番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 | 前付 | 総説 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/第一次大本事件=0 | 1 | |
2 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(11) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...義は。出口 私が初めて控訴院の控訴裁判〔第一次大本事件〕に行くので、皆寄つてずつと京都迄来まし... | 2 | |
3 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >3 弥仙山ごもり | 弥仙山 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 3 件/第一次大本事件=3 | ...。また現在の中の宮の神殿は、大正一〇年の第一次大本事件のさい、神職嵯峨根久左衛門が、弥仙山は大......うものである。その後大本へ新築をたのみ、第一次大本事件のときに官憲が破壊した本宮山の神殿の材料......もりの状態がつづいた。〔写真〕○中の宮 第一次大本事件で破壊された本宮山神殿の材料でつくられて... | 3 |
4 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第2章 >1 昇天 | 昇天の前後 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...真〕○開祖染筆の扇と笠 p372○開祖の奥都第一次大本事件で改築された p373○全国的宣教の開始 (... | 4 |
5 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第2章 >3 道統の継承 | 信者への影響 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...姫神社 開祖の奥都城の右うしろにあったが第一次大本事件のとき焼却された p394○開祖の使用された... | 5 |
6 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第3章 >1 予言と宣伝 | 地方宣教 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/第一次大本事件=2 | ...。その連載は一九二一(大正一〇)年二月、第一次大本事件後もなおつづけられた。そのおよぼした影響......的関心のみで入信した人々は、開祖の昇天と第一次大本事件という大正期後半の二つの大きな試練にあっ... | 6 |
7 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第3章 >4 文書宣教 | 教説の刊行と「大本時報」 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...教の拡大に対応して上昇していった。しかし第一次大本事件勃発の影響によって、二月号から四月号まで... | 7 |
8 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第3章 >4 文書宣教 | 教内の論争 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/第一次大本事件=2 | ...れは分派へのきざしでもあった。そしてまた第一次大本事件を誘発するひとつの内因ともなっている。そ......果的に教学の整備をうながすことにもなり、第一次大本事件をさかいとして、その動きが表面化し、逆に... | 8 |
9 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第3章 >5 大正日日新聞 | 抵抗と閉社 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...少年隊(約四〇人)も帰郷しだした。しかし第一次大本事件の記事は、当局によって掲載禁止にされてい... | 9 |
10 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第1章 | 第一章 第一次大本事件の背景と原因 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 0 件/第一次大本事件=0 | 10 | |
11 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第1章 >1 事件の背景 | 事件のあらまし | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 7 件/第一次大本事件=7 | ...興廃を決する巨大な壁に遭遇した。いわゆる第一次大本事件がそれである(この事件が......第一次大本事件といわれるのは、一九三五─昭和一〇年─に......である。この編において事件と略称するのは第一次大本事件のことである)。 一九二一(大正一〇)年......聞紙法違反の罪名で起訴されたのである。 第一次大本事件は、表面上は中傷にもとづく当局の誤解によ......間、教団は沈滞を余儀なくされた。 以上が第一次大本事件のあらましである。この事件はその後の大本......評価をくだすことができない。その意味で、第一次大本事件の究明はきわめて重要な問題を内包している......誨師に手わたした王仁三郎自筆の色紙 p513第一次大本事件を風刺した図 ワニ(王仁三郎のこと)をし... | 11 |
12 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第1章 >1 事件の背景 | 民間諸宗教への政策 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...間諸宗教にたいする政策にふれておこう。 第一次大本事件にみられたように、教祖が逮捕されたり、祭... | 12 |
13 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第1章 >2 最初の警告 | 第一回調査 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...みても、一九一九(大正八)年という年は、第一次大本事件の第一段階としてまず注目しておかねばなら... | 13 |
14 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第1章 >3 検挙への動向 | 告発 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...所を家宅捜査することが決定をみた。ついに第一次大本事件がおこったのである。〔写真〕○加藤確治の... | 14 |
