番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 第8篇 五伴緒神 | 第47章 二王と観音〔297〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 0 件/観音=0 | 1 | |
2 | 霊界物語 第13巻 如意宝珠 子の巻 | 第3篇 探険奇聞 | 第12章 陥穽〔538〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...玉串を奉れ』鷹彦『何を吐しよるのだ。千手観音の様に、俺一人でソンナ八人芸が出来るかい... | 2 |
3 | 霊界物語 第14巻 如意宝珠 丑の巻 | 第1篇 五里夢中 | 第5章 風馬牛〔555〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...』馬『馬鹿だな、俺は木花姫の分霊だ、罵倒観音だ。すなはち馬頭......観音様だよ』弥『これはこれは、失礼いたしまし... | 3 |
4 | 霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 | 後付 | 跋 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...折から降り来る法の雨 西国二十一番の 観音霊場と聞えたる 名さへ床しき穴太寺 三... | 4 |
5 | 霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 | 前付 | 総説歌 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...る 三十三相備へます 聖に対し尻喰ひ 観音さまとて棄てられず 松村加藤中野氏 筆... | 5 |
6 | 霊界物語 第18巻 如意宝珠 巳の巻 | 第4篇 舎身活躍 | 第11章 相見互〔639〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...蒲生野を乗り越えて 駒に鞭打つ一人旅 観音峠の頂上に シトシト来る雨の空 遠く彼......つつ、知らず識らずに睡魔に襲はれ居る。 観音峠の頂上さして、東より登り来る二人の乞食... | 6 |
7 | 霊界物語 第18巻 如意宝珠 巳の巻 | 第5篇 五月五日祝 | 第17章 玉照姫〔645〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...ずに、頤ばつかりで……そう一度に……千手観音様ぢやあるまいに、水を汲む、采払を使ふ、... | 7 |
8 | 霊界物語 第19巻 如意宝珠 午の巻 | 第3篇 至誠通神 | 第9章 身魂の浄化〔654〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...ラカラに乾いて居る。幸ひ此岩の上で、楊柳観音ぢやないが、一つ瞑目静坐し心胆を錬つて見... | 8 |
9 | 霊界物語 第21巻 如意宝珠 申の巻 | 第1篇 千辛万苦 | 第2章 夢の懸橋〔676〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...ひてテクテクと 須知蒲生野ケ原を過ぎ 観音峠も乗り越えて 教の花の咲き匂ふ 珍の... | 9 |
10 | 霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻 | 第2篇 心猿意馬 | 第7章 囈語〔699〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...から見えませぬなア。死虱とか云つて、随分観音さまが沢山、御守護してゐらつしやいますワ... | 10 |
11 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第3篇 神都の秋 | 第11章 言の波〔776〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...れ 吸ひつく術もなくばかり お尻を喰へ観音の 山の峠に佇みて 此世を果敢なむ折柄... | 11 |
12 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第4篇 波瀾重畳 | 第15章 諭詩の歌〔780〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...嵐の山や保津の谷 神の御稜威も大井川 観音峠を乗り越えて 聖地を指して帰りませう ......花の園部や小麦山 三十三相名に負ひし 観音峠の頂上に 息を休めて二人連れ 須知、... | 12 |
13 | 霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 | 第4篇 波瀾重畳 | 第17章 帰り路〔782〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...花の園部の大橋を スタスタ渡り桐の庄 観音峠の急坂を 爪先上りの高姫が 一行五人... | 13 |
