番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 三鏡 | 玉鏡 | 七草の効用 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/長生殿=1 | ...草花には種々の種類あれども、薬用としては長生殿種が最も冠たり。この花は慢性胃腸病に特効... | 1 | |
2 | 全集 第5巻 言霊解・其他 | 【随筆・其他】 | さア!と云ふ時の備へ | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 2 件/長生殿=2 | ...ります。それで亀岡の月宮殿も今度建設する長生殿も、今日迄の宮の様に表は立派で裏があるの......があるのであります。亀岡の月宮殿、綾部の長生殿の様子を見られても、大本の精神及び神様の... | 2 |
3 | 全集 第7巻 歌集 | 巻中 | 昭和六年(九百七十五首) | 出口王仁三郎 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/長生殿=1 | ...犀の芽ぶくともせず春はくれつる 鶴山長生殿の礎石工事のはじまりてつちの音冴ゆる綾の... | 3 |
4 | 霧の海 | 千引岩 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 4 件/長生殿=4 | ...国神苑と二はしら神われに告げたまふ 長生殿十字形の珍の宮居は鶴山の......長生殿よと神は宣らせり一つ一つわれいぶかりつ喜......は瑞の御霊の神柱地上の光よ花よと宣らせり長生殿にかざせる真澄の神鏡に写る姿にわれおどろ......たちて御庭にをどらす二はしら神はしづしづ長生殿の御扉深くかくれたまへりわれひとり女神と... | 4 | ||
5 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(9) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/長生殿=1 | ...八月の二十二日に御三体の大神様を祭る為に長生殿の基礎工事を竣功せしめ、それから七年の二... | 5 | |
6 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(10) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 9 件/長生殿=9 | ...のだね。答 迚も下手な映画です。●歴史 長生殿の建築問 「昭和十年九月頃、王仁三郎が伊......、王仁三郎が伊佐男に、『愈々綾部本宮山の長生殿の建築に着手するから準備せよ』と云ふ話が......木、岩田、東尾が集つて最高幹部会を開き、長生殿の建築事務は亀岡本部に於て取扱ふこと、其......を神殿造営献金名義で信者より献金せしめ、長生殿は大本の最高の宮であるから、信者全部から......定しました。同年十月二十七日の秋季大祭に長生殿の斧始式を執行すると云ふことは、既に同年......以外に約九万円決つて居りました。それで、長生殿の斧始式は予定通り十月二十七日二執行しま......です。問 それから此の後はどうなんです、長生殿の建築の会議は。答 それは会議は相談した......今後の活動方針に付て協議をして、是からは長生殿及び万祥殿の造営に主力を注ぎ、青年会及び... | 6 | |
7 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第1章 >3 教団発展への動き | 本部の体制 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 3 件/長生殿=3 | ...和三)年の一一月一三日に、本宮山において長生殿の地鎮祭がおこなわれた。また一九二九(昭...... 一九三一(昭和六)年の八月二二日には、長生殿の基礎工事が完成して、穹天閣の美観ととも......山 p72○穹天閣 綾部本宮山 p74○完成した長生殿の基礎 白十字の礎石は樹々の緑にはえて ... | 7 |
8 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 神苑の造営と祭事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 7 件/長生殿=7 | ...月二七日、鶴山(本宮山)山頂に建設される長生殿の斧始式がとりおこなわれた。......長生殿については、八月の主会長本部長合同会議の......るといふ精神から、皇道の本意を体し今度の長生殿も神様をお祀りするから、十字の神殿にした......字の神殿にした」。 しかし万祥殿といい、長生殿といい、ともに未完成のままに第二次大本事......における大本大祭は、斧始式をしたばかりの長生殿敷地内で、聖師が斎主となってとりおこなわ......岡大祥殿でおこなわれていた大祭の祭典が、長生殿と万祥殿でおこなわれることとなったのであ......○周辺に水をたたえてそびえる言霊閣 p235長生殿の斧始式 綾部 鶴山 p236○神輿の渡御は... | 8 |
9 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >3 教勢の拡大 | 大本記事の報道 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 2 件/長生殿=2 | ...件の突発がそれである。〔写真〕○鶴山では長生殿 天恩郷では万祥殿建設のつち音が高らかに......祥殿建設のつち音が高らかにひびいていた 長生殿完成図 p309... | 9 |
10 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 | 大津会議 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/長生殿=1 | ...した。ただ亀岡天恩郷にとどまって、綾部の長生殿・亀岡の万祥殿の建設や自伝の映画撮影、ま... | 10 |
11 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >1 昭和一〇年一二月八日 | 綾部と亀岡を急襲 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/長生殿=1 | ...神社⑨五六七殿⑩至聖殿⑪穹天閣⑫三六亭⑬長生殿基礎⑭東石の宮⑮工芸館(機場)⑯教碑⑰神... | 11 |
12 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >3 大本抹殺の命令 | 建造物破却の命令 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/長生殿=1 | ...麗をほこった言霊閣 きびしい監視のなかで長生殿礎石は爆破され穹天閣の屋根ははぎとられた... | 12 |
13 | 大本七十年史 下巻 | 第7編 >第1章 >3 愛善苑の発足 | 両聖地の整備 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/長生殿=1 | ...の山上では聖師の指揮のもとに、破壊された長生殿の基礎の上に、穹天閣その他の破壊された礎... | 13 |
14 | 東京日日新聞 | 昭和10年12月9日 附録 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 3 件/長生殿=3 | ...する通話はすべて合言葉を用ひてゐた豪奢な長生殿五十万円で建築【京都発】綾部の大本教本部......日に執行された秋季大祭第一日に昔の神殿を長生殿と改称して再建することを発表し、その礎石......ることを発表し、その礎石祭を執行したこの長生殿は全国各地から集めた五十万円の基本金で建... | 14 | ||
15 | 聖師伝 | 32 急激な発展 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/長生殿=1 | ...十七日には、綾部の鶴山々上に建てらるべき長生殿の斧始式が挙行され、大本の神業は旭日昇天... | 15 | |
16 | その他 | 昭和期年表 | DB・ RMN |
全 3 件/長生殿=3 | ...10年 65歳 10月27日 大本大祭。長生殿斧始式1935年 昭和10年 65歳 1......5年 昭和10年 65歳 10月28日 長生殿祭。......長生殿敷地で。みろく殿にて第二回神聖歌劇公演1... | 16 | |||
17 | その他 | 本宮山について | 出口王仁三郎 | 1935発表 | DB・ RMN |
全 1 件/長生殿=1 | ...である。お祀りしてあつた場所は、現在丁度長生殿の敷地に当たつてゐるが、これを自分はかつ... | 17 |