15 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 | 第二章 第一次大本事件の勃発と影響 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 0 件/第一次大本事件=0 | 15 | |
16 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >1 検挙 | 検挙の目的 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ... この第一次大本事件において、当局は、戒厳令さながらに武装警... | 16 |
17 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >2 事件の影響 | 事件直後の大本 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...毎日のようにあった。〔写真〕○三五明月 第一次大本事件直後の王仁三郎の揮毫 p578○弥仙山参拝(... | 17 |
18 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >2 事件の影響 | 信者の態度 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...たきこまれていましたので、こんどの事件(第一次大本事件)につき、新聞紙などで、不敬罪だといわれ... | 18 |
19 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >2 事件の影響 | 信者への迫害 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...った p612○大本七十年史編纂会によせられ第一次大本事件に関するアンケート p613○地方信者への迫... | 19 |
20 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >3 公判 | 教団の改革 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...まずはじまったと説かれるのである。そして第一次大本事件は、「大本の立替え」を促進したものとうけ... | 20 |
21 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >3 公判 | 第一審 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...刻印を法的におされた一〇月五日をもって、第一次大本事件は、いちおう社会的にはおわりをつげた。そ... | 21 |
22 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >1 霊界物語の口述 | 物語の発表 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ... 第一次大本事件発生後におけるもっとも注目すべきものは、... | 22 |
23 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >1 霊界物語の口述 | 口述の由来 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...ることをゆるさない雰囲気があった。だが、第一次大本事件の発生を媒介として、大本じたいの立替えが... | 23 |
24 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >3 霊界物語発表の影響 | 発表の影響 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...が、いよいよ具体化されてくるのである。 第一次大本事件までの信者の信仰には、立替え立直しは神の... | 24 |
25 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >1 一部の離反 | 社会への復帰 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ... 第一次大本事件のあたえた影響は、教団内部にもあらわれて... | 25 |
26 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >1 一部の離反 | 浅野和三郎 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...は、立替えを信じ、それを力説してそのまま第一次大本事件にいたるのである。ところが事件が勃発し、... | 26 |
27 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >2 あらたな胎動 | 新機運の動向 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/第一次大本事件=2 | ... 第一次大本事件後にあたらしい機運がみなぎってきたのは、......況について、ここで若干補足をしておくと、第一次大本事件の大阪控訴院における第一回公判は一九二二... | 27 |
28 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >1 蒙古へ | 入蒙の決意 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...遭難」で入蒙の終止符がうたれる。 それは第一次大本事件の勃発からかぞえてちょうど三年目にあたっ... | 28 |
29 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >1 蒙古へ | 入蒙の目的 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...行せなくてはならないのです。 ここでも、第一次大本事件が冤罪であり、自分の考えこそが愛神・勤王... | 29 |
30 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >3 王仁三郎一行の足どり | 奉天での準備 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...太白星が白昼さんぜんとかがやいた。それは第一次大本事件突発の日にかがやいたものと同じであった。... | 30 |
31 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >2 人類愛善会の創立 | 規約改正と組織・活動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...努む。 こうした人類愛善の主張によって、第一次大本事件前に教団内にままみうけられた、偏狭な排外... | 31 |