14 | 霊界物語 第29巻 海洋万里 辰の巻 | 第2篇 石心放告 | 第6章 玉の行衛〔828〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...でお前さまに言はうものなら、あとは尻喰ひ観音、そこに居るかとも仰有らせないだらう。マ... | 14 |
15 | 霊界物語 第32巻 海洋万里 未の巻 | 第2篇 北の森林 | 第8章 三人娘〔899〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...言をおつしやつても、尻まへんワ、けつ喰へ観音ですよ』『黙つて聞いて居れば、蚤か蝨の様... | 15 |
16 | 霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 | 第3篇 阪丹珍聞 | 第20章 仁志東〔1032〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 4 件/観音=4 | ...の岩清水といふ所で、村の神官と諜し合せ、観音の木像を土の中へ深く埋けておいて、「サテ......自分は神さまのお告に依り岩清水の或地点に観音さまが埋まつて御座ることを聞きましたが、......けて、宮の神主と共に掘り出しに行つた所、観音の木像が出たので、それを御神体とし、船越......して、沢山の愚夫愚婦を集めて居た。そして観音の木像が神さまのお告げで現はれたといふの... | 16 |
17 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第1篇 千万無量 | 第4章 誤親切〔1041〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...聖観世音菩薩の膝元に生れて、有難い結構な観音さまも拝まずに、流行神にトチ呆けてそれが... | 17 |
18 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第1篇 千万無量 | 第5章 三人組〔1042〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...穴太の少し上小口 只茫々と生えし叢等と観音の化身が詠んだと云ふ狂歌を謡ひ乍ら、足に... | 18 |
19 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第2篇 光風霽月 | 第12章 思ひ出(三)〔1049〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...来てくれと云ふ事であつた。同行して途中の観音様の池のそばで一服やつて居ると、突然池の... | 19 |
20 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第4篇 霊火山妖 | 第18章 鞍馬山(一)〔1055〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...め、須知、蒲生野や水戸峠を上りつ下りつ、観音坂の頂上に辿り着き見れば、丹波名物の霧の... | 20 |
21 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第5篇 正信妄信 | 第23章 狐狸々々〔1060〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...陽が昇られた。それから一生懸命に榎木峠、観音峠を越え、園部の支部へ一寸立ち寄り才幸太... | 21 |
22 | 霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥の巻 | 第1篇 変現乱痴 | 第3章 観音経〔1257〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 6 件/観音=6 | ...理天上日の出神と称へ終り、ソロソロ得意の観音経を誦じ初めた。『真観清浄観 広大智慧......除煩悩炎 諍証経官処 怖畏軍陣中 念彼観音力 衆怨悉退散 妙音観世音 梵音海潮......』 かく一生懸命に汗をタラタラ流しながら観音を念じてゐる。されど......観音の感応はありさうもなく、仏が法とも尻喰へ......の感応はありさうもなく、仏が法とも尻喰へ観音とも仏が云はぬので、蠑螈別は業を煮やし、......んでやらぬわい。之からはこつちから尻喰へ観音ぢや』とブツブツ呟いて居る其可笑しさ。猫... | 22 |
23 | 霊界物語 第51巻 真善美愛 寅の巻 | 第3篇 鷹魅艶態 | 第13章 槍襖〔1328〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 3 件/観音=3 | ...へ奥へと進み入つた。パツと突き当つた所に観音開きの庫のやうなものが立つて居る。其処か......『左様なれば遠慮なく御免を蒙りませう』と観音開きを潜らうとする時、高姫『もしお客様、......ある。片彦、ランチは八人の少女に導かれ、観音開きを潜つて中に入つた。室内の諸道具は行... | 23 |
