番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 三鏡 | 水鏡 | 天国霊国と花壇 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...つた時に、私はいよいよ時節進展と喜んだ。綾部の神苑にも花壇が出来るやうにならねば天国は開け... | 1 | |
2 | 著作集 第3巻 愛と美といのち | 美 >造化の芸術 | 庭園 | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 2 件/綾部の神苑=2 | ...地点と寸分のちがいないのである。 ただ、綾部の神苑に欠けているのは、花壇の設けがないことで......。 しかるにもかかわらず、天国の移写たる綾部の神苑に、梅をのぞくほか、いつさいの花を植えつ... | 2 |
3 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第5章 >2 金明霊学会 | 金明霊学会 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...本宮村本宮下三二番地・大島景僕の家(現在綾部の神苑内・金明水のあたり)を買入れた。一時他に... | 3 |
4 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >3 弥仙山ごもり | 大本神諭の展開 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/綾部の神苑=2 | ...のは、そののちのことと考えられる。 また綾部の神苑が大本で根本の聖地とされているのは、筆先......のである。 そのことによって、大本では、綾部の神苑を根本聖地とし、沓島・冠島・弥仙山・高熊... | 4 |
5 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >4 沓島ごもり | 4 沓島ごもり | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...少のころ、機工場につとめた経験から、後年綾部の神苑内で機織場の指導にあたった。一九三九(昭... | 5 |
6 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第2章 >2 あらたな胎動 | 新機運の動向 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...ずれも春季大祭 p707○大正11~12年に綾部の神苑が整備された 左手前より受付・炊事場・天... | 6 |
7 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 国内宣教と造営 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...、五月二三日には天恩郷に、九月二四日には綾部の神苑に電灯がつけられ、両聖地の夜もあかるくな... | 7 |
8 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第3章 | 創立一周年 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...的な行動はやめられるようになった。亀岡・綾部の神苑のみまわりや樹木の手入れ、移植などに余念... | 8 |
9 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >1 巡教 | 聖師の巡教と歌碑 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...温泉の安田宅に一泊し、二八日は長沢夫妻を綾部の神苑に案内して亀岡に帰着した。この旅行中作歌... | 9 |
10 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 | 閣議決定 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...○徳永栄吉 小原直 p364○天国の香ただよ綾部の神苑 金龍海にうかぶ教祖殿と言霊閣 p367○開... | 10 |
11 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >2 警察の強圧と取調べ | 信者の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...た 協議する北海別浣の役員たち p409○亀綾部の神苑は完全に封鎖された 綾部の受付近辺 p410... | 11 |
12 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >3 大本抹殺の命令 | 建造物破却の命令 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...きさかれた柱や瓦れきの散乱する祖霊社跡 綾部の神苑 p438○この暴挙をゆるしてはならない……... | 12 |
13 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第4章 >2 第二審の公判(大阪控訴院) | 土地返還請求の提訴 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...岡穴太の土地をとりかえすべきときがきた 綾部の神苑につくられた何鹿郡設グランド 中央右へか... | 13 |
14 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >3 新生への準備 | 3 新生への準備 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/綾部の神苑=2 | ...ているだけであった。ついで十一月下旬には綾部の神苑跡に入り、本宮山にものぼられた。聖師は「......胸はおどり信者は聖地の再建にうちこんだ 綾部の神苑 p693... | 14 |
15 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第1章 >2 大本事件解決報告祭 | 新生のまつり | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...綾部町内会全部にくばられた。またこの日、綾部の神苑を梅松苑、聖師夫妻の起居する臨川荘を山水... | 15 |
16 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第3章 >2 葬儀 | 埋葬祭 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...・通信機関もまだ立ちなおっていなかった。綾部の神苑にある建物は彰徳殿と祖霊社だけであり、遠... | 16 |
17 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第4章 >2 教団体制の確立 | 大本愛善苑 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ... 天恩郷 p835○第一期金龍海工事をおわっ綾部の神苑 昭和25年 梅松苑 p836○神木 榎の付... | 17 |
18 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >2 教団活動の確立 | 特別宣教 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...とをしめしているといえよう。一方、亀岡・綾部の神苑では大本会館を中心とした聖地造営のひびき... | 18 |
19 | 幼ながたり | 幼ながたり | 20 ご開祖の帰神 | 出口澄子 | 1955刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...榎木のあるところに住んでいました。いまも綾部の神苑にある榎木がそれで、この榎木には、いろい... | 19 |
20 | 幼ながたり | 思い出の記 | 6 尉と姥 | 出口澄子 | 1955刊 | DB・ RMN |
全 1 件/綾部の神苑=1 | ...られた苦労がとものうています。 そうして綾部の神苑がだんだんとととのうてきまして、ある日、... | 20 |