32 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 国内宣教と造営 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 3 件/第一次大本事件=3 | ...瑞祥閣がたてられていた。しかしその後は、第一次大本事件が勃発したために、その他の建設工事は中断......ル、ビーンコフ、蒙古の劉仲元らがある。 第一次大本事件による障害を、教団内外の諸活動によってし......山陰地方を一二日間にわたって巡回した。 第一次大本事件後の入信者の動向を、現存の人々についてし... | 32 |
33 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 大審院の判決 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/第一次大本事件=2 | ...年の七月二一日に、大阪控訴院で判決された第一次大本事件は、被告側が即日上告したので、審理は大審......けた。これによって、七年のながきにわたる第一次大本事件は解決したのである。 五月二五日聖師は、... | 33 |
34 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 暁天の機運 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...から全国的教団へと成長した。そしてさらに第一次大本事件の傷手を克服して世界的教団へと飛躍する…... | 34 |
35 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | みろく大祭 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/第一次大本事件=2 | ...たため、一九二一(大正一〇)年の二月には第一次大本事件が勃発した。大本は当局の弾圧をうけ社会か......たたび活発な発展のみちをたどってゆく。 第一次大本事件は一九二七(昭和二)年五月一七日免訴によ... | 35 |
36 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ | 大祭後の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...たときから計画されていたものであったが、第一次大本事件によって中止のやむなきにいたり、聖師が入... | 36 |
37 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >2 教線の拡充 | 海外の宣教 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...支部をたずねてくるようになった。しかし、第一次大本事件の悪評がつたわっていたので、最初は同地区... | 37 |
38 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >3 教団発展への動き | 本部の体制 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...五)年の四月一日に完成した。この穹天閣は第一次大本事件のさい取り壊された、もとの本宮山神殿の材... | 38 |
39 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >3 教団発展への動き | 梅花運動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...いし昇任が一級ずつおこなわれた。 聖師が第一次大本事件の解消で、六ヵ年にわたる疑雲からとりのぞ... | 39 |
40 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第2章 >1 満州事変と大本 | 1 満州事変と大本 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...三)年三月三日のみろく大祭後の大本には、第一次大本事件の暗い影は一掃された。活気にみちみちた宣... | 40 |
41 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第2章 >1 満州事変と大本 | 桶伏山の建碑 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...のまえの一首は、一九二一(大正一〇)年、第一次大本事件のとき破壊された本宮山神殿のあとに関する... | 41 |
42 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 | 『天祥地瑞』の口述 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...上巻(四編一章)に詳記しておいたように、第一次大本事件のさなか、一九二一(大正一〇)年一〇月一... | 42 |
43 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 | 諸運動の指導理念 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...大本の出版活動はますます活発となった。 第一次大本事件までの大本の宣伝には、上巻にも指摘したよ... | 43 |
44 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第3章 | 地方組織の拡大 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...司会で、出口三千麿が宣言を朗読したのち、第一次大本事件以後、かつて一度も公衆の前に立つことのな... | 44 |
45 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >1 巡教 | 聖師の巡教と歌碑 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...各所でもよおされたが効果がなく、ついには第一次大本事件当時の元綾部署長遠藤至道をまねいて、大本... | 45 |
46 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 本部での動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...設置の二件が本部から提案され決議された。第一次大本事件によって神諭の発表が禁止されてからは、本... | 46 |
47 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 神苑の造営と祭事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...る……それで本年の一〇月二七日の記念日(第一次大本事件により大正一〇年一〇月二七日に本宮山神殿... | 47 |
48 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 文書宣伝 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...新聞」を発刊していたが(上巻二編三章)、第一次大本事件によって頓挫したため、聖師は一九二三(大... | 48 |