24 | 霊界物語 第51巻 真善美愛 寅の巻 | 第3篇 鷹魅艶態 | 第15章 餅の皮〔1330〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...の開いてあるのに気がつかなかつた。宮子は観音開のドアの三角型に開いた一寸ばかりの隙か......、尚も自惚れながら、ソツと入口を見れば、観音開の戸は三角型に外へ開き、二寸ばかりのス... | 24 |
25 | 霊界物語 第51巻 真善美愛 寅の巻 | 第4篇 夢狸野狸 | 第20章 狸姫〔1335〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...女に後先を守られて、奥へ奥へと進み行く。観音開きの庫のやうな一室に請ぜられた。以前に... | 25 |
26 | 霊界物語 第54巻 真善美愛 巳の巻 | 第4篇 関所の玉石 | 第16章 百円〔1402〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...き玉へ弥陀の浄土へ……といふ、どこやらの観音様の、詠歌が厶いましたなア、あの百円さへ... | 26 |
27 | 霊界物語 第55巻 真善美愛 午の巻 | 第1篇 奇縁万情 | 第5章 飯の灰〔1413〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...り、さう八釜しう言つて貰つても、何程千手観音さまだつて、女一人で、こんな広い内がどう... | 27 |
28 | 霊界物語 第55巻 真善美愛 午の巻 | 第3篇 玉置長蛇 | 第15章 公盗〔1423〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 8 件/観音=8 | ...しく、治道『或被悪人逐 堕落金剛山 念彼観音力 不能損一毛 或値怨賊繞 各執刀加害 ......不能損一毛 或値怨賊繞 各執刀加害 念彼観音力 咸即起慈心』と一生懸命に念じ出した。......イ、何だか気にくわぬ事を言ふぢやないか。観音の力を念じたら、賊が忽ち改心すると云つて......なほさななるまいぞ』乙『馬鹿云ふな、念彼観音力もあつたものかい。そんなこた、屁でもな......かい。そんなこた、屁でもないワイ。尻喰へ観音力だ。そんな弱い事で、生存競争の泥棒社会......が怖さに慄ひ上つて、仕様もない無形無声の観音を拝んだつて、天教山の木花姫はメツタに降......は、ドドドドコの奴ぢやい。ササ最前から、観音を、拝んでゐよつたが、そんな事で、ビクつ......か何か知らぬが、くたばつたとみえて、念彼観音力もほざかぬやうになつたでないか。サア、... | 28 |
29 | 霊界物語 第55巻 真善美愛 午の巻 | 第4篇 法念舞詩 | 第19章 清滝〔1427〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...、四人の山伏、『衆生被困厄、無量苦逼身、観音妙智力、能救世間苦、具足神通力、広修智方......、地獄鬼畜生、生老病死苦、以漸悉令滅』と観音経を唱へ乍ら登つて来る。ベルツ、シエール... | 29 |
30 | 霊界物語 第56巻 真善美愛 未の巻 | 第1篇 自愛之柵 | 第4章 盗歌〔1434〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 3 件/観音=3 | ...このナイスの体には、胡麻を撒りかけた如く観音様が御出現だからな、ウフフフフ 噛みつか......たりだ。一層の事その虱ナイスと此処で一つ観音較べをして夫婦になる訳にはゆくまいかなア......れり かくれ住む肌の守の虱こそ 生きた観音菩薩なりけり』シャル『アハハハハ。十八世... | 30 |
31 | 霊界物語 第56巻 真善美愛 未の巻 | 第3篇 月照荒野 | 第11章 惚泥〔1441〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 4 件/観音=4 | ...て行く。 或遇悪羅刹 毒竜諸鬼等 念彼観音力 時悉不敢害 若悪獣囲繞 利牙爪可......悉不敢害 若悪獣囲繞 利牙爪可怖 念彼観音力 疾走無辺方 蚖蛇及蝮蠍 気毒焔火......走無辺方 蚖蛇及蝮蠍 気毒焔火然 念彼観音力 尋声自回去 雲雷鼓掣電 降雹澍大......声自回去 雲雷鼓掣電 降雹澍大雨 念彼観音力 応時得消散と唱へながら進んで行く。... | 31 |
32 | 霊界物語 第56巻 真善美愛 未の巻 | 第3篇 月照荒野 | 第12章 照門颪〔1442〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...除煩悩炎 諍訟経官処 怖畏軍陣中 念彼観音力 衆怨悉退散 妙音観世音 梵音海潮... | 32 |
33 | 霊界物語 第57巻 真善美愛 申の巻 | 第2篇 顕幽両通 | 第12章 三狂〔1462〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...に服用書が附いて居ますが、仏教の経典は只観音を念じたら悪事災難を逃れるとか、阿弥陀を... | 33 |
