番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 | 第7篇 日出神 | 第38章 雲天焼〔338〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...~第三八章 昭和一〇・二・二五 於天恩郷透明殿 王仁校正)... | 1 |
2 | 霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 | 第5篇 宇都の国 | 第31章 谷間の温泉〔381〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...章~第三一章 昭和一〇・三・三 於天恩郷透明殿 王仁校正)... | 2 |
3 | 霊界物語 第19巻 如意宝珠 午の巻 | 第4篇 地異天変 | 第16章 玉照彦〔661〕 | 出口王仁三郎 | 1923刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...一三 加藤明子録)(昭和一〇・六・四 於透明殿 王仁校正)... | 3 |
4 | 霊界物語 第65巻 山河草木 辰の巻 | 余白歌 | 余白歌 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ... かむりを給ふ三五の神〈総説(初)〉透明殿庭の石垣高々と 積み上りつつ梅雨期... | 4 |
5 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 | 総本部日記 昭和9年 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...)左の通り任命さる、尚統管部事務所は亀岡透明殿に置かるゝ筈。 管理 高木鉄男 参議 井... | 5 | |
6 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 | 総本部日記 昭和10年 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...行。統管一行は夕刻新築の亀岡統管部事務所透明殿を出発和歌山県に向はる、随員下位氏、深町... | 6 | |
7 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(8) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...に月明殿を建て、綾部には穹天閣、亀岡には透明殿を建て、其の他第十表に御示しの…… 之は... | 7 | |
8 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(9) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...事務所とし、同十年の一月二十五日天恩郷に透明殿を建てゝ、私と高木鉄男とが寄居し、同殿を... | 8 | |
9 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(10) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...製作問 それから、「昭和十年三月、亀岡の透明殿に伊佐男、貞四郎、下位春吉、大深、高木、... | 9 | |
10 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(12) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 2 件/透明殿=2 | ...依りますと、昭和十年の十一月上旬に亀岡の透明殿の二階の一室に三種の神器に擬した、鏡と璽......を立てた軍艦の模型を置いてありましたが、透明殿の出来た時、其の模型を同殿のに階に移した... | 10 | |
11 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第3章 | 指導精神の統一 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/透明殿=2 | ...した。またかねてから工事がいそがれていた透明殿(現在万祥殿のある場所)も二月七日に完成...... 瑞泉郷 p194○昭和神聖会統管部のおかれ透明殿 亀岡 天恩郷 p195... | 11 |
12 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 神苑の造営と祭事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/透明殿=2 | ...(昭和九)年三月二八日、地鎮祭を執行した透明殿は、翌年二月七日完成祭をおこなった。建坪......に完成している。 その他昭和九年において透明殿東南角の石垣工事、高天閣より東雲社前の坂... | 12 |
13 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 文書宣伝 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/透明殿=2 | ...、福禄寿は春陽亭、大黒天は瑞月庵、布袋は透明殿で撮影したものである。映画部は神劇部と連......場、小幡神社の裏山で十六神将の場、天恩郷透明殿で寺小屋の場、神島で冠島沓島開きの場、穴... | 13 |
14 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 | 大津会議 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...的であった亀岡天恩郷の東光苑自動車入口、透明殿・光照殿の各通用門を閉鎖し、苑内入口を二... | 14 |
15 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 | 閣議決定 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...る亀岡天恩郷 ①豊生館②更生館③瑞月庵④透明殿⑤明光殿⑥万祥殿敷地⑦春陽亭⑧大銀杏⑨秋... | 15 |
16 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >1 昭和一〇年一二月八日 | 綾部と亀岡を急襲 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...人が亀岡天恩郷を急襲 ①更生館②瑞月庵③透明殿④万祥殿敷地⑤中ノ島⑥明光殿⑦春陽亭⑧大... | 16 |
17 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >2 警察の強圧と取調べ | 信者の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...近し」という言葉を記した建白書を天恩郷の透明殿で王仁三郎に手渡したことがある。当局は、... | 17 |
18 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >3 大本抹殺の命令 | 建造物破却の命令 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...される大祥殿 土けむりとともにくずれゆく透明殿 下右から 根こそぎつぶされた高天閣 更... | 18 |
19 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第3章 >3 護教 | 信仰の護持 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...明光社跡⑤光照殿跡⑥安生館跡⑦緑生館跡⑧透明殿跡⑨更生館跡⑩東光苑 亀岡 p552○私有物... | 19 |
20 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第5章 >2 事件の解決 | 土地返還訴訟の解決 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...本宮山上…… p678○……………亀岡天恩郷透明殿 更生館あと付近 p679○聖地が大本の手に... | 20 |
21 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第4章 >5 農事と芸術 | 楽天社の発足宣言とその活動 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...十二夜の月の光のもと天恩郷銀杏台下東側の透明殿跡(現万祥殿)に斎壇をもうけて、おこなわ... | 21 |
22 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >1 みろくの世建設運動 | 信徒一〇万 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...殿(神殿・拝殿)地鎮祭が、亀岡天恩郷の旧透明殿あとでとりおこなわれた。また同月には「人... | 22 |
23 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第2章 >4 神苑造営と祭儀 | 造営 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...くむかえるため、その記念事業として、もと透明殿跡に万祥殿(神殿・拝殿)の建設が決定され... | 23 |
24 | 大本七十年史 下巻 | 第8編 >第3章 >1 世界連邦運動 | 第二回世界連邦アジア会議 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...民の熱意にこたえた。歓迎会場は天恩郷の旧透明殿跡(現在の万祥殿)の野外に設けられ、会場... | 24 |
25 | 大鏡 | 37 人間界の神業が五年遅れてゐる | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...年即ち昭和十年十月十日に再び神示があつて透明殿や光照殿の門が一斉に開放された。これは神... | 25 | ||
26 | その他 | 昭和期年表 | DB・ RMN |
全 1 件/透明殿=1 | ...935年 昭和10年 65歳 2月7日 透明殿完成1935年 昭和10年 65歳 2月... | 26 |