49 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 二代教主と鶴山織 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/第一次大本事件=2 | ...で織ってくれ」といわれたという。ところが第一次大本事件に「錦のハタ」について当局からの誤解をう......鎮座祭がおこなわれた。祭神は稚姫君命で、第一次大本事件の際、天王平に鎮祭されていた稚姫神社の神... | 49 |
50 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 | 内部における予感 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 5 件/第一次大本事件=5 | ...たのである。第二次大本事件は、一五年前の第一次大本事件とは比較にならないほどの徹底的な大弾圧で......にあますところなく破壊されてしまった。 第一次大本事件は、本部の建造物が一、二ヵ所破壊され、出......上にも類例をみない大規模な弾圧であった。第一次大本事件の時は、事件のおこる数年前から、京都府警......に察知されることはなかったようである。 第一次大本事件に関しては、前もって神諭などに予言警告が......弾圧がおきるとは予想してはいなかった。 第一次大本事件は、すでに発表された神諭のなかに文字の不... | 50 |
51 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 | 弾圧の背景 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 3 件/第一次大本事件=3 | ...(昭和二)年五月一七日、六年余にわたった第一次大本事件は免訴になった。しかしながらこれによって......いする弾圧政策もますます強化されてきた。第一次大本事件以後、いわゆる類似宗教にたいする取締りが......る監視がゆるめられるはずはない。 大本は第一次大本事件後は神諭の発表とはげしい立替え立直しの宣... | 51 |
52 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 | 軍部・右翼との関係 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...いた人であった。これにたいして藤沼総監は第一次大本事件のときの京都府警察部長であり、大本検挙の... | 52 |
53 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 | 検挙の理由 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...のこともあって、大本の教義に不敬があり、第一次大本事件このかた査察をつづけていたが、確証をにぎ... | 53 |
54 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >1 昭和一〇年一二月八日 | 「邪教」との断定 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 4 件/第一次大本事件=4 | ...掲載された。これらに付随して、一五年前の第一次大本事件の「功労者」藤沼庄平や、中村古峡の談話も......意に流布されたことを注目すべきである。 第一次大本事件では検挙後数ヵ月たったのちに、邪教観が形......。こうした中傷がかなり成功した背景には、第一次大本事件以来、大本は邪教であるという印象が社会の......」によっておこなわれたものである。なお、第一次大本事件のさいも新聞記事の掲載が差止められたが、... | 54 |
55 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >2 警察の強圧と取調べ | 信者の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/第一次大本事件=2 | ...平静であった。大本の人々は、大正一〇年の第一次大本事件の時、あれほどさわがれたにもかかわらず、......てその対策を指導した。多くの信者たちは、第一次大本事件の経験と、昭和青年会・昭和坤生会当時の団... | 55 |
56 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >3 大本抹殺の命令 | 建造物破却の命令 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...一年三月十八日 京都府知事 鈴木信太郎 第一次大本事件に際して本宮山神殿を破壊したのと同じよう... | 56 |
57 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >4 弾圧の嵐 | 弁護活動への準備 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/第一次大本事件=2 | ...塚は三〇日これを受諾した(三節)。足立は第一次大本事件のおりの弁護人であった関係からであり、清......当初からかためていたのである。また赤塚は第一次大本事件当時、王仁三郎が京都監獄に勾留されていた... | 57 |
58 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >1 予審 | 弁護団の構成 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...・鍋島徳太郎らが弁護にくわわった。竹川は第一次大本事件のさいの予審判事であった。 信者側として... | 58 |
59 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >3 護教 | 弁護活動への献金 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...信仰歴の古い信者もおおく、それらの人々は第一次大本事件を体験している関係から、信仰の熱度もさめ... | 59 |
60 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >2 事件の解決 | 大審院の判決 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...大本事件の場合は「第三条ノ一」に該当し、第一次大本事件の場合は「第三条ノニ」に該当する。つぎに... | 60 |