34 | 霊界物語 第58巻 真善美愛 酉の巻 | 第1篇 玉石混淆 | 第4章 銅盥〔1479〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...タアイタタツタ 此奴のお尻は渋太いな 観音さまでもあるまいに カンカンカンと音が......にカンカンと 怪体な音が響いてゐる 尻観音か知らねども 何程カンカン云つたとて ... | 34 |
35 | 霊界物語 第59巻 真善美愛 戌の巻 | 第1篇 毀誉の雲翳 | 第2章 歌垣〔1502〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ... ここに厶るのは天女か又は 三十三相の観音さまか 一度お顔が拝み度い。 吹け......ア〆めた閉めた障子をサラリと開けて 観音菩薩が今覗く。 その時は互に顔の整理して... | 35 |
36 | 霊界物語 第59巻 真善美愛 戌の巻 | 第1篇 毀誉の雲翳 | 第3章 蜜議〔1503〕 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ... 衆生済度の御誓ひ 三十三相備はりし 観音勢至妙音菩薩 今目の当り伏し拝み 心の... | 36 |
37 | 霊界物語 第67巻 山河草木 午の巻 | 第3篇 多羅煩獄 | 第16章 酒艶の月〔1718〕 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...二つ下げて胡麻を煎つたら、素敵でせうね。観音さまの胡麻煎が出来るでせう、ホヽヽヽ』コ... | 37 |
38 | 霊界物語 第71巻 山河草木 戌の巻 | 第1篇 追僧軽迫 | 第2章 生臭坊〔1791〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...早く知らせよお銭やるから』神の子『尻喰へ観音さまの化身ぞや 嘘をこくなよ玄真の枉』... | 38 |
39 | 霊界物語 第71巻 山河草木 戌の巻 | 第1篇 追僧軽迫 | 第3章 門外漢〔1792〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ... 甘い事せうとはそれや何だ お尻喰ひの観音だ 早く帰つたがよからうぞ お杓に水を... | 39 |
40 | 霊界物語 第72巻 山河草木 亥の巻 | 第2篇 杢迂拙婦 | 第8章 街宣〔1817〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...しスタイルは 三十二相を具備したる 聖観音の生姿 知らず識らずに町人は 両手を合... | 40 |
41 | 霊界物語 第72巻 山河草木 亥の巻 | 第3篇 転化退閉 | 第18章 法城渡〔1827〕 | 出口王仁三郎 | 1929刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...際で 生神などとは尻が呆れる。 尻喰へ観音様の真似をして 装ひばかり胸の狼』ヨリ... | 41 |
42 | 霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇 | 第1篇 日本より奉天まで | 第1章 水火訓 | 出口王仁三郎 | 1925刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...園部に安着し 暫しはここに歩をとどめ 観音坂や須知町 蒲生野こえて桧山 歩みも一... | 42 |
43 | 三鏡 | 水鏡 | 月照観音と平安観音 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 4 件/観音=4 | ... 今度月照山にお鎮まりになつた観音様は、月照......観音様と申上、平安石の奥にお鎮まりになつたの......上、平安石の奥にお鎮まりになつたのを平安観音様と申上げるのである。月照......観音の御頭(お釈迦様もさうであるが)に髪のや... | 43 | |
44 | 三鏡 | 水鏡 | 三つの空手 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ... 高天閣に掛けてある私の描いた観音像には、私のなすべき仕事が描いてあるので... | 44 | |
45 | 三鏡 | 水鏡 | 天恩郷の命名 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...以南を千秋苑と命名した、光照殿の前より聖観音様の前に通ずる道路を......観音通、天声社前より瑞祥閣に達するものを瑞祥... | 45 | |
46 | 三鏡 | 水鏡 | 大安石と小安石 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ... 伊都能売観音様の前に据ゑられた二つの石がある。平たい... | 46 | |
47 | 三鏡 | 月鏡 | 壇訓(扶乩)について | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...たり、聖師様もそれに臨まれました。最初は観音菩薩が出現せられて壇訓を賜はり、次いで老... | 47 | |
