔1923〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...行は、大宮居の大前に禊祓ひを終り、感謝の祭典を行ひ太祝詞を宣らせ給ふ。 海河山野の種......他の神々は末座に拝跪して、今日の目出度き祭典に列し給ひつつ、天を拝し地を拝し歓ばせ給... | 81 |
82 | 霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 | 第2篇 晩春の神庭 | 第8章 善言美霊〔1925〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...祈りの祝詞を奏上し給ひぬ。 先づ例の如く祭典の用意整ひたれば、鋭敏鳴出の神は宮居の司... | 82 |
83 | 霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 | 第3篇 葦原新国 | 第17章 天任地命〔1973〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...恭しく、天津神、国津神、十柱神の神任式の祭典を盛大に行はせ給ひける。 野槌比古の神は... | 83 |
84 | 霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 | 第3篇 葦原新国 | 第19章 春野の御行〔1975〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ... 茲に鋭敏鳴出の神は建国祭の祭典を終りたるより、再び光となりて数多の従神... | 84 |
85 | 霊界物語 第80巻 天祥地瑞 未の巻 | 第3篇 天地変遷 | 第21章 青木ケ原〔2025〕 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...生言霊に光あれ、吾言霊に力あれ』 斯くて祭典は無事終了し、三柱の神はここに身を清め鳥... | 85 |
86 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第2章 神示の経綸 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...神を斎きまつる今日は、一年一回の最も聖き祭典日であります。殊に大正十三年二月四日の節......殿にお集まりになり、吾等と共に芽出度き大祭典に、奉仕さるることを得られましたのは、至... | 86 |
87 | 三鏡 | 月鏡 | 熊山にお伴して | 加藤明子 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...、社務所に少憩、一同待ち合して零時半愈々祭典の式が初まる。 嗚呼この光景、またとない... | 87 | |
88 | 三鏡 | 月鏡 | 不知火 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ... 不知火といふのは、海神の修せらるる祭典である。歴史にも無ければ又科学で幾程研究... | 88 | |
89 | 三鏡 | 玉鏡 | 三種の神器 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...国皇道から考へても、あれは武内家の祖先が祭典に用ひたものと推定するより外考へやうがな... | 89 | |
90 | 三鏡 | 玉鏡 | 神庭会議 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...二日に亘り、綾部の本宮坪の内にて行はるる祭典は最も大切なる神事にて、この一週間は、御... | 90 | |
91 | 三鏡 | 玉鏡 | 笏 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...に書いて裏面に貼つて置いたものである。又祭典の折なども順序次第等を書きしるしておいた... | 91 | |
92 | 伊都能売神諭 | 大正8年1月2日 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...い所に小さい粗末な御宮を建て、年に一度の祭典も形斗りで、食たり飲んだり空騒ぎ斗り致し... | 92 | |||
93 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第1篇 既成宗教 | 第3章 神社と教派 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/祭典=2 | ...札を領布し、又家内繁昌国家安全戦勝祈念の祭典を挙行しつつあるにあらずや。此守護札授与......ものと云ふを得べきや。祈念は勿論、一切の祭典儀式は皆之れ祈禱なり。祈禱は其根底を信仰... | 93 |
94 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第5篇 宗教と政治 | 第2章 歴朝の施政方針 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 3 件/祭典=3 | ...斎境で斎場の意であります。神籬は霊籬木で祭典の時に神霊を招請して寄する木のことで、榊......言ふてあります。其神祇令に依ると、恒例の祭典が春に二回夏に七回秋に四回冬に六回あつて......回夏に七回秋に四回冬に六回あつて、臨時の祭典等も少くなかつたので有ります。又当時日本... | 94 |
95 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【言霊解】日本書紀と現代 | 神武天皇御東征之段 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...。塩は総てのものを清める力を持つたもので祭典にも塩水行事を行ひ、墓参後塩で浄めるのも... | 95 |
96 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 04 穴太の名義 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...を定められた。一族郎党は恐懼して鄭重なる祭典を挙行し奉る際、神霊へ供進の荒稲の種子が... | 96 | |
97 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 城跡 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...式に参拝し余興の武術に興じたる春形原神社祭典のために亀岡の旧城内の開放されたる旧城趾... | 97 |
98 | 王仁文庫 | 第3篇 瑞能神歌 | いろは歌(その一) | 1921刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...十四夜の、月に心を照しつつ、神霊鎮座の大祭典、秋の田の面に稔りたる、千五百の秋の八束... | 98 | |
99 | 二名日記 | 5月14日 於栲機支部(棚野支部改称) | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...、其の美観と荘厳さは、天国紫微宮に於ける祭典の美はしさに似たりと云ふべし。 嗚呼 惟... | 99 | |
100 | 故山の夢 | 城趾 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/祭典=1 | ...式に参拝し余興の武術に興じたる春形原神社祭典のために亀岡の旧城内の開放されたる旧城趾... | 100 |