61 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >4 大本事件の性格とその意義 | 第一次大本事件 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 5 件/第一次大本事件=5 | ... 第一次大本事件は、一九二一(大正一〇)年二月一二日の未......殿は破却、開祖の墓地は改築させられた。 第一次大本事件の弾圧の背後には、明治政府以来の一貫した......からかためられていたのである。したがって第一次大本事件では、神諭の文字を自己流に解釈していた一......影もだんだん姿を消してゆく。 このように第一次大本事件は、大本にひとつの画期をもたらした。第一......ろ本格的な大本の地場がつくられてゆく。 第一次大本事件は、大正天皇の逝去によって、一九二七(昭... | 61 |
62 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >4 大本事件の性格とその意義 | 第二次大本事件 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...封鎖することを決意した。大本については、第一次大本事件で問題になった資料が未解決のまま当局に現... | 62 |
63 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >4 大本事件の性格とその意義 | 事件の意味するもの | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...おいてより積極的に生かすべきであろう。 第一次大本事件の公訴事実の根拠は大本神諭にあった。第二... | 63 |
64 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第5章 >3 二代教主の面影 | 3 二代教主の面影 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...のあいだにあって、苦難の教団を維持した。第一次大本事件のときは、一人、教団の重責をにない、第二... | 64 |
65 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第1章 >1 教主 出口直日 | 三代教主の人となり | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...正一〇)年二月には、上巻に詳述したように第一次大本事件がおこった。開祖奥都城の改築、本宮山神殿... | 65 |
66 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第1章 >3 教主補 出口日出麿 | 大本入信 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/第一次大本事件=2 | ...いをしていた。ところが翌大正一〇年二月に第一次大本事件がおこった。官憲の圧迫と社会の迫害ははげ......一一月には聖師が保釈出所して帰綾された。第一次大本事件後とかくしずみがちだった教団には活気がよ... | 66 |
67 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第5章 >1 楽天社と芸術 | 木の花花壇 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...宰の「ごぎやう」に投稿したものがおおく、第一次大本事件から第二次大本事件にわたる年月を背景とし... | 67 |
68 | 大本七十年史 下巻 | (後付) | あとがき | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...てのアンケートを実施し、同年九月現在、「第一次大本事件」関係は一四二人、「第二次大本事件」関係... | 68 |
69 | 大本七十年史 下巻 | (後付) | 主要参考・引用文献一覧 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 4 件/第一次大本事件=4 | ...庄平『私の一生』 (四)裁判関係 (第一次大本事件)予審終結決定書、第二審判決書、上告審事......書 (五)一般 ⑴単行本・雑誌など(第一次大本事件)原敬『原敬日記』、中村古峡『学理的厳正......嵐(第二次大本事件回顧歌集)」・「荒鷲(第一次大本事件に関する論説)」・「新月の影(第二次大本......年表)大本事項別年表㈠㈡㈢、近代史年表、第一次大本事件年表、第二次大本事件関係年表(教団に関す... | 69 |
70 | 東京朝日新聞 | 昭和11年4月22日 朝刊 | 1936刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...として起訴収容予審を請求したが王仁三郎は第一次大本事件で検挙された際は「……神霊現象……」と称... | 70 | ||
71 | 開祖伝 | 35 昇天 | 愛善苑宣教部・編 | 1948刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...憲の汚すところとなりました。 大正十年の第一次大本事件に壊され、さらに昭和十年の第二次大本事件... | 71 | |
72 | 聖師伝 | 24 第一次大本事件 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ... 大正十年二月十二日、突如第一次大本事件がおこりました。 二月十一日の夜、司法当... | 72 | |
73 | 聖師伝 | 25 霊界物語の口述 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ... 第一次大本事件が起ったことは、神の経綸によるものだとい... | 73 | |
74 | 聖師伝 | 26 エスペラントとローマ字の採用 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...の一つでありました。何故かと申しますと、第一次大本事件以前の大本の信仰思想は、排外的の国家主義... | 74 | |
75 | 聖師伝 | 30 大正より昭和へ | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ... 第一次大本事件は前述のごとく、大正十五年十二月二十五日... | 75 | |
76 | 聖師伝 | 33 第二次大本事件 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 2 件/第一次大本事件=2 | ... 第一次大本事件の起こった大正十年からちょうど十五年目、......忌憚に触れるようになったこと 二、当局が第一次大本事件の先入主的観念をもっていたこと 三、出口... | 76 | |
77 | 聖師伝 | 37 御昇天後の大本 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/第一次大本事件=1 | ...全然ないのであります。 そうかと思うと、第一次大本事件の際、法廷で聖師の精神鑑定が問題になった... | 77 | |
78 | その他 | 大本検挙 | 藤沼庄平 | 1957刊 | DB・ RMN |
全 0 件/第一次大本事件=0 | 78 |