48 | 三鏡 | 月鏡 | 熊山にお伴して | 加藤明子 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...の唐招提寺、比叡山、下野の薬師寺、九州の観音寺と共に天下に有名なものださうで、ただ其... | 48 | |
49 | 三鏡 | 月鏡 | 十和田湖の神秘 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 16 件/観音=16 | ...よ喜べ、人家が見へると慰めつつやがて霊験観音の御堂へと着かれた、そして其夜は御堂内に......々までも忘れぬため、苦しからずば此の霊験観音堂の由来をきかせ玉へ」と言葉を低うして訊......り斯の如く、一つの村を造りしものにて、此観音堂は村人が我祖先を......観音に祀りたるものにして、近郷の産土神にて候......めて 夫婦は蘇生の喜びに泣く。 是行公観音堂が目にとまり 爰に二人は一夜明かせり......目にとまり 爰に二人は一夜明かせり。 観音堂別当室に入り来り 不思議の邂逅に歓び......祈願を篭めて一子を授からんものと霊験堂の観音に三七二十一日の参篭を為し、願はくは妾等......。 世継ぎの子無きを悲しみ宗善の 妻は観音堂に篭れり。 立派なる男子を生みて関白家... | 49 | |
50 | 三鏡 | 玉鏡 | マリヤ観音 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ... 月宮殿の境内にある観音はマリヤ......観音と云ひ、輪王姫の霊である。輪王といふのは... | 50 | |
51 | 三鏡 | 玉鏡 | 女性の功徳 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ... 仏法が今日まで命脈を保つて来たのは、観音があつたお蔭である。キリスト教が今日まで... | 51 | |
52 | 三鏡 | 玉鏡 | 掛軸に就て | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...のを掛けておくものではない。王仁のやつた観音像など何時行つても掛けて居る家があるが、... | 52 | |
53 | 全集 第1巻 皇道編 | 第6篇 愛善の真意義 | 第2章 伊都能売 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 36 件/観音=36 | ...、木の花姫命と称へて居る神の事である。 観音の性質を調べると、報身の......観音あり、法身の......観音あり、応身の......観音あり、或は蔵通別教の......観音あり、円教の......観音あり、理想の......観音あり、事相の......観音あり、分身の観昔あり、本体の観音があつて... | 53 |
54 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第5篇 宗教と政治 | 第2章 歴朝の施政方針 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...り、天照大神は大日如来、加茂住吉の神は正観音、春日の神は釈迦、松尾の神は毘婆尸仏の垂... | 54 |
55 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第6篇 宗教雑感 | 第18章 弥勒の世 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...音は、三十三世相を変へる。是も其通りで、観音様は天照大御神ともなり、木花咲耶姫ともな......つて、さうして改心をさせると云ふことが、観音の働であります。それでありますから、法身... | 55 |
56 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【教育編】第2篇 教育雑録 | 第5章 愛児の為めに | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 3 件/観音=3 | ...肥た子が出来る』問『私は聖師様の書かれた観音様をいつも見てゐました』王仁『......観音さま許り見てゐると......観音さまみた様な顔になる。何しろ妊娠の時位感... | 56 |
57 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和六年(九百七十五首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 3 件/観音=3 | ...が池水にうつりてすがし秋風かをる 聖観音伊都能売の聖......観音のおん前にかしは手ひびく雨はれの庭雨も風......雨はれの庭雨も風も知らぬ顔なる露天仏の聖観音のみ姿すがし 神苑の朝大祥殿あしたの... | 57 |
58 | 全集 第8巻 わが半生の記 | 【上巻】故郷の弐拾八年 | 観音堂 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ... ─二十三四歳の頃─穴太寺観音堂の法会の夜こころ合ひたる女とかたる穴太......寺春の法会の無縁経に有縁の女と語る楽しさ観音堂の裏の小暗き庭にたち堅く握りし手は熱か... | 58 |
59 | 二名日記 | 5月7日 於高知市足立家 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...数十枚に筆染めてまめ人等に配りけるかな。観音や達磨の半切画像をば支部長次長に贈りける... | 59 | |
60 | 二名日記 | 5月10日 於香長支部及高知足立氏邸 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...報も亦亀岡ゆ届きて忙し。水晶の象牙細工の観音像武田夫人ゆ貰ひけるかな。山田町後免二ケ... | 60 | |
61 | 二名日記 | 5月19日 於高松市紫雲閣 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...上に影を移し、太麻山は峰高く樹木青く、聖観音を祀る瀧水寺は八合目あたりに甍輝き風光ま... | 61 | |
62 | 二名日記 | 5月20日 於高松市紫雲閣 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...ぼれはじめし。吾恋ふる君の姿は世を救ふ聖観音の面に似しかな。遠目より見たる美人も近よ... | 62 | |
63 | 二名日記 | 5月21日 於新居浜支部 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...横に立ちたり。本山駅左手の青山ながむれば観音堂の甍輝く。......観音寺駅の傍辺の山の上に琴弾八幡神社立つ見ゆ... | 63 | |
64 | 二名日記 | 5月25日 於道後鮒屋旅館 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...の如く巌の立つぞ珍らし。高縄山高く聳えて観音を祀れる寺院の風景佳きかな。その昔河野通... | 64 | |
65 | 二名日記 | 5月31日 於大洲支部 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...ふべし。又東南の空に聳ゆる谷上山には千手観音を祀れる名刹宝珠寺といへるありて四国人の......えて白帆三つ四つ浪にただよふ。谷上山千手観音まつりたる霊峯辰巳の空に光れり。宝珠寺の... | 65 | |
66 | 二名日記 | 6月4日 於神集殿 | 月の家(出口王仁三郎) | 1928刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...りて見れば神苑の林茂りて深くなりけり。聖観音御座のあたり赤々と岩の間縫ふて躑躅咲きけ... | 66 | |
67 | 故山の夢 | 土蜂 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 3 件/観音=3 | ...だされたり真夜中に家追ひだされやむをえず観音堂の床下に寝ねぬ朝まだき......観音堂のゆかしたゆ蜘蛛の巣あびて這ひだしにけ......はりし父のふるまひ追ひだされ家居なきまま観音の床下に寝ねしと実状かたるこれからは追ひ... | 67 | ||
68 | 霧の海 | 牧場の夢 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 3 件/観音=3 | ...へば医者になつたら会はすとくび振る 観音堂穴太寺......観音堂の法会の夜こころ合ひたるをんなとかたる......の法会の無縁経に有縁のをんなと語る楽しさ観音堂の裏の小暗き庭にたち堅く握りし手は熱か... | 68 | ||
69 | 霧の海 | 裸体二人 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...喧嘩今晩に金のありかがわからねば尻くらへ観音妹はやらぬ土手南瓜七お多福のすべた女を誰... | 69 | ||
70 | 霧の海 | 五月の田植 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...り弟はいきほひを得てますますせまる結構な観音様のゐます村に神祀る馬鹿があるかと松いふ... | 70 | ||
71 | 霧の海 | 田草取り | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 3 件/観音=3 | ...姓をせよ信用回復のために穴太には禅宗寺も観音堂も立派にあるから狸はまつるな』十分にお......嘩して臀きられたといふではないか穴太寺の観音様を拝まずにお前は狸を祀つた罰よ』やかま......われいへば罰あたり奴とお政が睨む穴太寺の観音様が松さんの手をかり臀を打たしたといふ喧... | 71 | ||
72 | 霧の海 | 田舎の小雀 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 5 件/観音=5 | ...得ずわれは綾部をさしていでたつえちえちと観音峠の急坂をわれただ一人よぢ登りたり......観音の峠に立ちてかへりみれば眼下に園部の甍か......しげる小麦山天神山はわが眼にすがし 観音峠......観音の峠に立ちて休みをれば下司熊従者を連れて......れは思はず噴き出しにけり 御夢想の湯観音峠西にくだれば水戸の里数十本ののぼりたち... | 72 | ||
73 | 霧の海 | 初会開祖 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...出でたり 帰り路須知山や枯木峠や榎峠観音坂を辿りてかへりぬ綾部行の様子つぶさに語... | 73 | ||
74 | 青嵐 | 大枝坂 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...しき山城と丹波境の松風洞二丁くぐれば子安観音なり腹ぼての女四五人......観音の堂のみまへにうづくまりをりここもまた迷... | 74 | ||
75 | 青嵐 | 猪ノ鼻の店 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...穴太まで参拝しますと問はず語りする穴太寺観音さまへ参詣かと尋ねてみれば否とくびふるあ... | 75 | ||
76 | 青嵐 | 迎へ人 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 4 件/観音=4 | ...田の瑞穂会へ帰りて午後まで昼寝なしたり 観音峠午後の五時黒田を後にとぼとぼと......観音峠の急坂を登る......観音峠頂上に立ちて見渡せば園部の町は眼下に横......園部の町の家家の甍は西陽にかがやきてをり観音の峠を西に下りつついそぎて四里の道をくだ... | 76 | ||
77 | 浪の音 | 暁天 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 5 件/観音=5 | ...つ昼飯をくふつかれたる重たき足を運びつつ観音峠をよぢ登りたり ......観音峠......観音峠頂きにたちて四方見れば山はいづれも錦着......にたちて四方見れば山はいづれも錦着てをり観音峠旧道下り谷あひの......観音堂に入りて休らふ三時ごろ木崎の里にたどり... | 77 | ||
78 | 浪の音 | 穴太へ帰る | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...枯木峠や榎木坂雪ふみ別けて穴太にいそげり観音峠頂上に立ちて園部町見れば雪なく山野はあ... | 78 | ||
79 | 百千鳥 | 春の吉報 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...ら園部をあとに帰り路につく粉雪のふりしく観音坂のぼり境にたちてふり返る園部あこがれの......は雪襖へだてて見えず風の冷たきとぼとぼと観音峠の西坂を下れば水戸の山村につく水戸須知... | 79 | ||
80 | 百千鳥 | 巡査の妨害 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...ば白土ゆ大事おこりしと急使来れり園部より観音峠を夜越えて和知の白土に深夜つきたり白土... | 80 | ||
81 | 百千鳥 | 下阪の旅路 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...暇どらせ吾を遠くに逃がさむとせり須知水戸観音峠をのり越えて漸く園部の町につきたり園部... | 81 | ||
82 | 百千鳥 | 蟷螂の斧 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...れども両人の頼みをきいていんでやろかい』観音坂枯木峠や須知山の峠を越えて綾部へ帰る... | 82 | ||
83 | 百千鳥 | 八木の秋祭り | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...からかひて見し須知よりは二男三女を従へて観音峠の頂上に着く漸くに秋も更けしか吹き渡る... | 83 | ||
84 | 百千鳥 | 由松急病 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ... 八木一泊三ノ宮保野田の里をてくてくと観音峠の頂上につく檜山須知蒲生野は知らず知ら......蒲生野は知らず知らず話の中に通り過ぎたり観音坂頂上に立ちてながむれば天神山は眼下に横... | 84 | ||
85 | 百千鳥 | 古谷錯乱 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...しと八木支部の役員数名監視してをり古谷は観音峠をのり越えて狂乱ますますはげしくなりけ... | 85 | ||
86 | 百千鳥 | 夜の丹波路 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 5 件/観音=5 | ...行けば須知のかかりで夜は明けにけり 観音峠須知町水呑の里朝過ぎて......観音峠の頂上につく......観音の峠を下り......観音の堂前の茶屋に休息をなす堂前の茶屋にて一......にて一ぜん飯を喰ひ旅にすかせし腹を満せり観音の峠下れば木崎村大宮神社に朝日輝く大宮の... | 86 | ||
87 | 百千鳥 | 飛電来 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...ばかりなり園部よりテクテク山路を辿りつつ観音峠の急坂をよぢぬ......観音峠山の桜木あかあかと今満開の春なりにけり... | 87 | ||
88 | 惟神の道 | 救世主義 | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...都能売主義には断じてないのであります。 観音経の「光明普く世界を照らし慈顔衆生をみそ... | 88 | |
89 | 著作集 第1巻 神と人間 | 本教創世記 | 第九章 | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...を拝辞し、直ちに園部大橋を打ち渡り、徐々観音峠に向かいつつ峠の頂上なる一つの茶店に休... | 89 |
90 | 著作集 第3巻 愛と美といのち | 宗教 >真の宗教 | 宗教の生命 | 出口王仁三郎 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...る。『法華経』、『勝鬘経』、『維摩経』『観音経』などをみても、驚くばかりにその教理を... | 90 |
91 | 著作集 第3巻 愛と美といのち | 宗教 >神とまつり | 女神 | 月の家 | 1973刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...たからである。仏教においても、釈迦崇拝が観音崇拝と変じなかつたならば、今日のごとく東... | 91 |
92 | 著作集 第5巻 人間王仁三郎 | 第4部 歌譜心象 | 冠句・瑞句・狂句ほか | 出口王仁三郎 | 1972刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...ひかせ先生と言はれて天窓かく帽子穴太には観音さんが附きまとひ月照山さいごの光明艮め刺... | 92 |
93 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第1章 運動の概要 >第4節 随感録 >(二)五色草 | 第1章 弥勒の世 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 2 件/観音=2 | ...音は、三十三世相を変へる。是も其通りで、観音様は天照大御神ともなり、木花咲耶姫ともな......交つて、さうして改心をさせると云ふ事が、観音の働であります。それでありますから、法身... | 93 | |
94 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) | 昭和青年に与ふ | 出口瑞月 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...たき心をもたまほしけれ救い主今伊都能売の観音はときはの松のかげにおはせり櫟生の林は霜... | 94 |
95 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(3) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...神様です。 仏法で言ふと、皆総ての神様は観音様と言つて居る所もありますし、弥勒さんと... | 95 | |
96 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(5) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ... 「私が以上の神々の霊代だと云ふことや、観音、ミロク、キリストなどであると云ふことは... | 96 | |
97 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(12) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...戦うた時に、最後の時に、帆柱の上に白衣の観音さんが現れて、さうして其の人から光が出て... | 97 | |
98 | 神霊界 | 大正7年8月15日号(第68号)【大八洲号】 | 皇典釈義 4/5 | 出口王仁三郎 | 1918刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...ひて、犬上郡の彦根に育ち賜ふ。今は彦根の観音堂の天神社是也。相殿に天満宮を祭りたるが... | 98 |
99 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第1章 >3 出口家入りと結婚 | 生活の変貌 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...となっていたし、老人を中心とする大師講・観音講や、こどもの天神講などがあった。在所ご... | 99 |
100 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第3章 >3 最初の反抗 | 亀山城のあと | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/観音=1 | ...るので、喜三郎は念仏のあと法華経普門品と観音経を解説して、参詣者を感激させた。こうい... | 100 |